10代が強すぎてヤバいに定評のある山形県の内陸地区。
ベスト4以上で四段、山形県勢の戦いが始まった。
天童支部からは、AチームとBチームが出場。
山形県代表は鶴岡支部。
天童支部Aチームは、
大将にO野くん(大学2年)
2022東北学生王将・2023県アマ名人
副将に清Nくん(高2)
2021全国中学生名人2位・2023全国高校新人戦2位&県名人戦2位
先鋒にT野くん(小6)
2022県小学生名人&東北研修会C2
と優勝を狙えるメンバーが揃った。
上2人はめちゃくちゃ強いのだが、支部対抗戦は四段免状を持っていない県代表や元奨励会員もゾロゾロ出てくるので勝てるとは限らない。T野くんには急所で根性をみせてもらいたい。というか、上2人が同時負けはほぼないのでT野くんが勝てばチームは勝つのである。
天童支部Bチームは、未知数の実力!
大将 S藤YSK氏(高3で全国オル学&全国高校竜王ベスト8)
副将 M浦Aくん(高2)
先鋒 T橋HRKくん(中1・全国イオン3位)
□予選1回戦
【天童支部Avs札幌支部】
O野くん&清Nくんで2-1勝ち。
大将戦は以前十傑戦で入賞経験がある強豪だったとか。
【天童支部B vs 津田沼支部(千葉)】
T橋HRKくんのみ勝ちで1-2負け\(^o^)/
□予選2回戦
【天童支部A vs vs伊勢崎福祉百人会支部(群馬)】
大将と副将は兄弟。
大将は小学生の女の子。
O野くん、かなりやばかったみたいだがなんとか勝った!
副将は大将の兄で高校生。ここを清Nくんが制す。
3-0勝ち。
予選2連勝で通過!
【天童支部B vs ひたちなか支部(茨城)】
S藤YSK氏&T橋くんで2-1勝ち!
鶴岡支部はここで予選敗退が決まってしまった。
□予選3回戦
【天童支部B vs 翔風館支部A(東京)】
翔風館は常に優勝候補のイメージ。
今回も上から、元奨励会1級→研修会B2→B1という手厚い布陣。
副将M浦くんが敗れ、
先鋒T橋Hくんが東北研修会C2ながらB1をくうという大仕事をやってのける。
これで1-1!
大将残るのは負けパターンやろと思いきや…
S藤YSK氏が根性みせて元1級に勝利(^_-)-☆
公立高校数学教師として部活もやって将棋の勉強時間なんてないはずなのになぁ。
さすがや。
これで予選通過!
優勝候補を倒して優勝候補になれるか( ゚Д゚)
□トーナメント1回戦 伊勢崎福祉百人会支部(群馬)
さっき当たったような!?
大将戦、O野くんは今度は慎重に指して完勝。
副将戦、清Nくんは危なかったらしいが勝利。
デジャブの3-0勝ち!
一方、天童Bチームは反対の山で埼玉の熊谷支部に0-3負けをしてしまった。
T橋くんは角を抜かれたとのこと。
□トーナメント2回戦 vs磯子将棋センター(神奈川)
3-0勝ち!
ベスト4進出で四段を獲得しました^^
天童支部のベスト4は、2015年のI塚さん・T田さん・Y田(中3)くん以来です。
2日目の相手は、個人的に優勝まである仙台泉中央支部かなと思っていた。
大将はS藤O空2022東北学生準名人(新庄市)・副将はH谷くん(山形大学2年・東北学生王将3位)、先鋒あざれあ君、(宮城)で3人全員隙がない!
ところが…岩手中学高校支部チームに負け。いや~~、そうか。。
2日目( ゚Д゚)!
□準決勝 vs岩手中学・高校支部
O野くん勝ち!
1-0
清Nくん結構なボロ負け。
1-1
残るT野くんは東北研修会C1の先輩に形勢圧倒的不利!
天童支部Aここで終わったかと思ったが、
即詰みでT野くんが大逆転勝ち!!
小Nくんと清Nくんに話を聞くと「これ勝つか~っていうすさまじい将棋でした」。
あざれあ君もTwitterで準決勝はすさまじかったと言っていたなぁ。
T野くん、これは仕事したね。
研修会1クラス差くらいなら全然あることだがここで勝つのはえらい。
負けていたらチーム終わっていたぞ。
2-1勝ちで決勝へ。
こっからは、あざれあ君のTwitterを拝借する。
素晴らしい実況、これでひと記事書ける!
□決勝 vs熊谷支部(埼玉)
天童支部Bの敵をとれるか。
この写真は観戦者含めて東北成分が高いなぁ(笑)。
いや、どういう状況?笑
T野君アァァァ!!
0-1
さすがO野県名人、角ぶっこ抜くなんて強すぎます。
※対戦相手は元奨励会員だったとか。
とりあえず 1-1 !
最後に清Nくんが残るのはアツい!
そうなんですよね。
清Nくん、県高校新人→東北高校新人→全国高校新人→県アマ名人と大会規模に関係なく全部2位なんですよね。これ勝って自らの手で優勝を掴んでほしい。
これは清Nくんやばいのか??
なんか好転してる!?
↓しかし寄せは諦めて点数勝負にシフトする清Nくん。大駒3枚あれば入玉になっても最低15点。あと小駒の枚数はどうなんだろう。
入玉宣言法のルールを間違えて自滅した人はたくさんいるので気を付けたい。
(入玉)探求科の力を見せてほしい。
↑つまり点数調整に入ったということだ。
清Nくんは好機に天童支部Aの優勝を宣言するだろう。
と、ここで…
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
あざれあ氏ありがとう!ナイス実況だったあああ。
清Nくん、よくやった最後勝ったのはえらすぎる。
O野くんは、もう十分に社会貢献したので引退してください。
T野くんは準決勝で勝つためにここに来た感じだった、なくてはならないカードだったな。
素晴らしい写真だ。H輪先生が生きていたら喜んだと思うぞ。

T野くんのところだけ切り取ると何の写真だか分からなくなる。みなさんの親戚の子にいないですか?
清Nくんの「楯」がYouTube登録者が一定数に達するともらえるやつに見える。セイキンTV~♪
O野くんは感謝状をもらった人に見える。「県アマ名人優勝四段」と「支部対抗ベスト4以上四段」で貰える権利がダブったことで〇盟から。
そうそう、
山形県勢の優勝は、2002年荘内支部以来っすね。
→高橋賢さん・あべしん(高3)・阿部七段(中2)さん
天童支部Aの活躍で再び私にスポットが当たるシステム^^
天童支部の特記事項として、
2021年天童支部Aがコロナで東地区大会開催されず→北海道・東北ブロック大会優勝で四段免状を獲得した。
本当はこのメンバーの大将に中3の清Nくんが入る予定だったがコロナで大会日程が延びて受験勉強専念で辞退した経緯がある。なので清Nくんは今回優勝できてよかったね。
O野くんは2023の県アマ名人戦で優勝しているので秋開催の全国アマ名人戦で四段獲得は確定していた。したがって来年の支部対抗には出られないことも確定していた。天童支部として団体にでれるギリギリの機会で、個人6-0全勝と大いに天童の優勝に貢献した。神でしょう。
今でも覚えているのは、この支部対抗戦に出るための2023.1/15の200人支部一発代表決定戦。
1位 6-0 N川七段 東地区支部名
2位 5-1 おがっしー 東地区支部名
ここまでは分かる。
3位 5-1 O野くん 県支部名or東地区支部対抗
O野くんは、直前まで「支部対抗には出ない、支部名に出ます」と言っていた。てっきり、県支部名人戦にエントリーするのかなと思ったら東地区支部対抗を選んだ!!
( ゚Д゚)え~~~
と思った。
しかしよくよく見ると4位に5-1で清Nくん。
ふたりで団体組めば「勝てる!」って気づいたんでしょうね。
これは大英断でしたね~~。
T野くんは、小学生名人戦は削られたが、この大会を飛躍の機会にして夏までパワーアップしてほしいね。
□支部対抗戦東地区大会後の御徒町将棋センター
なんと、O野くんが居たそうです\(^o^)/
さらに、T野くんもA達くん(元天童・全国イオン)と対局をしていたと目撃情報が!!
1軒目に行った後2軒目に行く!
将棋への情熱が半端ない!!
※T野くんは小学生名人戦前に宮城県多賀城の大会で5局指したあとにあべしん道場に来たり、人間将棋で異国稽古番役を務めた後にあべしん道場に来たりヤバい。
- 関連記事
-
コメント