天童パルテの玄関で、旅行客と思われる若い女性たちが
お洒落なカフェ情報を交換していたんですよ。
今日の朝行った個人的カフェ(ラーメン風林火山)の情報を教えてやりたかった。
この汁なしラーメンはウマい。
天地返しで豪快にタレを混ぜる!!

そして、一気に食らった後はライスをニンニクたぎるタレにぶちこむ!!
こんな体験、普通のカフェではできないと思う。
ライスをぶちこんでいる写真をぜひ、インスタに上げてほしいネ。
めっちゃ男性ユーザーのフォロワーが増えると思う。
さて、この日は、天童将棋交流室へ10時半過ぎに顔を出した。
S井さんの「教室便り」を待っている人のために天童支部ブログへアップしようかなと思ったら、今回の作成者は教室担当のHN間さんだった。
上記記事でリーグ戦の結果をまとめたわけですが…
各リーグ戦の上位者への商品が豪華すぎてびっくり。
この写真がその商品です!
優勝は棋士直筆の扇子(写真右、箱に入ってます)。入手ルートは、天童へ指導に来る棋士から毎回書いてもらっているとのことです。つまり木村棋士など大人気棋士のもあるわけです。すごい!
2位は額縁に入った棋士の直筆色紙!
↑中には説教っぽく見える色紙もあります。
3位は額縁に入ってない棋士の直筆色紙です。
抽選会とかやったら全国から応募殺到しそうですね~。
で、本日の交流室は10時半から対局が始まっていました。
これは何をやっているんですか?とHN間さんに聞いてみると「初級と中級の例会です」。
例会を時間でクラス分けしてやっているってことか~~。
そしてHN間さんから賞品の説明を受けました。
これが参加賞、「てんどうそば」!
えええ、これ参加賞なの?
将棋の天童支部会費は1万円とお世辞にも安いとは言えない。
1万円が大きな負担になり、私はギリギリの食生活を強いられている。
しかしこの配給があれば今日の晩御飯はなんとかなりそうだ。
さらに続けてHN間さんは言った。
優勝は、ブルーベリーと〇〇??の詰め合わせ!
(毎回変わる、ラフランスとかもあるらしい)
2位は、お米!!
5キロあるとうちは1カ月持ちます、配給助かる~
3位は…忘れました(笑)
4位はちょっとしたお菓子って言ってた気がします。
なんでも、昨年より商品が豪華になったとか。
マジか~~~!!!
「参加賞+入賞商品+タイトル保持者商品=〇〇〇〇円になりますよ」と教えてもらった( ゚Д゚)!
いやぁ、俺こういうの弱いんだよなぁ…(;´Д`)
「分かりました、棋力詐称して初級の部に出ます!」
と言ったが却下され、12時25分開始の上級の部に出るように言われてしまった・・・。
マジか~~!!
以前、天童支部の別の人に「時代に乗って、私が女流の部に出たらダメですか?」と聞いたがダメだった。
何を言っても却下されてしまう、厳しいな~~~(;^ω^)
しょうがないので、上級の部に出る事にした。
まぁ、上級の部にはM浦2冠王(中2)もエントリーしているので、出るには十分な理由になる。
基本的に、今一番強い人がいるところで指すのが一番勉強になる。
11時過ぎ、とりあえず英気を養うためランチのため天童イオンへ。
車窓からこれが見えた時は‥
さすがに爆笑した。
この下で、結婚式を挙げるカップルが生まれることを願いたい。
そんで、イモテンに来たのはいいが、目当てだった牛タン利久が大行列。
すぐに食べられそうな中華料理屋へ入った。
レバニラ炒め単品が今日はインスタクーポンで半額だったのでラッキー!!
それに青菜チャーハンを注文。
↓配膳がそんなに美味しく見えないの、なぁぜなぁぜ?
しかも合計1400円超の会計\(^o^)/
単品レバニラ半額を注文したためにすごい金額になってしまった、アホや~~。
東根のT田先輩から奢ってもらった時は奢りだからかすごく美味しく感じたのにな。
12時過ぎ、プレゼント譲渡会場へ戻る。
ぶっちゃけね、自信あるのか?って言われたらないっすね。
将棋に関わっているが、運営とか指導とかそっちの方なので、自分のための将棋ってのは全然やってないという、おそらく、今日が本当の意味での復帰戦ですね。
とりあえず、とんでもないミスが出ないことだけを祈りながら指すことにした。
□1回戦 vsM浦YUTくん
なかなかこだわりの作戦で、これはもう僕じゃなかったら作戦負けしちゃうかもね~と自画自賛しながら序盤を指した。そんで中盤の終わりに打った香をボロッと取られて「やべ~負けるかも」と一瞬なったが、なんとか耐えた。
□2回戦 vsMR子兄くん
いや~~~、なんかすごい我流のにおいがする駒組みだなと。
まぁそれでも結局はいい勝負に普通の人ならなるんだろうけど、僕なんで…序盤から一気にリードを奪って勝ち。駒組みの理論が課題かと。
□3回戦 vsN田くん
これは後から気づいたのだが中学選抜の2位代表の方ですね。
いや~~~、現代調の将棋かと思ったら、昭和の戦法にシフトしてきて、昭和生まれの私にとって良い流れになった将棋だった。
□4回戦 vsM浦2冠王
ついに当たりました~~~!
色々あって後手が私。
以下▲34馬△48と▲43馬△同金▲22飛△52銀打
ここらへんでは正直、勝勢を意識したんですがね。
ただM浦2冠王はとんでもないところから恐るべき終盤力で逆転してきているので全然油断しないっす。以下▲25角
以下△28飛▲43角成△58とでも勝ちそうだけど相手はM浦2冠王なのでやらない、万が一変な勝負手を手順中出されてしまうと対応できないので。
というわけで上図以下△54角
これが振り飛車らしい手順で受かった~と思った。
以下▲32銀
意味がわからん・・・(笑)。
以下△42金▲21飛成
当初はノータイムで△41歩の予定だったが、よく見たら△32角で銀タダじゃん。
打ったばかりの銀タダってもしかしてうっかり??( ゚Д゚)
精神的に削るために△32角と取った。
以下▲61龍\(^o^)/
あれれ~~(コナン君風)
いや全然見えてなかった、あひゃすぎる。
以下△同銀▲同角成△71銀
ここらへんはもう何やってんだ・・・アホすぎる…と。
以下▲62銀
ああ~~金がないと受からないってやつ??
M浦2冠王、終盤強すぎるんで無理だな。
投了。
個人的に4回戦の某子ども(名前不明)の感想戦が面白かった。
・頭がおかしくなるくらい某所で将棋をやっている
・〇〇より質が良い!その他名言多数でなかなか面白かった。
□5回戦 vsK鉾くん
振り飛車から居飛車に戻して戦ったらびっくりするくらいうまくいった。
筋に入ってしまい、K鉾くん力を出せず。
というわけで、4-1で2位でした。
M浦2冠王が5-0で優勝です。
帰宅後・・
対M浦2冠王戦の投了図をソフトで調べたら…
以下△72飛で…
後手(私)+600点以上だった\(^o^)/
優勢の局面でまた投了してしまった~~~
△72飛は見えていたけど、M浦2冠王の終盤の信頼力で投了してしまったワン!!
あ~あ~あ~~。
やってしまったリス~~~!!!
はぁぁぁ、参加賞と米を頂きました。
2つ合わせて、2500円くらいでしょうか?
天童支部会費10,000円なのであと7,500円分もとをとらないといけない。
来月は中学生名人戦でM浦2冠王いないから大チャンス!
これから収支報告していこうかな。
さて、優勝したら焼肉食べようと思ってましたが2位だったので参加賞のそばを夜ご飯にします。
↓
↓
うおおおおおおなんで勝っている局面で投了してんだよぉぉぉ!!!
このやろ~!!このやろこのやろ!!!
じゃばーん(熱湯の底へ)
↓
からの~~水で洗います。
そろそろ冷やしシャンプーの季節ですね^^
洗いすぎて芯がなくなったかもしれない(俺の終盤)
ま、食べますか。
はい、普通ですね!!
朝、実は煮浸しを作ったのでこれにそばを入れてみた。
↓
これはないな。
- 関連記事
-
コメント
-
夏場ですんで虫の発生だけにはご注意お願いします。
2023/06/23 URL 編集