2023県中学選抜→あべしん道場→県高校竜王→県最強戦・中学女子名人東北大会の感想【県ランキング更新】

はぁぁぁ削られる~~~

連休だけが生きがいだぁと思ったら

ゴールデンウィークとっくに過ぎてるじゃん( ゚Д゚)!?

しかもブログ更新も止まっている!!
最後に更新したのがこれ。

やべーです。
あべしんブログ更新されないなと思っている方、私の生存確認は県連HPでどうぞ。

そういえば密かに気になっているこのニュース。

囲碁で1939年から続く本因坊戦の賞金が2800万→850万ダウンは将棋民の私もびっくり。そんなに追い込まれていたのかと。

将棋は藤井聡太先生が出現するなど常に話題に尽きない状態なので大丈夫と思うが…。プロ棋戦が減額されると地方紙にまで影響が及んだりしないか心配。

最悪のニュース。
6/4全国学生名人戦の決勝でソフト指しが発覚して失格者が出た。やっちまったなぁ~って感じだ。こういうのが地味に将棋人気を削っていく。

今後山形で東北&全国大会を控えているがそんなトラブルがあったら困るな~。
運営がどんな対策をしたか、判断をしたかについて説明を求めます!って声が絶対出るので。本気で対策するなら予算から見直さないといけないでしょう。

最近の大会結果についてまとめる。

□5月21日 第1回喜多方支部将棋大会
この大会は昨年Y島東北研修会員が優勝した大会。
名称が変わって再び第一回で開催。

↓シマウマがいる独特の雰囲気。
fc2blog_20230605105912b7e.jpg
シマウマ柄の模様が入った服を着たY島さんが優勝で2連覇。
fc2blog_2023060510552089e.jpg
なぜ、ここぞとばかりにドヤ顔をしているのか。

□5月21日 県竜王戦
私は現地に行かなかった。
とっしー氏に結果表を随時送ってもらい家にいる私が更新するという形をとった。結果はN川七段が2連覇!
スクリーンショット 202
東北大まつもっちゃんがH田くんに予選ブロックで負けたのは痛かったなぁ。
3位決定戦のO野県名人vs東北大まつもっちゃんは、ここでやるにはもったいないカードだった。

□S野G君が高校竜王戦の参加表明!
東O学館2年のS野くんから「県連HPを見たんですがどうやったら竜王戦参加できますか?と相談が。

高校大会は、学校に将棋部がないと連絡がいかないので情報の入手先が少ないんだよね~。気づいてくれて良かった。

□5月28日 県中学選抜
天童交流室へ。

天童支部PCから私のPCへメールを送ってくれるI村指導員と会いました。
県連PCと天童支部ブログがPDFとの相性が悪いことを伝え、今後は画像形式で送ってほしいと注文。

その流れでI村さんに天童支部ブログの更新方法をお伝えしたので今後は「教室便り」などS井さんの力作がもっと早く見れるかも!?

女子の部は全国代表2名に参加者2名でいきなり代表確定。
Y島東北研修会員がMゆいさんに勝って優勝(3連覇)。

Mゆいさんは慣れない会場の雰囲気にすでに削られていた。将棋大会の会場は時計ピー!!ビシッみたいな感じで怖いのかもしれない。

男子の部は、M浦県選手権者&A井くん(東北研修会B2)が本命。

このふたりが、予選を抜けて準決勝で当たらなければ代表枠2名なので、そのようになる。

ところが…2回戦でM浦県選手権者がN田くんに負け。

4局目でA井(全勝)vsM浦県選手権者(2-1)の対戦カード。

ここでA井くんが勝つとM浦くんは2敗となり、次に勝っても3-2で予選を通過できるかは怪しい展開になる。

M浦くんが底力を発揮して勝利、1敗をキープ

最終5回戦が終わって準決勝進出者が決まる。

・M浦県選手権者vsK鉾くん
・A井くん(東北研修会B2)vsN田くん

本命の2人が分かれた。

M浦くんが勝って決勝進出で代表確定!

A井くんは…N田くんに切られてしまう→N田くん代表!

