うぁぁぁぁぁ、悔しいです!(; ・`д・´)
ちょっとこれを見てほしい。定食を注文すると、右下のスープがついてきます。
すごい好きで、これを楽しみにしています。
チャーハンにも当然スープがついてくる。
しかしこの日はもっとスープを飲みたいと思ったので、最初からチャーハン+わかめスープという注文をした。
そしたら、こんな風に運ばれてきた。
\(^o^)/
あれれ~~(コナン君風)、小さいスープどこいったぁぁ??
お店のかたが気を利かせてくれたのだと思うけど私はショックだった。
小さなスープ殺人事件やでこれは。
このお店では、チャーハンを注文して小さいスープを受け取ったのちに→わかめスープを注文しないといけないということに気づいた。
手順前後はよくないっすね~~。
さて~~、8月に全国大会があるので、あべしん道場をぼちぼちやっていくかなと。
この日は、あべしん道場とは別件で、参加者数名に取材依頼が来ており、それを意図するメンバーを集めてみた。
プロの記者さんがカメラを構えるということで全国大会に向けて上がる雰囲気になった。浮かれずに指す訓練をこの日は行ったのだった(理由の後付け)。
この取材については7月末に掲載される感じですかね~。
O野県名人(山大)には厳しい対戦を意図的につけているのだがこの日も全勝。
なぜなんだ…なぜ負けないんだ…。本当に謎である。
T橋HRKくんに期待するしかない。
久々登場のY田くん(山大院)。
当然、先輩の貫禄を見せてくれるのかなと思っていたら…
Y田先輩??( ゚Д゚)
先週の倉敷王将高学年5-0で予選通過したのにトーナメントで敗れたT橋HNTくん(小5)vsT野山形倉敷王将(小6)。HNTくん勝ち。うーーーん、そうなのか。ここはHNT君が勝てないイメージだったがT野くんにまたしても勝ってしまった。力が近づきつつあるなぁ。
そしてT野くんから倉敷王将就位の記念詰将棋をいただきました。
これを並べたときに、盤面が広すぎてみんなから「おいおい本当に詰むの?」といじられていました。この問題については最後に私の解説をつけます。
ちなみにT野くんの詰将棋出題はかなりの頻度である。
阿部健七段に「東北研修会の真似をしている子がいる」と報告しておきました!
取材で呼ばれたひとり、M浦県最強&選手権者(2冠王)vsH口福島過去4回県優勝者(山大)
M浦2冠王勝ち。H口先輩( ゚Д゚)???
やばい・・・大学生の強いところが撃破されていく。なんということでしょう…。
M本Sさん(山大)vsY島東北研修会員
一時期アルバイトを掛け持ちしていたM本さんからは、社会の厳しさをY島さんに教えてやってほしかったが・・・・M本先輩( ゚Д゚)???になった。
記者の方に言われて気づいたのだが…
この空間は、各カテゴリーの代表層が揃っているかつ男女一緒の空間なので、珍しい光景では確かにあるなぁと。
東北研修会員だけでなく山大将棋部員も記者の方に紹介できて良かったです。
それではT野くん詰将棋の感想を書く。
▲22銀△同玉▲42飛成△13王▲22角△24王までは誰でもいく。
この詰将棋は見た瞬間に▲16歩で金をとって王手の形を作るんだなぁと分かった。
上図以下▲25歩△同成桂▲34金△15王でその形をつくる。
※34成桂が34金の配置だと清算して別の詰みがありそうですね。だから成桂なのか(笑)。不自然すぎるとみんなにつっこまれていた。
以下ここでぼろっと▲16歩で金を拾って△同玉
以下▲2七金△同玉▲47龍△18王も正直それしかない手順。
以下▲19香△同玉
ここが一番難しい局面。
以下▲55角成
以下△2八香▲17龍で
これで詰み?
この詰将棋を解く1時間前に阿部七段に送りつけたら「37桂があるのか」と言っておりなんのことか分からなかった。
しかし、あらためて考えてみたらこの局面のことか~~~笑
以下△37桂!
詰まないっすねw
なので今の変化が詰まないと分かれば簡単なんですよ。
以下▲17龍△18銀成▲55角成とこっちからいけばいいだけ。
あとは並べ詰み。こういう問題もね、なかなかいいですね。
問題自体は簡単なんだけど論点はそこではなくて、
あなたの頭には脳内将棋盤ありますか? っていう出題意図っすよね。
簡単な筋でも脳内盤がないと頭に並ばない→問題解く以前に基礎力がない人は解けない。
実戦だとさらに条件が厳しくなり、30秒で読み切らないといけなかったり。
これは解いて良かったなぁと思った。
(というか私、全然将棋やる時間なくて久々に将棋の勉強したわ~~w)
- 関連記事
-
コメント