2023.4.2 山形県選手権内陸地区予選~10代の勢いが止まらない~

3/26に県名人戦があって、

疲弊している状態で一週間を終える。

土曜日に久々に将棋をやったら脳がダメージを受けすぎており将棋にならない状態。

将棋は年齢による衰えもあるが、疲労蓄積で脳にダメージがいくようになったらもう勝てないっすね。

この日も、首肩腰が痛い+全身が重い&頭がボーっとするという状態で大会会場へ向かう。

最悪すぎるコンディションは気持ちも重くする。

会場に入って、受付をする。

そのあと会場を見渡してみる。
 
窓側のテーブル縦一列に座るのが30代以上の どよよーん世代 

反対側に座るの有望な10代と20代!
fc2blog_202304081111507b2.jpg
どよよん世代と同じ場所にいた私はもうその時点で負け確定っすね(笑)
ここはもう、是が非でも10代20代に絡みにいかないといけなかった…。

しかし足が重い、体が重い、そんな元気がない。

そうこうしている間に「県大会は参加できないけど有望株を潰すために来ました」という謎のおっさん(M子さん)に絡まれてしまう。

そこにあべりーさんが来て、将棋ウォーズや24をやりすぎると「ゲーム依存症になって脳にダメージを与えるので良くない」という健康トークも始まってもうなんか…。

M着くんが清Nくんに将棋やろうと声をかけられたときは、

「あぁ、神に選ばれたか」と安堵した。

もう私はダメです、M着くんだけでも生き残ってくれ。

サーターアンダギ~
サーターアンダギ~~

そう必死に念仏を唱えた。

それにしてもなぁ、
窓側と反対側、全日制高校か否かくらいキラキラ感が違う気がする。

M子さんが何かを察して「シニアはさすがにアレだから、俺たち向けのミドル大会を作った方が良い」と言い出す。

こっち側は本当トークに希望がないねぇぇ(笑)。

□抽選
ずーっと県大会に出れていないのでそろそろ神クジ運きてほしい。

とっしー氏が4人1組のブロックを読みあげていく。

「Aブロック、Y田くん(2022県名人2位)vs K野くん。 M浦くん(県名人3位)vs・・・」

やべぇぇぇここのブロックはやべえぇ絶対俺の名前きたらあかん!!頼む~~~

M着くん!!

(゚∀゚)おっけーーーー☆☆それでいい~~~

Aブロックは笑えるほど鬼ブロックだ。

「Bブロック、O野くん(県名人)vsH本さん。 Y口さんvsH角さん」
いや、Bブロックも普通にやべぇな(笑)。もし1-1になったらAブロックの1-1とだから終わってるんじゃないかこれ\(^o^)/

「Cブロック、T橋HRKくんvsA藤さん。あべしんさんvs・・・」

おいおいおいおい、すでにT橋HRKくんを引いちゃってるから頼むよ~~観る将でいい、呼ばれるのは観る将でいいんだ!!




 清Nくん! 


\(^o^)/ おいいいいいいいい!!!!

どういうことなの・・・これ本当に。

ただし希望はあった。

私の目の前に座った清Nくん、もしかして清N違いの別人なんじゃないかと(笑)。

彼がコンタクトにしてから判別がつかなくなっている。

もしかしたら、I泉くんみたいに兄弟がいるのかもしれない…。

ちょっとだけそれを期待していて「この前、新聞で空気読んでくれてありがとね」と言ってみた。
お知らせ 2023.3.30山新「清Nくん、将棋全国2位次こそ王」が見れます。

すると、「あ、はい」とだけ返ってきた。

え~~~!?( ゚Д゚)

これどういう反応なんだろう!?

私が意味分からないことを言ったからとりあえず流したって感じなのかな??

分からない、私の対局相手はあの清Nくんなのか、わからない…。

そんな感じで対局が始まった。

3手くらい指して本物じゃんとすぐにわかった\(^o^)/

□予選1回戦vs清Nくん(高2・全国高校新人2位+県アマ名2位)

先手が私、思った以上にうまく捌けた。
2023-04-02b.png
以下▲67金が狙いの一手。
2023-04-02a.png
以下△58歩▲68金△59歩成▲同金
2023-04-02c.png
以下△24歩▲69金引△23王
2023-04-02d.png
局面は必勝だが▲52成桂から桂馬を渡すと△36桂があるので少し嫌だ。
3手勝ちを目指す手は何かないか考えていたらありました。以下▲56金!
2023-04-02e.png
この角さえ取れば盤石!
まさかの勝利に自分でも驚いた!

同時にやっぱいつもの清Nくんではない方と当たったんだなと思った。

てか!!
これ勝ってもT橋HRK君と当たるっていうね。
県大会っすね、県大会。

□予選2回戦vsT橋HRKくん(中1・2022全国イオン3位+県赤旗2位)
後手が私。
2023-04-02f.png
ここでひと目△32歩で振り飛車やや良し。でもなんかボーッとしてきて以下ふらふら△22飛が大悪手で▲33飛成△29飛成▲41角でしびれました。
2023-04-02g.png
▲41角の筋を狙って直前に▲75歩△同歩と先手は突き捨てているので、それを消す意味でも△42の地点に飛車を置いておかないとダメだった。ひでぇな。
以下△37角成▲74桂△83王(まだ△同金だった)▲62桂成△同金直▲71銀
2023-04-02h.png
しびれますた。▲71銀も実はうっかりであひゃ。
以下△82桂▲74歩
2023-04-02i.png
後手陣収集困難で完封負け。
T橋くんの将棋が手厚すぎて勝てる気がしない。
今、M浦くんの対ノーマル振り飛車のスキルが注目されているが、実はT橋くんもノーマル振り飛車にめちゃくちゃ強い。勝てる気がしないと前から思ってました。

そして勝負にならなかったわりには体力を著しく消耗してしまった。

□予選3回戦 vsOK野くん(小学生)
初手合い。振り駒してOK野くんが先手なのに「時計どうする?」って謎の質問をしてしまった。予選1と2で消耗しすぎて頭がまわらない。

序盤ですごい無理攻めをされて頭がクラクラしたがなんとか勝ち。

□昼休憩
本戦トーナメントの抽選は13時半から。
今12時30分過ぎくらいだから外食行けるな~と思った。

徒歩で気になっていたお店へ突撃。

ここで体力を回復しようという方針だったが…

13時10分過ぎてもまだ料理が出てこない…

もしかして、混んでるってやつか!?( ゚Д゚)

だんだん、焦ってきた・・・やばいやばい。

店に入ってすぐ、「今このお店にいます」ってラインを自慢げに送っている場合ではなかった(;´Д`)

私が注文したセットを店員さんが運ぶたびに「僕のだよね~」と期待したが全部ハズレ。

あ~~これはいよいよやばいぞ~~と思った矢先、

13時15分ちょっとすぎに着丼!!
fc2blog_20230402213836354.jpg
ランチセット、冷たい肉蕎麦と日替わり丼で980円。
先に来ていた、T橋くん&A藤くん&K野くんご一行様が会計をして出ていく。

やべぇぇぇぇ(;^ω^)

味はね、肉蕎麦めちゃくちゃうまかった。
もう1回来てみたいと思うくらいお得なセットだった。肉蕎麦だけでもなかなかのボリュームで素晴らしい!!でもね、なんでおれはこの緊急時にセットにしちゃったんだ~~\(^o^)/

一気にガーッとかきこんで13時25分に店を出る

そっからダッシュで会場へ戻る。

なんとか抽選に間に合った~~~

うっ…😨

□気になるAとBブロックの予選通過者
Aは、M着くんが予選1回戦でM浦くんに勝った。ここ勝てればもう受験で弱くなったとは言わせないって感じですね。しかし2回戦でY田くんに負け、Y田くんが2連勝通過。

1-1になったM浦くん(中2)は、Bブロック1-1のO野県名人と激突。
これはM浦くん終わったなと思ったら、なんと勝って予選通過!強すぎますねぇぇ。誰とやっても勝てるって素晴らしい。

O野くん、前週県名人優勝して今週地区予選の予選で落ちるのはあひゃ。
しかしそれだけ地区のレベルが高いという証拠だろう。

結局AブロックからY田くん、M着くん、M浦くんが通過。
Bは、H本さんのみ通過。

鬼やなあ~~。

□6つの代表決定トーナメント

【1枠目】
あべしん vs O田さん →勝者がT橋HRKくんと決定戦。

は~、またHRK君とやるのか~勝てる気がしないと思っていたがそれどころの話ではなかった。

 vsO田さん(69才)
先手が私。
2023-04-02j.png
以下▲22角成△同銀▲65角で
2023-04-02k.png
先手良し(+500)が定跡ですよね。
でもここで△33桂とされた時が分からなかった。
2023-04-02l.png
以下▲83角成△45桂
2023-04-02n.png
以下▲68金△33角
2023-04-02o.png
これどうやって受けるのかまで調べてなかったので困りました。
以下▲43歩は誰でも見える。
2023-04-02p.png
以下△同飛にそこでふわっと▲66歩が神手順らしい。
2023-04-02q.png
以下△同角なら▲65馬がぴったり!
2023-04-02r.png
研究って大事っすね。ここまで知らないとこの手順は指せないんだね~。

再掲下図。
2023-04-02j.png
上記手順が分からなかったので▲45歩
2023-04-02s.png
この歩はいずれ狙われるので味が悪い。
少なくとも先手で良くしに行っている将棋ではないのでこの時点で自分的にあひゃ。
上図以下△88角不成!
2023-04-02t.png
角不成とすることで相手に将棋だけではなく色んな意味で違和感をもたせる効果があります。
M子さんも予選1回戦でやられたって言ってた。
そういえば歩不成とかやるんだった思い出した!
進んで下図。
2023-04-02u.png
以下▲48飛車はかわまず△45桂とか嫌だな~~。
というわけで▲44角の緊急手段。
2023-04-02v.png
これでしばらく持ちこたえて駒組み勝ちを目指そうと思ったら…
進んで下図
2023-04-02w.png
驚きました。
まさか69歳で現代将棋風の構えを構築してくるなんて。
先手ド作戦負けを意識、正直手が全部殺されてしまって困りました。
以下▲66角△54歩
2023-04-02x.png
素晴らしい構想だなぁ。次に△53銀左で後手必勝じゃないですか・・・。
という感じでこの将棋は勝負にならない内容で負け
こういう組み立ての将棋が出来るのであれば序盤の△88角不成とかやる必要ないんじゃないのかなぁ。

あべしん2022赤旗→2023天童支部一発代表→アマ名人戦と続いて4場所連続地区予選落ち!(最後に県大会出たのはいつだろう…)。

このあとO田さんはT橋HRKくんにも勝って地区代表を手にする。
T橋くん負けたのには正直びっくりしたんだが…。

□他の代表決定トーナメント
【2枠目】
Y田くんvsM子さん 
→Y田くん勝ち。
fc2blog_202304022138524ea.jpg

【3枠目】
M浦くん(中2)玉が詰んでいたらしいが、その前にS井さんの時計が切れていたとか。

決定戦は、H本さんvsM浦くん。
H本さんの伝家の宝刀四間穴熊。H本さんは予選でO野県名人を四間穴熊で倒しており調子が良さそう。ここはH本さん勝ちを予想しており事実終盤でH本さんの穴熊が残っておりなんかありそうだった。しかしそっからすごい底力を発揮したM浦くん勝って代表へ。県アマ名人戦からビッグネームを斬りまくっていおり、これは本当に時の人かもしれない。

【4枠目】
M着くんがあべりーさんに勝って、受験終了後に初代表。
受験で休んでいる間にみんな実績を残しすぎなので、追い付かないといけない。
県大会さえ行けば(地区予選のが厳しい)なんとでもなるのでがんばってほしい。

【5枠目】
M浦くん(山形東高2)vsK鉾くん(中1)
K鉾くんは実は結構表舞台に出てくる実力者という印象。
M浦くんが勝って、M浦くん(中2)とともに兄弟代表!
M浦家で6枠中2枠ゲット!
山形東高将棋部としてもM着くん&ねこPくん入れると合計3名が県大会に参加することになる。今年度の部の活動記録を書くのが楽しみだ。

【6枠目】
清Nくん(高2・全国高校新人2位・県名人2位)
vs
A井くん(中2・東北研修会B2・2023県支部名2位)

ここが今大会一番、厳しい対戦だと思う。
県名人戦では清Nくんが勝ち、そして今回も清Nくんが勝ち。

今の県棋界は、

N川七段が神
ーーーーーーー
小Nくん・清Nくん
ーーーーーーーー
M浦くん・A井くん・T橋くん
ーーーーーーーーーーーーーーー
ほまみーくん・H田くん
ーーーーーーーーーーーー
その他大勢、というイメージである。
ワンランク上に勝たないといけないっす。
fc2blog_202304022139238b9.jpg


【前年度優勝 ねこP】
いや、なんでいるの!?って突っ込んだら負けだと思った。
fc2blog_20230402213845fdb.jpg
めっちゃ元気で今からO野くんの家行こう!と言っていた。

県選手権の山新選手紹介は、
fc2blog_202304041226239e9.jpg
居住地→トトロの森でいきましょう。

□勝てません

帰宅後、布団に倒れ込む。
体力の限界。

3時間後、目が覚めると「あじさい」のサビ部分が脳内に流れていた。

「街角のはーなーやで見つけた~♪」

抑揚があまり無い綺麗なメロディーは、自分が寝ながら死んだということを自覚させることには十分だった…。

実際は死んでなかったが( ゚Д゚)!!

内陸はダメだ、強すぎる。

とりあえず、今後は住民票はこっちにあるけど実家のある酒田予選から出ようかな~~!

てか、これってアリなんですかね(笑)。

・実家がある場所から出場
・学校がある場所から出場
・他地区にアパート(住居)を金にものをいわせて借りる
・他地区に事務所を金にものをいわせて借りる

などいろいろやる人が出てきてもおかしくないと思います(笑)

関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク