常にやらなければいけない事があって時間に追われる感覚がある。
ここ数年、自分が強くなるための勉強時間ゼロですね、四捨五入するとゼロ。
将棋にふれている時間は長いけど、自分が強くなるための勉強時間が無いという。
やりたい勉強があって、これとこれをやりたいって思ってもとにかく時間がなくてこなせない。
そうこうしている間に何を勉強するのかメニューを忘れてしまう。
一時期、コツコツやろうと思ったら、何をどこまでやったか、どんな構想だったかなどを忘れて話にならなかった。
こういうことが平成26年に山形市に来てからずっと繰り返しいて、かなりヤバい状況。
将棋は、まとまった時間で成果を上げるための勉強をしないと強くならない。
学生時代は選手としてしか考えなくて良かったが今はもう選手としての自分を考える時間がないっすねえ。
普通にやっているとみなさんこうなるので、ずっと将棋を続けたい方はプロ棋士になるか金持ちになって仕事しなくて良いような生活を手に入れた方がよいです。
そういえば2023年2月2日に一瞬だけ将棋のやる気がでた。
いや、本当に一瞬だけでした\(^o^)/
悪あがきで24やっても、まともに考えて指せないんですよ。
ノータイム指しで30手~50手台で投了連発。
将棋は心に余裕がないと、形にすらならない。
24も3段に下がって4段に上がっての繰り返しでやらない方がよい状態。
□2023年2月26日(土)
Suicaと新幹線の切符をアプリで紐づけすることに挑戦。
これがうまくいけば紙の切符とおさらばできるのだが…
設定の方法が調べてもよくわからなくて削られ。
とりあえず、たぶんこうだろうって感じで設定して
山形駅の新幹線の改札で…
バチーンッ!!!
\(^o^)/
無理でした・・・。
Suicaは紐づけ成功したけど、新幹線切符との紐づけがうまくできていない。
駅員さんから調べてもらったが「原因不明」。
「よくあることですからと」と紙の切符を渡されました(笑)
いや~~、しびれますね。
ま、東京なんて1年に1回行ければいい方なのでもう紙でいいかな…。
指定席へ。
うーーん、本当はグリーン席に座れたんだよなぁ。
1か月前、外出先で指定席よりも1,000円安くグリーン席に乗れるプランを発見したんだけど、クレカの二重認証でひっかっかって撃沈。家帰ってPCから見た時にはもう無かったというオチ。
スマホ切符デビューもグリーン席デビューも逃して、げんなりです。
そんで、電車の中では少しでも時間の有効活用するために、PCを開いた。
ちょっとやらないといけない事があって、今月入ってからずっーとヤバいと思っていた事案なのでここで片付けでしまおうと思っていたら~~
なぜか、オフィスが起動してくれなくて撃沈\(^o^)/
なんでやねん!
結局、色々やってもダメでそっとPCを閉じました~。
なんのためにこんな重い鉄の塊を持ってきたんだ俺は~~。
どうせ使えないならギター(全く弾けないけど某バンドアニメの影響)背負ってた方が見栄え的に良かった。
上野駅着。
そこでまたしても改札バチーンッ\(^o^)/
駅員さんに呼ばれてチェック受けて通してもらいました。
いや~~スマートに改札を通過するプランだったのが退化してて泣けるわ。
そして方向音痴スキル発揮。
神田の宿泊先まで徒歩5分のはずだがグーグルマップ見て歩いたら35分かかってしまった。
いやぁ疲れた、PCが重すぎます。
13時頃、御徒町将棋センターへ!
賞金トーナメントにエントリーだけして、とりあえず昼飯だ。
近くの日高屋へ。
チゲ味噌ラーメンと半チャーハン940円。
チゲ味噌美味しすぎる、キムチをチャーハンへ移してキムチチャーハンにして食べるのがおススメ。
御徒町将棋センターのエレベーターで某女流棋士と一緒になったような気がした。
気がしただけで、マスクで確信持てずスルー。
多分山形によく来てる方だと思うけどマスクなので自信なし、違っていたらただのヤバい人なので。
◎御徒町賞金トーナメント1回戦 vsMさん
先手が私。

相手が誰なのか以上にまずもって何を指したらいいのか自分でも分からない。
唐突に矢倉を目指してみました。以下穏やかな展開になるのかなと思ったら…
居玉で△73桂跳ねる作戦やられて困りました、全く受け方が分かりません。
ここで大長考して▲78金から中飛車\(^o^)/
これが本当の矢倉中飛車や…ってなんという初心者作戦!
以下こんな感じで進んで
以下▲79飛がかなりの疑問手で△88歩とされやばっと思った。
以下▲77桂△89歩成▲同飛△86飛▲同歩△78角
以下▲69飛打△89角成▲同飛△78飛▲82角(▲73角成が入れば一人前)
以下△98飛成▲69飛△51角(やはり73を守るのが急所なんだなー)
以下香は取らずに▲71角成△52銀(ここから後手の方の受けがうまくてびっくり)
以下▲75歩△同歩▲74歩△78龍▲68金△88龍▲73歩成△同角▲72馬△51角▲85桂△76歩▲73桂成△33角▲62成桂△53銀▲52成桂△77歩成▲57金△68と
以下▲49飛△58と▲同金△同竜▲48飛
飛車ぶつけるのが勝負手とみたがここからひどかったなぁぁ。
以下△同竜▲同銀△25歩
ノータイムで▲同歩△26歩▲同銀△27歩▲同玉△77飛と進む
よく見たらこれ王手馬やんけ~~~\(^o^)/
いや~~~、ひどい。投了!1回戦負け。
全体的に序盤~終盤まで全てがひどかった。
なんだこの将棋っていうクオリティですよ。
ただ、相手の方の▲82角への対応うますぎるんですよねぇ。
感想戦でも強い人特有の感じの喋り方があって「誰だろう?」となった。
終わったあと、トーナメント表に相手の方の段位「六段」って書いてあってますます?となった。
六段って全国制覇経験者なのまさか??でも知らないんですよねぇ…ネットで名前検索しても出てこないし、、、。
困って知人に聞いてみたら私でも知っている有名な人でした\(^o^)/
なぜペンネームなんだww
それなら最初から振り飛車で教わればよかった。
早々と賞金トーナメント1回戦敗退。
◎レーティング戦 三段の方
角換わりから腰掛け銀にする予定がまたしても想定外の展開に。
相手の方が自信満々に仕掛けてきて経験値無さすぎて「終わった」と思ったらたまたま偶然すっごい良い手があって中盤で勝勢になり勝ち。勝ったのは良いけど、ホントひどい将棋っす、偶然勝ちましたみたいな、、。はぁぁ。
◎レーティング戦 A達全国イオン(小5)
天童出身の子と。小学生名人戦23区予選は3位で惜しくも代表逃し。御徒町にスマホゲーム、隙あらばスマホゲームを極めに来ているようなので熱いお灸を据えてやろうと思ったのだが逆にひどい目にあった。
後手が私。
組み上がった局面は2年前に研究したときは互角って覚えていたんですが、そこからどうやるか分からなくてこんなもんかなーで指したら見事に必敗形。手の組み立てがうますぎるなーと思い感想戦でA達くんに聞いたら「ここらへんは研究範囲です」と言われて驚きました。もともと終盤鬼のように手が見える+手厚い棋風だったのに東京来てから研究も加わってしまったか。そりゃあ関東でもコンスタントに上位にくるよな~。上図以下△62銀▲72銀成△同玉▲11角成
以下△56飛▲49飛△46歩▲44馬
以下△71金▲65馬△58歩成▲62角成(そつないタイミング)△同金上▲56馬△49と▲41飛△61銀
以下▲52歩が激痛!!
以下△59飛に▲34馬がぴったりの位置で完封負けとなりました。
勝てる気がしない…才能の差を感じる…\(^o^)/
◎レーティング戦vs四段の方
中盤でひどい読みぬけがありげんなり。しかし相手も気づかず無理攻め通って勝ちになりました。
この日は、17時半でギブアップ。
若いころみたいにラストまで指す体力も気力もないっすね~~。
とりあえず翌日の都名人に出るための予選会で将棋が形になることを祈るばかりです。
□2023年2月26日(日)
朝から低気圧からの頭痛で死にそうです。
ホテルの朝食バイキングもテンションが上がらない。
外人仕様なのでみそ汁も納豆も白ご飯も梅干しもないっす。全体的に「???」なテイストで削られ。
気分転換に神田から御徒町まで歩くことにしました。
グーグル先生は15分あれば着くよと言っています。
しかしあべしんクオリティなので35分もかかったんだがぁぁぁ!!
プラス大会に間に合わないかも(実際は間に合った)っていう精神的ダメージ。
東京に来てから、何もかもが思い通りに行ってない(笑)
死にそうなんで御徒町センターの自販機でポーション(トマトジュース)購入してガブ飲み!
そして、先に来ていたA達くんに「やってるねー(何をとは言わない)」と圧をかけておく。
敗者は勝者の勉強法を指摘する権利はない、たとえそれが将棋以外でも!!
抽選の時間。
恥ずかしながら誰が強いとかが分からない、田舎に引きこもりすぎて本当にわからないんです。
受付の方に促されるまま、抽選のくじ(トランプ)を引いたら…
7でした(゚∀゚)
「7番の対局席に行ってください」と言われ、
ラッキーセブン♪と思いながら席に行ったら、、
私の陣地、
割れてました\(^o^)/
ちっくしょっぉぉぉぉ~~~( ゚Д゚)
いやいや、小梅太夫をやりに山形から出てきたわけではない、将棋でネタを作らないと!!
◎1回戦 vs Tさん
先手が私、結局振り飛車をやっています(笑)。
以下▲64歩
指した瞬間背筋が凍った!!
以下△77飛成▲同銀△76歩で、終わってないかこれ!?
以下▲78歩は△73桂まで活用されそう。
再掲下図
本譜は△66歩だったのでセーフでした~~
そっから進んで下図。
寄せが見えた~~。
以下▲96歩△同飛▲45銀△89馬▲56歩△22桂
以下▲82竜△98飛成▲65銀(後手玉の退路封鎖)
以下△67歩成▲48金寄△79馬
以下▲34銀!△同桂▲23香成△同玉▲35桂がねらっていた筋。
以下△33王▲23金△44王▲42龍!
以下△46馬
私の脳内では以下▲43龍と指して勝ち!
もう読みきったので読まなくていいや~~と思っていたら、相手が結構考えているので、何かおかしいと思いもう一度読んだら以下△同香があることに気づいてげんなりしました。本当に私の寄せはあてになんね~~なぁぁ。相手の方がノータイムで指していたら間違いなく龍抜かれていたよ。
再掲下図。
本譜は相手の呼吸から危機を察知して▲43桂成△35王▲36金でことなきを得た。
なんか、勝ったのに疲れました。
◎2回戦 vsHさん
後手が私。
相手の方に序盤で勘違いがあってかなり指しやすくなったはずが手が見えない。
上図以下▲76歩とされた時の変化がわからないとずっと考えていた。
そしたら以下▲79金
あああ~~~!!!
ここではじめて△86桂が金取りだったことに気づいた。だから▲76歩なんてありえないっすね、何を私は読んでいたんでしょうか。ちょっとねぇ、頭がおかしい、本当におかしい。将棋は上図以下△96歩から殺到して勝ち。
なんか良くわからないけど2回戦突破した!
というわけで前日に引き続き日高屋でチゲ味噌ラーメン。
これ本当に美味しいです!
◎3回戦 vs Kさん
埼玉の方とです。ここまで来ると本当もう誰と当たってもヤバいって感じですね。
名前検索したら棋譜が出てきたので居飛車党だと思ったら中飛車されていきなりプランが崩れました(笑)。
先手が私。
以下第一候補は▲55角△52香▲91角成△5七香成▲88飛で並。
それよりもっと良い変化ないのかな~~と読んでいたらまたやっちまった\(^o^)/
上図以下▲34桂!
以下△33銀に▲55角として△52香に▲33角成と切りやすくしたという意味だったのですが…
本譜は△31銀
普通にこれ見えてなかった\(^o^)/あひゃ。
以下▲55角△33歩
私は何をやっているのでしょうか…
以下▲25歩△14飛△24歩△52香
以下▲23歩成△同金▲22歩と突撃!!
以下△55香▲21歩成△同玉▲35桂
まるでネット将棋のような無理攻めである。
以下△34歩▲23桂成△22歩▲24歩
以下△57香成▲同飛△同角成▲33香
以下△42金▲25金(ダメだこりゃ~~)
以下△78飛
以下▲38銀左
それにしてもここからの寄せは関東だな~って思った。
以下△39角▲同金△同馬▲同玉△19銀
上部に逃げこんでワンチャンの夢が消えました…。
以下▲66角
以下△55桂!!ぴったり~~~
投了です、強すぎました。
序盤からゲームをコントロールされてたぶん1回も良い局面がなかったと思います。
あ~ぁ、2/23代表のN川七段と山形初の都名人を狙うプラン消えました~。
◎レーティング戦 vs Hさん
本日の都名人戦の2回戦で当たった方と再戦。
後手が私。
以下△98歩▲同飛△76香で勝ちだと思ったら…
以下▲89王が全く見えてなくてげんなり。
以下△97歩▲同飛△79角は雰囲気だけの手。
以下▲44角
これいきなり勝ちになったでしょと以下△97角成▲同銀
ここで△44歩でフィニッシュの予定だったがよく見たらそれは▲93角の3手詰であれれ~~となった。しかし以下△92香で耐えか?(1手先しか読めない人の将棋)
以下▲72歩成△同金▲93歩△44歩▲92歩成△71王
以下▲77歩△59飛成▲69香△57桂成
以下▲73角
以下△73金▲同桂成の局面は先手詰みでしょう~~~
以下△68龍▲同香△77香成▲同玉
ここで数手前の脳内盤によると△85桂で楽詰みだ。しかし▲86王△77角▲85王で意外と難しいことに気づく。
まぁ、よく見たら詰んでるんですがね・・・。
再掲下図。
さらなる楽詰めを求めて△67銀成▲同香の局面へ
以下△68角▲88王△77角打
以下▲89王
以下△99金▲78王
あれ!?
あれれれれ????
詰まなくなって投了\(^o^)/
相手の方から「これ詰みですよ!!」と言われ呆然としながら「あ、はい(そりゃ詰むよな)」
そしたら、「これ詰み手順分かりますか?」って言われて詰将棋講座が始まって「はぁぁぁ」となってこの日も17時過ぎくらいで御徒町を後にした。
ひどすぎる将棋だ…手が見えないってレベルじゃないぞ。
将棋よりもやっぱりステーキ。
うううんステーキは美味しい。
ライスは普通。
サラダが素晴らしく美味しく感じた、東京に来てから油っぽいものばっかりだったから体が求めいていた。ちなみにスープは「??」だった。
東京はね、結構「?」って味と出会うんですね~~。
帰り道、またしても徒歩5分のホテルへ30分かけて到着した。
夜になるとさらに道が分からない。
今回の東京の旅は、手ごたえを掴んだとかモチベが上がったとかそういうのではなく、将棋と方向感覚がやばすぎる!!ということを再確認した旅になりました。
なんとかしないとと思うのだがそんな時間もなくまた明日がやってくる。
これは将棋選手人生詰んでるのではないか??
阿部健七段からは普及指導員取れって言われるし、引退ですかこれは。
- 関連記事
-
コメント