2023.5.7 ゴールデンウィークと県選手権の感想【山形県ランキング更新】

5月3日(水)からようやく私のゴールデンウィークが始まりました。

といっても、5月7日までの5日間なので、

5月2日の夜の時点でもうすでに気持ちが萎えてました…。

「あぁ…GWが終わる~何もしないでGWが終わる~」と始まる前から、ぐったりしていました。

気晴らしに外出したらええやんって言う人いるけど、あかん。

道が混んでるだけでやる気がなくなるタイプです。

将棋と同じで、プライベートでもちょっとでも利かされたり、作戦負けすると、削られます。

とにかく自分が楽しいと思う事しかやりたくないっ!

そう、私は

スター☆トゥインクルプリキュアなのです( ゚Д゚)

って、なんの話をしてるんだ私はっ

旅行に行きたいなら、全国大会を勝ち取って、公欠を勝ち取って、タダで旅行に行くべき!

そう思っていた時代がありました。

でも、社会人になって公欠って概念がなくなって、おまけに将棋も勝てなくなって、人生\(^o^)/

最近はずっと、GoogleMAPで野良猫を探して喜んでいます。

さて、簡単にGWをふりかえるか~。

5/3…朝起きた瞬間から頭痛。首・肩・腰が痛い、全身が痛い。ひたすら休養。平日の疲れがどっときた。

5/4…上に同じ。疲れすぎて何もやる気が起こらない。

体が金底の歩より堅いので夕方スーパー銭湯テ〇メへ行った。

館内にあったタイ古式マッサージの店舗や理髪店が空き店舗になっておりコロナ禍のダメージを感じた。

そして私もダメージを感じた。
fc2blog_2023050820533771c.jpg
シャワーが出るボタンが上にあり、押し続けないとお湯が出ない仕様で削られました。これはヘルニアには厳しすぎるシャワー。途中、私の涙までシャワーに混じっていた。

誰か私の隣でシャワーのボタンを押すバイトしませんか…?


お風呂から上がったあとは、館内にある食堂で豚キムチ定食。
fc2blog_20230508202609411.jpg
これはなかなか美味しかった。豚キムチは、どのキムチを選ぶかが全て(運ゲー)だと思っているので私は賭けに勝った。コ

この日は山大が団体戦春大会で優勝するなど良いニュースがあって良かった。
後日談だが山大のTwitter実況は中央大I泉氏がやったらしい(笑)。

5/5…2日休んだら体調が戻ってきた。脳みそが回復している兆候。
修ちゃんラーメンで五目やきそば大盛を食べました。
fc2blog_20230508202612855.jpg
大学の個人戦は、O野県名人やM本くんが早くも敗れてしまったのは残念。

5/6 ロ〇ヤルイ〇ドレストランに行きました。
マハラジャセット1,600円くらい。
fc2blog_20230508202626102.jpg
ここの夜のセットメニューって1,000円以内がないんですよね(震え声)。
マハラジャより一回り安いレディースセット(女性限定の表記はない)で1,300円くらい。

正直それで良かったんですけどね、

でもそれを注文して、もしインドの方から

「アナタ 男性 デスヨネ?」って言われたら恥ずかしい。

なんかこう、名称がもっとフリーであってほしい。

あと、私がよく行くラーメン屋さん、小盛りのことを「女子盛り」って表記しているんですね~。

これもかなり注文しにくい。

そう思っていたある日、推定50代男性が女子盛り(女子限定とかの表記はない)を注文していた。

女性店員に「女子盛りですね?」と確認されて「はいっ!」って答えていた。

店員も「女子じゃないですよね?」とは今の時代聞きづらいわけか。

うーーん、飲食店に入ってまでそんな攻防戦したくないわ(笑)。

17時の嶋の公園。
fc2blog_20230508202624e38.jpg
とーりゃんせの不気味なメロディが鳴り響く。神隠しにあった子があの高い塔(出口がない)に閉じこめられているという話まで思いついた。

ちなみに…この敷地内にあるニシムラでワイシャツを買いました(-_-)
無断駐車ではありませんよ~。

5月7日 県選手権 in山形メディアタワー
さすがに4日連続で頭を使うことをしないと、脳みその調子がすこぶる良い。
最後にここまで回復したのは年末年始の休み以来かもしれない。
身体も、痛いところが消えて快調!いや~~常にこの状態でいたいですよ。
そんな状態なのに自分は選手じゃなくて運営だからなぁ(笑)。

山形メディアタワーの正面駐車場のラスト1台に停めることができた。
続いてやってきた、K沼カーはアウト~。

A在(鶴岡高専2)くんと一緒のエレベーターで会場まで行く。
選手ですか?と聞かれたが違うんだよな~~。
選手だったらこんなPCケース持ってこないな~~。
fc2blog_2023051220370575d.jpgfc2blog_2023051220370872c.jpg
プレッシャー☆cats仕様のケースですか?って誰かに言われたなぁぁ。
なかなか良いツッコミだなぁ~。

会場へ行くともう人が集まっていた。

記録係デビューのY島さん(東北研修会E1)もいた。
「〇〇さんってどこにいますか?」と聞かれたので「TMネットワークの宇都宮た〇しに似ている人だよ」と言ったが伝わっただろうか。

I井幹事長から記録係集合の合図があり、「1日頑張りましょう」とゲキが飛ぶ。
K沼奨励会員来てなくね?って話があったので「あぁ、K沼くんはあっちの駐車場へ飛ばされましたよ」と言っておく(駐車スペース1台の差は大きかった)。

今回は事前にとっしー殿とも事前に話をしていたので、それぞれの役割がはっきりしていた。

予選3回(対局数が最も多い)のうち、棋譜のまとめ係をあべしん→とっしー氏→H本さんで回していこうという方針で。

そして、県名人戦では対局風景の写真を全然撮る事ができなかった。
まぁ最悪なくてもいいか~とそのときは思ったが、後になってやっぱりあった方が良いということに気づいたので今回やることにした。
(H輪先生がやっていた仕事の意味がだんだんと分かって来た)

しかし、自分が記録係をやっているときは撮れないし、空きでも棋譜の管理やっているとそれどころではない。H輪先生みたいに慌てて早足で写真を撮りに行くとブレる可能性がある。これは良くないっすね~~。

誰かいないかな~と探したら、K沼奨励会員の姉→ねこ沼東北高校新人王も一緒にくっついてきた。

この日は猫マスク+夏仕様の「将棋×猫」マスクチャームをつけており機嫌が良さそうだったので「写真係」に任命した。

スマホで写真を複数枚送ろうと思うと、限界ってありますよね。
なので分けて送る感じでやっていたが、そうすると、どっからどこまでが予選1回戦の写真で2回戦はどっからで~など正直わけがわからんし手間も増えていく。おまけに間に違う作業が入ると同じ写真2回ダウンロードしてみたりとひどいことになる。今回は、TMK氏から「予選1回戦」まとめてポン!と送ってもらったのでかなり作業が楽になった。

□予選A組
清Nくん(高2)vsH田くん
M着くん(高1)vsほまみーくん
O田さんvsS藤Kさん
M浦くん(中2)vsKSさん

組み合わせもあるけど、順当にいけば清NくんとM浦くんが今の勢い&実力的には8割通過かな~って思いました。

ところがいきなり波乱。

H田五段が根性をみせて清Nくんが敗れる。

初戦で敗れるともうほとんどダメなので清Nくんあひゃ。

1回戦のM着くんvsほまみーくんは、千日手。
この時点で2回戦が始まっている\(^o^)/

千日手指し直し局やっているうちに2回戦で終わった対局もあった。
結果、ほまみーくん勝ち。

0-1vs0-1対決でM着くんと清Nくんが激突。
県高校竜王戦の前哨戦になりえる一戦で全国高校新人戦2位の清Nくんが制す。
M着くんは、0-2で敗退が決まった。

1-0のほまみー君を待っていたのはH田五段。
ほまみー君は学生時代はH田五段に勝ちまくっていたイメージだったが、社会人になって疲れている。H田五段がドでかい2連勝。

1-1の清Nくんはほまみー君と当たる。
清Nくん得意の作戦に、ほまみーくんのこだわりの対策だったが、清Nくんの固めてシンプルに攻めるという作戦がヒット。おそらく清Nくんはほまみー君の対策を初めて見たと思う。

でも全然関係なくて、固めてシンプルに攻めればそれだけで手になるので清Nくんペース。

途中怪しくなったが、ほまみー君が疲弊しており逆転できず。

う~~~ん、学生時代のほまみー君ならなんとかしたと思うんだけど、ここぞ!というところで力を出せなくなっている印象(社会人あるある)。

最後もほまみー君がうっかりしており、まさかの1手詰で負け。

あひゃ~。

で、この将棋を勝った清Nくんも予選通過できず~~\(^o^)/

H田五段はそのままM浦くん(中2)にも勝って全勝通過!
すごいっすね。

2-1通過はM浦くん。
2022朝日アマ→2023アマ名人と1敗しても点数で這い上がってくるところに勢いを感じる。


□予選B組
Y田くんvsA在くん(高専2)
M浦HRTくんvsおのdくん
ねこP少年(高3)vsぬまー氏
S木HさんvsIGAさん

B組は、Y田くん&おのdくん&ねこP少年のうちだれが抜けるかですかね~。

おのdくんがY田くんとねこP少年に勝って3-0通過はすげー。
Y田くんの相振りとねこPくんのエルモ、どちらに対してもおのd君に策は無いと思ったらあるんですね。ほまみー君が削られているので山大OB枠として頑張ってほしい。

2-1のラッキー通過は誰か?
Y田くんがねこP少年と当たらなかった。
ねこP少年もY田くんと当たらなかった。
両者2-1で、点数の結果Y田くんが通過!

Y田くんもってるな~~。


□予選2回戦後の昼食
この日は雨で全然絶景じゃない…。プレッシャー☆スカイブルーどこ行った。
fc2blog_2023051216395535d.jpg
でもこの景色は今日のY島さんの心情でもある。
初の記録デビューでタブレットの設定がうまくいかず削られていた。
fc2blog_20230508202628d07.jpg
棋譜が送れなかったり、どこに保存したか分からなくなったり。
昼食会場にまでタブレットを持ってきていた…。このままいくとタブレットで弁当にフタするんじゃないかという勢いだった。

柿木将棋ってiPhoneとアンドロイドって微妙に画面違うんですね。

なんか直観的な操作の部分も違う感じがした。

最終的にY島さんが保存したはず(私がボタン押したので間違いない)の棋譜はタブレットから発掘できず。

こうなったらめんどくさいけど力技で入力しようって話になったが、Y島さんは予選3回戦をタブレット要員(記録用紙はとらない)として狩りだされており暇なし~。

若干の責任を感じるわたし・・・。

そこでTMK大先生にお願いした。

ただ、大先生はぴよ将棋しか持ってないので、棋譜を送るときに「候補手〇〇」とコメント欄に出るのが、棋譜まとめる側としてはいらない情報。

ダメ元で「あれって、消して送ることってできるの?」って聞いたら、謎の技術で消して送ってきた。いや~すごいね。

アマ名人の時なんてぴよで棋譜とったH本さんと私で、そもそもこれってどうやってメールで送るのか?という議論をしていたのでひどすぎる(笑)。

□ワイシャツべたべた事件
同じフロアにある自販機から買ってきた炭酸飲料。
会場で開けた瞬間にプシャァァァ!!て噴き出して、噴き出して、噴き出しすぎて、昨日買ったばかりのワイシャツに思いっきりかかりました…。どういうことなの一体…。まさかY島さんの行方不明になった棋譜、これに保存されてたとか( ゚Д゚)!?

□準決勝
Y田くん vs H田君
おのdくん vs M浦Hくん(中2)

あんなに10代がたくさんいたのに生き残ったのはM浦くんだけという。
この4名なら8割くらいの確率で彼が優勝するような気がした。

やはり終盤がしっかりしてるのがデカいっすね。

わりと他の3名は「雰囲気でごまかしに来る」ところがあるけど、M浦くんは最近の将棋を見ていると「そういう雰囲気にのみ込まれない→自分の読みが一番正しい」と思っているところがある。
これはM本くんとか清Nくんに通じるところがあって、10代のうちはそういう将棋を指さないと伸びしろが無くなります。

□ 中2で山新大会優勝は史上初!
 結局、優勝はM浦くんでした。
 山新大会(名人・選手権・最強)の中2優勝は初です。

 東北研修会幹事阿部七段が「これは実力五段あるね」と言っていた。

 昨年、ねこP少年が高2で優勝したがいきなり記録を更新はえぐい。

※ちなみに県大会最年少優勝は、A井くんの中1の赤旗名人戦。

山新の「この人」を読んだ感想(県連HPお知らせ

・勉強法が自宅での詰将棋・棋譜並べ→めちゃくちゃシンプル。これで強くなれるなら才能がある。将棋も、研究ガチガチではなく要所で読みと終盤力で踏み込んでいくタイプなのでマークされにくい棋風である。

・記事内で東北研修会の宣伝があったのは良かった。東北研修会の組織としての宣伝記事はいろいろあったが、東北研修会出身者が活躍したって記事はK沼くんの奨励会合格以来か。

・「音楽や美術が苦手なので得意になりたい」←独学では無理!

2位 Y田くん  ←清Nくんの先輩だけありジンクスを受けついだ(!?)
3位 H田くん  ←しぶとい~しぶとすぎる。
4位 おのdくん ←米沢代表で孤軍奮闘。

□最強戦 出場者6名

  ①M浦H五段(中2)アマ名3位+県選手権者

  ➁O野四段(山大2)アマ名人

  ③清N四段(寒河江高2)アマ名2位+県選手権出場

  ④Y田くん 県選手権2位

  ⑤H田五段 県選手権3位(※アマ名4位)


M浦くんがダブりなのであと1名をどう決めようかと話になる。


いちお規定では、名人&選手権の3位までが代表でそのあとについては明記されていない。


県選手権4位のおのdくんが順当かなということで「上弦の六」は、彼に決まり。


⑥おのd四段 県選手権4位


「自分は素行にも問題ありません」と外国人みたいに謎のアピールしていたので良かったね。


はい、これで無事6人決まった~

閉会式や~と思ったら


Y田くん(県選手権2位)が突然の辞退。


( ゚Д゚)Y田せんぱい???


6人目誰するか~ってなったときに困った。

去年までは5位決定戦とかやっていたが今年はやっていない。


これこそ案件。


すっごい昔の最強戦(8人時代)は21世紀枠みたいな感じで推薦される人もいたけど今回は過去の事例に合わせながら、名人戦と選手権の各組3位の4名を書きだす。


前年度県選手権者のねこPくんが候補に挙がった。


すでにねこPくんは会場にいない。


速攻で電話(出なかったらお前代表なれないぞ~)して8コール目くらいで出た。


タモしん😎「6/4最強戦出場の権利が落ちてきたけど出れる?」


と聞いたら



「いいとも~~~!!!!」



というわけで、ねこP君がすべりこんだ。


さっきのジュースの炭酸、


全部ねこPくんにんぶっかけたい気分!!


最強戦はこの入り方が一番うれしいんですよね。




色んな人の協力を得ながら、なんとか無事閉会することができて良かった~~。


そして出来るなら選手で参加したかった・・・。

4連休後くらいだと体調が戻るので良い将棋が指せる気がする。



□県選手権後の山形県ランキング
スクリーンショット 2023-05-07 220441
M浦Hくんが首位に立った。
最強戦でも勝ちそうなので、独走しそう。
新時代の幕開けなのか??

10代が出るたびに記録を更新する。
20代以降は頼りにならないので(笑)、ライバルに記録を作らせないためにも自分が勝って阻止するより道はない!10代に1回県大会に出させたら入賞~優勝分くらいキャリアで差がついてしまう。

(昔だったら最後はY寺さんがなんとかしてくれて山形の秩序は保たれたけど今は大海賊時代である)。

それにしても内陸地区予選やばいっす。
県名人のO野くんは県選手権で地区予選落ち。
県選手権者のM浦くんは竜王戦でM本くんに負けて地区予選落ち。
地区予選内で県優勝するレベルの人(過去の人じゃなくて)が普通に落ちるのはヤバい。若手同士でつぶし合いをすれば良いのに今年は私にまでとばっちりが…。

内陸地区予選出たくないよ~(>_<)

A在くんとH間くんに「おれ、そういえば父の実家が鶴岡だから今度はそっちから出るね」とご挨拶しておきました~~!!笑 


関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク