棋戦 :2023年3月26日
第63回山形県将棋アマ名人戦 予選3回戦
S水五段(大蔵村)vsA井四段(山形市)
山形新聞掲載日:2023.7/28~2023.8/1 (全4譜)
・1譜 7/28(金) 61歳差の対局
・2譜 7/29(土) 新庄支部例会
・3譜 7/31(月) 藤井聡太ファン
・4譜 8/1(火) ホワイトボード
戦型 : 力戦vs三間飛車
□第1譜 61歳差の対局
S藤KさんとT橋HRK君の67歳差対局がこの2つ前の観戦記に出たが、年の差第2位61歳差対局の観戦記を見たみなさんの感想はどうだろうか。
歳の差対局は確かに微笑ましいが、この話題がまた出てくることに危機感を覚えないだろうか。
学生と定年退職勢しかいない世界になったらいよいよヤバい、中間層はどこいった~~!?
A井くんの糸こんにゃく芸は2022県朝日アマ。天童駅2階の「駒」、A井くんの隣に座っていたC野少年が爆笑していた。
□第2譜 新庄支部例会
S水さんからお話を伺いたいと思い、新庄支部N澤さんの協力もあり4/23の新庄支部例会を見学することができた。
生意気にも旅する観戦記者になったのであーる。
この時期は仕事がめちゃくちゃ忙しくて良い慰安旅行にもなった。
あ~~、とりもつラーメンもうまかったなぁ。
当初、この観戦記はあべしん先生の旅物語にしようと思い一人称を「小生」にして書こうと思っていた。しかし途中まで書いてふざけてんのかと思われそうと全部消しました。
S水さんは、記事にもあったように快くこちらの質問に答えてくださった。感謝。
□第3譜 藤井聡太ファン
S水さんにどの棋士が好きか聞いた。
てっきり昭和のベテラン棋士が出てくるんだろうなと思ったら藤井七冠王なんだもん(笑)。
しかもYouTubeで藤井七冠王の角換わりを勉強していると。
いやぁ、モチベーションが上がりましたね。新庄に来て良かった。
□第4譜 ホワイトボード
大蔵村の歴史については、肘折温泉(大蔵村)に宿泊しているときに調べた。
ピンッときて、S水さんに「清水家の末裔ですか?」と尋ねたら「全然違う」
\(^o^)/
「清水家は切腹させられて確か滅亡したはず」と追加情報まで教えてもらったのだった…。まさか滅亡していたとは、なんか聞いてすいませんて感じだった。
ホワイトボードの少年は、2023年全国中学生名人戦で3位に入賞した!この観戦記掲載には間に合わなかった~。
この観戦記はS水さんのキャラで平和な感じになって、ほのぼの。
- 関連記事
-
コメント