A井くんは昨年も中学選抜を落としたので2年連続の代表落ちとなってしまった。

N田くんは、M浦くんに予選で勝ってるしこのふたりに勝っての代表だから強すぎる説ある。

男子優勝は、M浦くん。
今年は、県選手権優勝・アマ名3位・中学選抜県優勝など爆発的に勝っている。
同世代の争いから一歩リードした印象がある。
fc2blog_20230603200653e6f.jpg
中学選抜天童代表のT橋HRK君も含め全国大会を頑張ってほしい。

ちなみにこの日はさかい軒の名物メニューである豆乳ラーメンを食べました。
fc2blog_20230528222021e2d.jpg
豆乳だからそうなんですがまろやか系ですね。
fc2blog_2023052822202285d.jpg
ラーメンとの相性は良くわからないけど、スープは全部飲んだ!!

□5月31日 食事処ひまわり 12時~12時45分
中高時代に福島の大人含む県大会を5回優勝したH口くん(阪神ファン)とランチ。
fc2blog_20230531125743217.jpg
本日のランチ700円 カルビ丼と言いつつ唐揚げも乗っている。

彼は、当ブログをよく読んでいるらしい熱心なファンだとか。
fc2blog_20230531125749b8c.jpg
↑ピースしているが、全然ピースじゃない。定食の量に苦戦していた…。

ちなみに彼は自炊するようです!えらい。

□6/1 突発的にあべしん道場
H口くんと合流してO野くんもたまたま暇だったという理由の開催。

私自身もまともに将棋を指すのが本当に久しぶり…。ネット将棋も全くやってないのでねぇ。

Y島さんはH口くんと一緒の教室に通っていた時代があり…因縁の対決!
fc2blog_20230602125744b7d.jpg
ってわけでもなかった…。Y島さんは喋らない、将棋で語るスタイル。

中学選抜天童代表T橋HRKくんvsO野県名人
fc2blog_20230602125741d53.jpg
T橋くんから対策されて勝てなくなる日を楽しみにしているがO野くんもしぶとい。

19時半に登場。高校竜王戦に急遽出場するS野Gくん。
fc2blog_20230602125814ef4.jpg
高校に入ってからテニス部に入っており高文連大会の日はテニスの大会へ出ている。
でも竜王戦だけは出てくるという(笑)。

彼は下記の大会で四段免状獲っているので片手間でもやっておけば代表目指せるはずなのだが…

ところが…今はテニス部のほかに青春部にも所属しているようで忙しそう。
Y島さんから熱いお灸を据えてもらおうと思ったがS野くんが激戦の末勝ち。いや~絶対負けると思ったんだがなぁ。

19時50分。
中学選抜女子第2代表のMゆいさんも合流。
私も攻めないし、Mゆいさんも攻めないので、延々と終わりの見えない将棋になった(笑)。
互いに闘争心がないとこのゲームは決着がつかないという欠陥を見つけてしまった。ちなみにMゆいさんはごくまれに何かを思い出したのように手筋を放ってくる。

と、まぁ、久々に将棋を指して面白かった!

H口くんにすごいところ→あべしん道場対戦表が全部イニシャルになっているので、顔と名前が一致しない。そこで県連HPでそれらを調べてきたと言っていてFBIだな~と思った。事前準備がすごすぎる(笑)。

□6/3 県高校竜王戦
上山明新館へ。
このどんよりとした雲が今日の出来事を物語っています。
fc2blog_20230605114637d7a.jpg
↑T田くんの全国出場の看板が出てなかった。令和5年度はまだなのかな。

30分前に着いてしまい早く着きすぎた~と思ったらとっしー氏もいた~~。
何時に天童から来たんだろう(笑)。
参加賞でカロリーメイトが配布されていた。fc2blog_20230605114657826.jpg
会場は選手権と同じ多目的視聴覚室。
fc2blog_20230605114639e05.jpg
上山明新館は廊下など校舎内が全体的に広々としていてイイね!圧迫感がない。

モニターで高校竜王戦という趣向。企業ガイダンスみたいだ。
fc2blog_20230605114641a15.jpg
ルールはスイス式5(~6回戦)で全勝者が決まるまでやるという感じ。
1敗した時点で絶望なので5回戦までやるのはメンタル鍛えられますね。

優勝候補は、
全国高校新人戦2位の清Nくんがダントツか。
2番手はねこP2022県選手権者、しかし高3なので限界論あり。

M着くんは全国中学生名人戦ベスト8、この大会で現在の県高校棋界での立ち位置が分かる。

あとは、T田兄弟とM浦くん、S木Yくん(山形南)、ABくん(寒河江)、青春枠のS野G四段がどう絡むか。K沼東北高校女子新人王はどこまでやれるか。

このルールは早い段階で強豪同士で潰しあえば、他の人にとってはうれしい。

□1回戦
ねこP少年(山東3)vsS木Uくん(山形南1)
M着くん(山東1)vsABくん(寒河江) 
でいきなり潰し合う展開に!!
かなりの激戦だったがどちらも左側が勝ち。ねこP君は負けまであると思った。

□2回戦
清Nくん(寒河江2)vsT田Mくん(高校選手権団体代表・山東2)
M着くん(山東1)vsT田Eくん(高校選手権個人代表・上山2)
ねこP少年(山形東3)vsM浦くん(山形東2)
熱いカードが続きます、今日の組み合わせは容赦ないっすね。

そしてこのラウンドで波乱が!!

M着くん&ねこP少年の山東全国団体メンバーがそろって敗れる。
\(^o^)/

清Nくんはさすがの強さで勝ち。

K沼東北女子新人王は、互いに悪手を指し合う泥沼の終盤戦を制すことができず急転直下で負けてしまった。攻めにしても守るにしても手が見えておらず、あららら~という状態。テスト勉強で将棋をやってなかったダメージは序盤ではなく終盤で如実に現れる。感想戦ではほぼ言葉がなかった…。

□3回戦
2勝者は9人。
S野G君、M浦くん、T田Eくん、清Nくんらが残っている。
9人なので勝ちvs勝ちで組むと1人余る。

余ったのは清Nくんで、清Nくんは1勝1敗の…

ねこP少年と戦うことになった\(^o^)/

これには他の2勝者も「お!」となったのではないか。
仮にここで清Nくんが脱落するとラッキー。

しかし、清N君は強かった。

ねこP少年の奇策に敗勢っぽかったがそこから終盤でまくって勝ち。
ねこP少年もあそこから負けるのは相当な調子の悪さである。

クラスで将棋ブームが来ているというS野G東〇学館教室名人も敗れる。裏街道からの優勝あると思っていたがなかったな~~。


□お昼!
fc2blog_202306051146593f3.jpg
顧問会議に同席した。
東北高校新人戦、2日制に戻るみたいです。
そして、山形代表は5人+開催県+1+前年度優勝(女子K沼)or準優勝(男子清N)+1で男女とも7名出場権利があるみたいです。これは私の時代のやり方に戻った感じがする。ただし、女子は7名も選手いない気がする…。
開催県なのにいない!!


□4回戦
3-0が5名。

T田Eくん(上山1・高校選手権代表)vsT橋くん(山形南1)
E川くん(山形南3)vsM浦くん(山形東2)

清Nくんがまたしてもあぶれて…2勝1敗の…

M着くんと当たる\(^o^)/

きついね~と思ったが

清Nくんが圧勝で全勝をキープ。

□5回戦
4-0は3名

M浦くんvsT橋くん
そして清Nくんがまたしてもあぶれて…3勝1敗の

S野G四段と当たる\(^o^)/

清Nくんは全勝しているメリットがほぼないという当たり方である。

この将棋も清Nくん勝ち。

裏でねこP少年vsM着くんという不毛な対局も行われていたり(笑)。

K沼東北女子高校新人王はここまで3-1。
相手は、昨年職場団体地区予選で勝ったS木くん(山形東)。S木くんのグリーンのパーカーがなかなかカッコいい!将棋は、玉頭から攻め潰される展開で負け。
本人曰く、これでもテスト勉強終わった直後よりはだいぶ良くなっているとの弁。

高校生にとって過酷すぎるテスト勉強…。

□6回戦
ようやく全勝は2人、決勝です。
M浦くんvs清Nくん。

清Nくんが勝って優勝!
清Nくんは、完全優勝と言っても過言ではない。最強メンバーズを倒して、ガチの王者だなと思った。本当に取りこぼさない、負けない、強すぎます。
fc2blog_2023060516415338a.jpg
清Nくん(6-0)とねこP少年(3-3)は明暗分かれる結果となった。
この流れで2人は翌日の最強戦へ臨む。

そして、6/1あべしん道場で将棋復帰したS野G君から挨拶が。
「これで将棋は引退です、ありがとうございました」
将棋、3日間の復帰だったなぁ(笑)。セミより短いという。

※全体の感想
・駒台は必要かな~とS井さんと話していた。それがないと駒がグッチャグチャになたりする。

・駒を揃えて置くなどの基本的なマナーは大会本番で注意されてもすぐに直るわけではないので、普段の部活で指摘していかないと身につかないと思う。子ども教室出身ではなく高校から将棋始めた子は習う機会もないと思うので。

・喋りながら指している子もいて、私が注意してもまたすぐに喋り出したり、こりゃあ学校の先生も大変だね~と思った。


□6/4県最強戦
目が覚めたのが7時15分、アラームが何度も鳴っていたのが気づかなかった。ひえ~~ですよ。
fc2blog_20230605114756a7a.jpg
朝8時、県メディアタワー集合は余裕でした。

ねこP少年と共に8階へ移動する。

あべしんの代表予想。

出場者↓〇内の数字が順位。

  ①M浦五段(中2)アマ名3位+県選手権者

  ➁O野四段(山大2)アマ名人

  ③清N県高校竜王(寒河江高2)アマ名2位

  ④H田五段  県選手権3位(※アマ名4位)

  ⑤おのd 県選手権4位

  ⑥ねこP少年(山形東高2)主催紙推薦


上3と下3では、上弦の鬼と下弦の鬼くらい差があるとみていた。


したがって、順位は分からないがM浦・O野・清Nだなぁと。


□1回戦

清N県高校竜王vsねこP高校竜王戦大失敗マンとの対決。


指す前からねこP少年ノーチャンスと見ていたが、ここをねこP君が勝ってしまった~。根性見せた~~!!


M浦くんがおのdくんの特殊な形(2600あるらしい)に誘導され必敗。

しかし、そこからの手の渡し方というか勝負術が本当にうまい、見ていて私も引っかかった。急転直下の逆転でM浦くん勝ち。

このM浦くんの勝ち方は、今年に入ってから何度も見てきた。とにかく、終盤で勝負に持ち込む指し方がうまい。中央大I泉くんもそういうのが巧かったがそれよりももっとなんかこう絶対絶命から逆転してくるからやばいっす。


記録係補助でA井くん(最強戦出場次点)がタブレット要員として重宝されていた。この日彼と話した会話は、「設定できる?投了級?」「はい、投了級です」という会話のみでした。もうね、将棋用語でしか話せないんですよ…。


□2回戦

大波乱。おのdくんがO野くんに、鮮やかすぎるというか、この戦型の知識がないとそんなん見えないっていうミラクルな技をかけて圧勝。今大会の純粋な振り飛車党は、おのdくん(技)&H田くん(力)だけ。苦戦が予想される中でこうして武器を磨き上げてきたことに感銘を受けた。遊びに来ていたわけじゃなかったのか~。


清NくんがM浦くんに圧敗。
前日はM浦くん兄に勝って高校竜王戦で優勝したのだが、M浦弟に仇をとられた。

清Nくんはまさかの2連敗。清Nくん終わったな~と思った。

H田くんがねこP少年に勝った。
ねこP少年は1回戦で清Nくんに勝ったんだから、振り飛車相手のここは絶対に落としたらダメだろと思った。ねこP少年は順位も下だしここも終わったなと思った。
高校竜王組の反省会会場を作ってあげようかなと思った。

□お昼ご飯
とっしー氏が「来年は東北六県大会山形場所なので運営方法を見るために2日目から行こうかな」と言っていた。1日目ならまだしも2日目から行くのはすごいです。
fc2blog_20230605114702568.jpg
来年山形開催となると運営が大変になりそう。そうであれば自分は選手で出たいな~(笑)将棋頑張るか!
fc2blog_20230605114704d52.jpg
オクラが美味しかったです、オクラもっとくれー!。

□3回戦
順位1のM浦くんがH田くんに勝って3勝、これでほぼ代表決まりでしょう。
H田くんが「強すぎる…途中は手ごたえあったと思ったのに全然そんなことなかった、いや強すぎる」と驚いていた。H田くんは前日山形市でホテルがとれず当日朝に酒田から2時間半かけて会場へ来た。それだけでも投了級なのに若手に削られまくってかわいそう。

O野県名人に異変、ねこP少年に切られてしまう。
これでO野くん1-2、優勝まであると思っていたがどうしたことか。

ねこP少年は順位2と順位3に勝つ「革命」で2-1。
昨年彼は、順位2で3連勝したあとに2連敗して3位内に入り込めなかった。
今年は最下位順位なので油断がないのが逆に良いのかもしれない。

清Nくんはおのdくんに勝ってようやく1勝目。
この将棋は、振り飛車も手順を尽くしており、H田五段も感想戦をうんうん頷きながら見ていた。清Nくんの自然な指しまわしが光ったと思う。振り飛車はこれだけやっても互角では困るんだよなぁ。

□4回戦
O野vsM浦戦は私が記録をとった。
M浦くんがすぐに攻撃の体制を作る。O野くん、やや戸惑っている?しかしM浦くんの攻撃をうまくいなして気づいたらド必勝に。M浦くんも「どうしてこうなった…」という感じであひゃ。M浦くんの終盤の勝負術は脅威なのだがO野くんに持ち時間が10分以上残っているかつ終盤強いキャラなので間違うわけがなくO野くん圧勝。M浦くん、たまにこういう将棋あるよね(笑)。

O野くんが2勝目を上げて順位2を活かせるところまできた。

ねこP少年がおのd氏にエルモを警戒されているとみたのか違う作戦を発動した。
それがうまくいってねこP少年が勝ち。

清NくんはH田五段に勝って2-2に戻した。3回戦もそうだが振り飛車党から星を稼ぐのが大事だなぁと思う。逆に振り飛車党から負けたらヤバいみたいな。振り飛車党涙目。

このラウンドの写真はA井くんにお願いしたのだが全部の写真がブレていてびっくりした( ゚Д゚)。県連HP参照!

心の迷いがそのままシャッターに…。

将棋も迷うわけだなぁ。

□5回戦
おのdくんーH田五段は消化試合。

M浦くんーねこP少年は勝った方が4勝目で優勝。
M浦くんは負ければ2位、ねこPくんは負ければ3位なので代表は決まっている。

勝ったのはM浦くん、順位1で4勝1敗は圧倒的。

ねこPくんも「M浦くんは昨年指した時よりだいぶ強くなっている」と驚いていた。
もはやM浦くんが勝つことが当たり前みたいな雰囲気になっている。
ネット将棋とかは苦手そうだけど、リアル対面の強さがすごい。

鬼勝負は、O野くんvs清Nくんの2ー2対決で勝てば代表!
今年の県アマ名人決勝カードである。
ここでO野くんが振り飛車穴熊を出した。
すごい激戦。薄い王様をうまく操って勝ったのは清Nくん!!

清Nくんが2連敗3連勝でジンクスの2位を引き寄せた。
ラスト3回は全て振り飛車に勝って代表とはまた…(笑)。

O野くんはまさかの代表落ちとなった。

優勝 ①M浦くん 中2  4-1 
2位 ③清野くん 高2  3-2
3位 ⑥ねこP少年 高3 3-2

ねこP少年は奇跡だと思った。
昨日の高校竜王戦は将棋がおかしかった。
今回の最強戦は最下位順位で出場して1勝すれば良いほうだなと思っていたが、1日で立て直して代表に入り込んでくるとは。無茶しやがって…。

中高連合チームで東北六県大会へ行く。
fc2blog_2023060511491870a.jpg
他県との5×3局=15局全てが相手振り飛車ならチャンスあるで!!
頑張ってほしい。

県ランキング更新!
aasftgrrr
M浦くんが独走態勢に入った、中学の全国大会も優勝候補だと思う。

最強戦終わって、ねこP少年の母とねこP少年と駐車場で立ち話をした。
将棋の話だったはずがいつのまにか米沢グルメ情報に変わっていた。

□6/4 中学生女子名人戦東北大会
Y島さんが出場。

代表候補と思われる選手が負ける現象があるので(それもまた自然なこと)、気を引き締めてほしいと思った。

送られてきたこの写真。
fc2blog_202306051149160e6.jpg
優勝を意識して大会に臨んでいるではないか…。

※洋服かと思ったら制服だった…通常営業でした。

珍しくやる気を出してきたという印象。
これで中学選抜も含めて全国カードは2枚!
頑張ってほしい。

ちなみにY島さん、学校で将棋キャラがバレて「藤井聡太に勝ったことあるか?」と聞かれているらしい。

【お知らせ】
山形新聞で6/2~6/7まで2022東北高校新人戦女子決勝K沼さんvsK藤さんの将棋の観戦記を掲載しています。
fc2blog_20230605211623ce9.jpg
K沼さん伝説の▲9七銀が出て盛り上がってきたところです!!
この銀は打ったんですよ。

関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク