2023.1.31 奨励会研究会~駒箱スゥーッ~

特別に…

教えてあげようと思う。

このブログの怠惰な読者達なら絶対にやりたくなる、


幸せルーティンをな( ゚Д゚)!




まず、ラーメンを食べます!!
fc2blog_202302052223408ca.jpg
そのあとに…





 あじまんあずきスタード)を食べま~す(*'▽')

急募!あじまんの画像。撮る前に食べてしまった。


この食べ合わせは本当に罪悪感がない^^



しょっぱいものを食べたから、甘い物を食べるっていう理屈が通っている


今年に入ってから3回もこれをやっている。


途中、ラーメンを食べた後にたい焼き🐡を食べてみたがこれじゃなかった。


ラーメンからのあじまん(あずき&カスタード)じゃなきゃダメみたいだ。


あじまんは冬限定なんで、近いうちにこのブログの怠惰な読者のみなさんもやってみてくださいね!


と、まぁこんな感じで怠惰な生活をしながら2月を迎えようとしていた私ですが…

体内時計がチクチク痛む。

そう、

青春タイマーが疼きだしているんだ( ゚Д゚)!!


全国高校新人戦が近い( ゚Д゚)!

全国高校新人戦が近い( ゚Д゚)!


そんな感じで始まった奨励会研究会。


右脳はあずき・左脳がカスタードクリームで出来ている私は、右脳が「ウォーリーを探せ」・左脳も「ウォーリーを探せ」状態のY島さんと指しました\(^o^)/

そのY島さん、譲り受けたという大変希少な駒を持ってきてくれました。

この駒箱は特級棋具だな~。
色合い素晴らしい。これがもっと明るい色になると浜崎あ〇みがPVで使っている毛皮っぽくなるのでちょっと趣が変わる。

続いて、贋作ではないかチェックします。

良い駒箱は力を入れなくてもスゥ―ッと落ちていくと私の師匠の土岐田七段が言っていました。というわけでやってみよう、ウォーリーY島。

スゥーーーーーッ・・・( ゚Д゚)

素晴らしい、幽霊も喜ぶくらい本物の音ですね。

土岐田将棋道場時代、シーンとした道場内でこのスゥ―ッという音を聞くのが神聖な感じがしました。

心が洗われるナ~~~。

Y島さんにとりついていたウォーリーもアメリカに帰ったと思います。

いやぁ~最近、私の振り飛車も短気すぎるので毎日この動画を見て心に余裕を持つようにしようかな。

この駒箱の価値は??
参考品」の値札\(^o^)/ 土岐田将棋道場の物販コーナーにもありましたよ「参考品」。懐かしいです。

この葵い駒袋…色が良すぎるね。
藤の花のエキスを抽出して作ったのでは!?(鬼滅キッズ脳)

駒袋を開けると…
ほぼ使われていない状態の綺麗な駒達がお見えになりました。しかも盛上げ駒じゃないですかこれぇぇぇ(; ・`д・´)

東北研修会の棋士席で久々に見たけど、まさかあべしん道場で盛上げ駒で指す日が来るとは…。

いや~少年時代に通った道場を思い出す。

駒が指になじむので、▲38銀▲48王▲39王ルートの美濃囲いが組みやすいですね~。結論→盛上げ駒は美濃囲いに組みやすい→振り飛車が巧くなりやすい→だから私は振り飛車党!

あべしん道場写真部、清N部員の作品がこちら。
fc2blog_20230206002125334.jpg
あべしん講評
「盛上げ駒の素晴らしさが伝わらない一枚となった。Y島さんの手つきが微妙に初心者っぽいのもそれに拍車をかけている。カメラを向けられてぎこちなくなってしまったか!?」

終了後、恒例になりつつあるT橋1級との遅い夕食会。
fc2blog_20230206125517d23.jpg
戦型は相ラーメンでT橋タンメンvsあべしんスーラ―タンメン。

T橋1級は常に食べるのが遅いので私の連勝記録が伸びまくりです。


そして帰宅した後に…






あじまんを食べましたぁぁぁぁぁ^^


関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク