□2/22(水) あべしん道場いや~~、阿部七段から2/22ってあべしん道場やったんじゃないの?って言われてハッとした。
忙しくて記憶が飛んでいる。
この日はあべしん、つちやん、O野くんの3人が5名全員と指した。
毎回、講師コメントを各対局ごとにもらっているんですよ。
そして各講師にはあえて情報を共有していないんですよ。
それにも関わらず指摘事項って被るんだな~って。
つまり私ひとりが言っているわけではなくて他の講師の先生も同じことを言っていることがある。
これ結構、重要データっすよね。
たまたまやった指導対局のコメントよりも断然価値が高いと思う。
□3/21(祝・火)M着くんと将棋を指す会
M着くん、ねこP少年、小学生名人戦前のT野くんと総当たりで指した。
県アマ名人戦予選落ちの4名が集まって何やってんだって感じだがそれなりに収穫はあった。
居飛車を使って、衰弱しているねこP少年に勝ちました^^
俺もついに二刀流だな~~!!
さらに午前午後と多賀城の大会ですでに5局指してきた(4-1)T野くんにも勝ちました^^
いえええええい!
今後大会で私と当たる時も同じ条件でお願いします!!
最後は受験弱りしているM着君に勝てば全勝だったはずが、思った以上に強い反発を受けて、そのまま何もできず圧敗\(^o^)/
うーーーーん、人生は厳しいなぁ。
□3/24(金)あべしん道場
対局時計ザ名人戦2の電池を8個ほど補充しました。それにしてもこの時計になってから電池が切れるの早くないですかね?気のせいかなー。
参加者14名なので少し早めに行ってレイアウト確認。
いや~すごいうまい形状になってて驚いた。これは数学苦手な私にはできない配置っすね。M着君、ありがとう。
本日の参加者はかなり豪華です。
つちやん(2021県2冠)、O野くん(2022東北学生王将)そして…
大学受験終わった黄金世代が参加!!
まつもっちゃん(2019全国中学生名人)!
I泉くん(2022最強戦2位)!
N須くん(2021東北高校新人戦3位)!
そして高校受験終わったM着くん(2022県アマ名4位)もあべしん道場復帰!
K沼くん(奨励会6級)
A井くん(2023県支部名人2位・2022県赤旗名人・東北研修会B2)
T橋Hくん(2022県赤旗名人2位)
K沼さん(2022東北高校女子新人王・全国高校新人戦32)
Y島さん(2022全国女流アマ名人戦ベスト24)
SI藤くん(2022県小学生名人戦2位)
HNTくん(2022県小学生名人戦3位)
いや~、3/26の県アマ名人戦と東北オール学生個人&団体に出場する選手がほとんどという事もあってこの日はヤバいくらい盛り上がるだろうと思った。
県将棋界では、常に黄金世代が主役として活躍してきたが、ジュニアの実力がここ1年で恐ろしいくらいに上がっておりどうなるか見もの。しかしやらかしたのはI泉くんだけで(あべしん道場での成績については書かないでってなぜか言われたw)、M本くんとN須くんは強かった。
とにかく1戦1戦が重い戦いでどちらが勝つのか分からんという状態。
必然的に対局は長引き、ギャラリーも集まる。
1回戦ラストのつちやんvsA井戦は、迫力がやばかった。
大会以外でこの独特の雰囲気で指せるならネット将棋以上の価値アリ。
つちやくんもこれは本気で指しているね~という感じが見てとれた。
N須くんvsK沼6級戦もギャラリー多し。
山大に入学が決まったN須くん、ここで負けるわけにはいかないだろう。春からは戦力にならないといけないので!
注目の対局は、現時点で東北No1大学生のO野くん(山大)と東北大受かって将棋リハビリ中のM本くんの対局。
O野くんが花粉症を感じさせない指しまわしで勝ち。M本くんは学生名人戦まで調整が間に合うのだろうか。
↑その斜め後ろで、K沼さんvsY島さんの対局。
K沼さん、この日は黒いTシャツを着てきていた。「おおっすごいカッコいい!」と言ったら、主張の激しそうなネコのイラストがそこに描いてあった(笑)。絶対ねこコーデなんだよな~。
Y島さんに例の高級な駒を持ってきてもらい今日という日に華を添えてもらった。 しかし写真ブレブレ、駒が写っていないのはひどすぎる\(^o^)/
一幅の絵のような写真を撮って、何かのコンテストに無断で出して入賞するという計画が消えた。
あべしんvsSI藤くん(小3)。
相手小3ですよ?前回私ふつ~に負けてしまったので今日は本気出しました。
春から山東のM着くんvsまつもっちゃん。
前日の天童交流室ぶりの対局。M本くんが先輩の貫禄をみせた。
最終局。時間の都合で30秒。
I泉くんの対局風景だけ撮れなくて残念、投了すんの早すぎなんだよなぁ~~。
I泉くんにとってこの日は悪夢のような結果に。
山大+中央大の入試では将棋と同じで本番でも一切見直しをしなかったのだろうか(笑)?すごく気になる。ちなみに彼はなんとダブル合格。えええええ、I泉くんやればできるじゃん!って思った。
この日はO野くんが全勝、強すぎます。
O野くんの道場内勝率9割オーバーかもしれない。
ちなみに最近私、リアル練習将棋をやってるからか力が戻ってきてる感じがするんよね。24も2050→一気に2200以上までサクッと戻ったし。常日頃から将棋やるってのは大事っすね。
K沼さんには1回戦の対局風景写真係と最終の成績まとめ係もお願いして助かりました。毎回大会会場で後片付けをやっている印象があり、将棋より雑用スキルの方が上がっているような気がして申しわけないっすね。
K沼さんとY島さんから差し入れもいただき大変ありがとうございます。
そしてこのチロルチョコ、何かで見たような気がしたら羽生先生がツイートしていたやつですね。
Y島さんに「これあれだよね?」と言ったらパッケージに書いてるまんま「3月のライオンです」と言われてう~~ん。自分の中では「ニャー将棋」っていう謎の単語が頭にあったのだがそれは違うんだっけか…。家に帰ってきて調べたら、これ3月のライオンの中のニャー将棋ですね!
どうしてY島さんは「ニャー将棋です!」と言ってくれなかったのだろう。
もしかしてニャーって言いたくなかっただけなのか、そこらへんすごい気になりますね(笑)。
ちなみに私は一時間に1回はニャーって言わないと人間の姿からネコに戻るタイプの生命体です。
あと、チロルチョコ角の裏の印刷が龍になっているのも発見してしまった。
これはチロルチョコ将棋のオリジナルルールかと思ったら単にミスプリらしい。思わずパッケージに「3月の始末書」って書いてないか確認したよね。
- 関連記事
-
コメント