2023.7.23(日)第2回寒河江将棋オープン大会~2人1チームの団体戦に参加してきました~

□7/23(日)さがえオープン大会

2023.7/23 今ここ!

寒河江支部主催のおもしろ大会に行ってきたどおぉ~~!

この大会は、個人戦と団体戦がある。

団体戦が珍しくて、

fc2blog_20230727051420cf9.jpg
2人1チームという編成になっております。

どちらに出るかの比較ポイント。
個人戦→賞金あり。
団体戦→記載なし。

これは個人戦に強い人が集まりそうだな~(;^ω^)

頑張れぇ⤴、みんなぁ~(^^)/♪

え、あべしん先生は個人戦に出ないのかって?

私は…女子と団体戦に出た方が勝ち組だと思うよ。

いつもお世話になっている寒河江支部を盛り上げたい

( ゚Д゚)キリッ!!

その一心で、2人1組の団体戦に、

弟子沼TMKさんと出ます(笑)。

※プレッシャー☆cats先鋒

さぁ、多様な考え方に配慮した寒河江オープン大会の始まりだ!!


□朝の会場
とっしー杯副将戦全勝のS竹(東北大OB)くんが受付をやっていた。
えらいな~、私はお釣りを間違えるからできないよぉ~。

会場のステージ側には電子掲示板が設置されており、
fc2blog_202307271303599ac.jpg
大会の進行状況(成績表)はここで見る感じになっている。

電子掲示板はO沼(寒河江支部)さんのPCと繋がっていた。

これは何か面白いヒューマンエラーが起こって伝説の大会になるのでは!?と、一瞬期待したところだった。


TMKさんが会場到着。

キラやば~っ★(*'▽')
fc2blog_2023072717104707f.jpg
★☆☆★☆★☆★☆ 
撮影:TMK氏の弟

早速、TMKさんと呪術廻戦アニメ2期の話をしながら練習将棋を指す。

相振り飛車でよくある将棋になり、こっからどうやって手を作るか?という局面になる。

ここでいったんストップで局面の解説。
どんな攻め筋がありそうかをTMK氏と考えていくことにした。

ところが…私の質問に対して本筋の回答が返ってくるくるくる~!!

マジか、本当にTMK氏なのか1?

と思ったら、答えていたのは、特級呪霊のH田五段とおのd君でした\(^o^)/

あべしん「いや、県代表クラスが答えてどうすんだよ~」

H田五段「あ、すいません~」

おのd「なんか団体戦に出た方が楽しいような気がしてきた

あべしん「そりゃそうだろ~~」

おのd「じゃあ、今からH田五段と団体組みます」

あべしん え…(・_・;).。oOそれは楽しいのか!?


□団体戦の会場を見て思ったこと

あれれ~~~(コナン君風)!?

男子と女子のペアチームが他に2つあるではないか( ゚Д゚)
素晴らしい~!

でも、3人ではなく2人団体だとそういうチームが増えるのなぁぜなぁぜ(*'▽')?

そのペアチームのひとつは、つちやん&I田Sさんチーム!

つちやんは言わずとしれたあべしん道場のつちやん先生だが、I田Sさんは東O学館時代に全国高校選手権5位、全国学生女流名人戦4位になった強豪だ。

もう1チームのペアが実は誰なのか分からず「??」となっていたら、いきなり「チームキラやば~っ★」と激突☆彡!!

え~!?ここで当たっちゃうの??

もったいない、1回戦からそれはもったいないのでは!?

O沼さん「ソフトで対戦決めてるんで…」

O沼さんのPC、ぶっ壊れていると思った\(^o^)/

ま、私が7番引いてお相手が8番引いた1回戦なので、私のせいなんですがね(笑)。

□1回戦
あべしん   vs M間さん
TMKさん   vs M藤さん

間違いなく1回戦の注目カードはここやぞ( ゚Д゚)!
寒河江オープンの魅力を一言で語るならココ!!
fc2blog_20230727130744bd2.jpg
提供:S竹氏
相手チームのスタイリッシュな服装に対して、私の駒パチ君のTシャツがちょっと浮いているかもしれない(笑)。

先手が私です。
2023-07-26a.png
以下フラフラと▲47金引。この瞬間に寒気が…。
2023-07-26b.png
もしやここで△37角成がある??
2023-07-26c.png
以下▲同金寄△76桂(この手が見えてなかった)
2023-07-26d.png
感想戦…8筋の突き捨てがないので先手が耐えている。

ヤバい( ゚Д゚)…と思い、TMKさんの将棋を見ると…

お相手のM藤さんが中飛車+金銀4枚の美濃なのに対して、TMKさんはほぼ居玉に近い状態\(^o^)/ なんで同じ手数を指しているはずなのにそうなるんやぁぁぁ…。M藤さんの猛攻が始まってTMKさん負けたと思いました。

私の将棋、再掲下図。
2023-07-26b.png
本譜は△8六歩。
2023-07-26e.png
以下
・▲同歩なら△37角成▲同金寄△76桂の狙い
・▲同角△同角▲同歩△66歩
2023-07-26f.png
先手の王様が堅いのでなんとかなるでしょう~。
以下▲同銀△87歩▲68飛△59角▲69飛△86角成
2023-07-26g.png
この局面は意外と難しい?
以下
・▲77銀は△53馬
・▲75銀は△68歩
・本譜は▲35歩と玉頭をいじる
2023-07-26h.png
以下
・△68歩▲29飛△53馬▲34歩△同王は悪くはないけど先手もはっきりしないところがある。
これは分からないと思っていた。
・本譜は△88歩成▲34歩△同銀▲44角△33銀▲77銀
2023-07-26i.png
これなら、先手が指しやすい。なんとか勝つことができた。

TMKさんは・・・なぜか勝っていた。
途中見てなかったのでどうしてこうなったのかは分からない。
本人は、「あぶねぇぇ」と言っていた。

結果オーライ!
あべしん〇 vs M間さん
TMKさん〇 vs M藤さん

あべしん&TMKチーム2-0で勝ち点3をゲット~~。
※2ー0のW勝ちのみ勝ち点2+ボーナスポイントが+1ついて、合計3点が付与される。これが大事!2-0は偉大。

□2回戦 

O沼さんのPC壊れているのを確信した…。
だって、次の対戦相手が

あべしん   vs つちやん
TMKさん    vs I田Sさん

\(^o^)/
2回戦にして本日最大の山場を迎えた。
これ終わったら、もう午前中で帰っていいすか?笑
fc2blog_202307271651439f6.jpg

先手が私です。
2023-07-26j.png
先手四間なので「少なくとも悪くはないでしょう~」と思いつちやん得意の昭和3大急戦△6五歩早仕掛けを迎え撃ったのだがもう上図は自信がない。少し前に指されたら△51銀がさすがの一手で先手は手のつけどころが難しい。以下▲69歩はしょうがないから打った手。
2023-07-26k.png
以下
・△47香でも自信がない。
・△69龍▲96角△49龍▲同銀△47香でもよく分からん。
・本譜は△63歩だったので▲84角で方針が見えてきた。
2023-07-26l.png
以下
・△69龍なら▲53香が分かりやすい寄せで紛れがない。
・本譜は6二香だったので▲7二成銀がぴったり。
2023-07-26m.png
遊んでいた成銀が働いていきなり先手が勝ちになった。

つちやんにはさすがに勝てんやろと思っていたが、勝ってしまった~。

I田SさんvsTMKさん戦は相振り飛車の激戦!

しかしここはI田Sさんが県女流棋界の先輩の意地を見せて勝利。

優勝候補との一戦は、

あべしん〇  vs  つちやん
TMKさん     vs I田Sさん〇

お互い、勝ち点1づつでなんとか耐えました。

□昼休み
13時まで昼休みだと思い、モスへ行った。
すると…12時半頃にメールが。
キャプチャ
あひゃ~~\(^o^)/
テイクアウトしたモスを食べる間もなく3回戦が始まったのだった…。
このメールが無かったら本当にやばかったと思う。

□3回戦 
あべしん vs SZK氏
TMKさん vs T橋T氏

後手が私。
2023-07-26n.png
全然頭が回っていない。以下▲45銀をうっかり。
2023-07-26o.png
以下△24飛▲79角!△35歩
2023-07-26p.png
1歩タダでとられた\(^o^)/
でもまぁ~そこまで悲観していない。
この手の将棋は勝つまでが長いのでね。

弟子のTMK氏も1歩損していた\(^o^)/
序盤キラやば~っ☆

しかも私の1歩損とは次元が違う。
右四間に対して要の6筋(四間飛車側)の歩を失っているので、駒を放り込まれて受けが利かなくなる…。こうなっちゃうとまぎれる場所がないんですよね~。


戻って私の将棋。
2023-07-26q.png
以下△15歩▲46歩△36角▲同歩△16歩▲18歩
2023-07-26r.png
好調な攻めだと思ったがここから微妙だったか?
くいつけば勝ちだろっみたいな荒い攻めをしてしまった。
以下△25桂▲57飛△35飛▲同歩△36歩
2023-07-26s.png
以下▲21飛△37銀!
2023-07-26t.png
以下
・▲同桂から全部清算する手には最後△69角があるのでなんとかなるでしょう~(秒読みなのでしょうがない)。
S竹氏いわく、後手の攻めが細いような…。うーん、まぁそう言われてもしょうがない。
・本譜は入玉狙いの▲27王だったが△69角がキラやばな決め手になった。
2023-07-26u.png
以下
・本譜は▲11飛成だったので△78角成と金をとって勝ちになった。
・なお、▲68金には打ち歩詰め回避の△17歩成がぴったりで▲同歩に△26歩で寄り筋である。
2023-07-26w.png

あべしん〇 vs SZK氏
TMKさん  vs T橋T氏〇

勝ち点1は死守!
あべしん「俺が勝てばチームは負けない~~!」

□4回戦 
あべしん vs YM口さん(天童支部)
TMKさん vs YM口くん(天童支部)

先手が私なのだが▲75歩は自分に呆れた。
2023-07-26x.png
1回戦から学ばないなぁ~~
以下△37角成があるじゃないですか。
2023-07-26y.png
以下▲同金左に△76桂で先手不利。
2023-07-27a.png
ちなみにこの筋はほまみー君も全国アマ名でH咲七段にやらかして負けている。その観戦記を読んで「そんなやついねぇだろ~~」と思っていたにも関わらず本日2度目の失態。私まで、ってしまった・・・。

再掲下図。本譜は
2023-07-26x.png
以下△55歩だったのでセーフ!助かった…。
進んで下図。
1_202307262139042c6.png
この局面は意外と難しい。以下▲81飛成は△78飛成で角の処理をどうするのか分からない。

横を見るとTMKさんが勝って、子どもに丁寧に感想戦をしている。
ここは私も勝って勝ち点3を手に入れたいところ。

以下▲25歩と勝ちを掴み取りにいく手を指す。
2_20230726213907d24.png
以下△同歩▲24歩△同銀▲83飛成
3_20230726213910264.png
後手玉の横が空いたのであえて桂馬を取らないで攻めてどうか。
以下△78飛成▲63龍△33桂▲24角
4_202307262139106ea.png
これが厳しい手(△同玉は▲22角の筋が残る)で勝ちになりました。
決め手が見えなかったらどうしようという将棋でした。

あべしん vs YM口さん(天童支部)
TMKさん vs YM口くん(天童支部)

久々に勝ち点3ゲット~。

□4回戦終わって。
運営のO沼さんから優勝の可能性がまだ残っていると声をかけられてびっくり。
ここまで成績表を一切見ずにきたのでね。

状況はこんな感じ。

1位  つちやん&Ⅰ田さん  勝ち点10
2位 とっしー&T田さん  勝ち点9 
3位 あべしん&TMKさん  勝ち点8  
※チームのふたりがW勝ちをすると勝ち点3をゲットできる。

5回戦で、
つちやん&I田さんvsとっしー&T田さんでつぶし合いをするので、

・つちIがW勝ち→つちI 13点/とっT 9点
・1-1    →つちI 11点/とっT 10点
・とっTがW勝ち→つちI  10点/とっT 12点

とりあえず、あべしん&TMKさんは、W勝ちで11点をとらないと勝負にならない!!

気合いれていかないといけない。

そ・こ・で・・・

昼休みにやろうと思ってやれなかった計画をここで実行。


天童駒ぱち君から・・・
fc2blog_20230727213347524.jpg
着替えました\(^o^)/
撮影:TMK氏の弟   
          
藤井猛先生の四間飛車Tシャツに~~!!
fc2blog_2023072719105474b.jpg
ちなみにこのTシャツは、非売品。阿部健七段から「ブログに載せといて」と貰ったものですが使い時がなくて(県大会はスーツ)困っていたので良かったです!


□5回戦 
あべしん vs K氏
TMK氏    vs K田氏

先手が私。
5_20230726214818c67.png
△73銀型と△13角の組み合わせは見ない形。
以下▲69飛△24角
6_20230726214821dba.png
以下▲67銀△42銀▲65歩△33銀▲66銀
7_20230726214823303.png
急戦に対して▲66銀型が出来ればまずまずですね。
藤井先生のお力添えもあってこの四間飛車の将棋は勝ちました~。

TMKさんは、相手の猛攻に一緒のペースで指している。

「大丈夫なのか?落ち着け~やらかすから落ち着け~」と思っていたら、相手が飛車タダのところに突っ込んできた。

角でスーッと取ったTMKさんだが… 

その後も相手の猛攻は続く。

勝つまでドキドキしていたが最後は着地成功。


あべしん vs Kさん
TMKさん vs K田くん

(*'▽')勝ち点3取ったど~~

勝ち点合計は、8+3=11点!

つちI vs とっTは,激戦!

つちやんvs とっしーさん
I田Sさん vs T田さん

T田さん(寒河江支部)がまさかI田Sさんに勝つとは~~。

寒河江支部援護射撃部隊が、キラッやば~っ☆チームを推してくれてるのか?

これで、あべしん&TMKさん と つちやん&I田Sさんは、

勝ち点11で並んだ。
  ↓
ふたりの勝ち数は・・・
あべしん5-0 vs つちゃん4-1
TMK 3-2 vsI田Sさん4-1
どちらも8-2!!
  ↓
ソルコフは???

あべしん&TMKさん→30点(赤点やないか!!)

つちやん&I田さん・・・

36点\(^o^)/

圧倒的敗北やないか~~~!!!!

というわけで、

つちやんI田Sさんチームが優勝
fc2blog_20230727165941d8c.jpg

あべしんTMKさん キラッやば~っ☆ チームが準優勝となりました~~☆
fc2blog_202307271659431ef.jpg
入賞できて良かった~~( ゚Д゚)
がんばった、TMKさんよくがんばった!!

そして寒河江オープンは、真ん中賞ブービー賞もあるんだぜ!!

真ん中賞の団体5位は・・・
fc2blog_202307271659491c2.jpg
1回戦で当たった東北大関係者チームです!!

素晴らしい、素晴らしい。
これで良いんです、このチームで良いんです!

閉会式が終わったあとに、

あべしん「すいません、もしよかったら1、2、5位で写真撮りませんか?」

と、お願いしてステージで撮ったどぉぉぉ~~~!!
fc2blog_202307271659471bb.jpg
これが正直、今日一番の撮れ高ですよね?( ゚Д゚)笑
この写真があれば、さがえオープン団体は、あと5大会くらいは人数集めに困らないと思う(適当)。撮影:TMK氏の弟

あと、団体戦も賞金貰っていいんでしょうか(震え声)。
fc2blog_20230727174223770.jpg
個人戦の方々の苦労に比べたらねぇ…。
撮影:TMK氏の弟…前日奨励会。疲労に鞭打って会場へ来たらこんなんやらされてしまったという(笑)。

来年は間違いなく、団体戦の参加者が増えると思います!


ちなみに寒河江支部運営担当のO沼さんから聞いた話、あべしんチームが申し込み最速だったらしい(爆笑)\(^o^)/ 


□個人戦結果
1位 I藤さん(宮城)5-0…山形で優勝しまくった方!なつかしい~。
2位 H田五段 4-1
3位 清Nくん 4-1

コメント、特にありません\(^o^)/

関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク