□2月3日(日)
会場へ行くと、盤駒時計のセッティングが完了していた。
ありがたい~
どうせ毎回終了時間ギリギリになるので少しでも時短を!
この日はですね~~
あべしん道場的には大事な日。
1、あべさんの道場っていうワードが山形新聞に出た!
もちろんこれは初期メンのつちやんやY田君など山形大学将棋部関係者の協力があってこそ、ありがとうございます。そして掲載を引き寄せたK沼さんと清Nくんもありがとう。
2、全国高校新人戦前のラスト道場!!
うおおおおおお、自然と気合も入ります。
私は1回戦空き番(;´∀`)(ねこP少年が用事を思い出したため)。
あべしん道場の様子を初撮影。
これで伝わっているか不安。
というのも、モザイクかけるのが難しすぎるんですよね。これですら半日かかったのできつい~( ;∀;)本当はモザイクない方が表情から真剣さが伝わってよいのですがねぇぇ。動画編集は個人的にもう投了級です。
K沼奨励会6級vs清N県高校竜王(東北高校新人戦2位)
清N君は、小学生全国イオン4位→全国中学生名人戦2位の実績がありこれで高校全国入賞をすると山形初の3連続全国入賞となります。
※I田さんは、中学選抜と高校選手権で全国ベスト8だが学生女流名人戦が4位で入賞とならなかった。
T橋くん(県赤旗2位・全国イオン3位)vs T橋奨励会1級
T橋1級は対戦表を消化したあと、K沼さんにおまけで指導対局をしてくれた。優しいナ~~(;´∀`)。2月半ばから東京で生活するとのこと、応援しています!そしてHRKくんには天童方向ということでT橋1級の帰りの車をお願いしました~。
小N東北学生王将 vs A井県赤旗名人(東北研修会B2)
A井くんには、20時15分で切り上げてもらいH谷くん(仙台)を山形駅まで送ってもらいました。ありがとうございます。A井くんの対局数が1つ減ってしまったのはこちらのミスだな~。
H谷東北新人王 vs T野県小学生名人
H谷くんはホームが仙台なのに夜遅くまでここに参加してくれます…。ありがてぇぇ。そして動画を見て常に本気で指している姿が素晴らしいと思った。
K沼東北高校新人王 vs つちやん(2021県名人&県支部名人)
K沼さん、黒に白の斜光線が入った R o c k ぽい服を着ている。どうしたK沼、まさか「ぼっち・ざ・ろっく」の影響か?と思ったら…
ね こ で す た … 🐈
いや、どこの国のフリマ(猫市猫座)行けばそれ買えるの(笑)?
そのねこ沼さんから、
プレッシャー☆catsのメンバー(あべしん・ねこ山くん)に…
特級呪具の…
プレッシャー☆チャームが贈られました!
これ、天童の将棋駒の書師 天麻(てんま)さんに頼んだ特注品とのことです!
ええええええ( ゚Д゚)すごい、すごすぎる!
妄想ブログからまさかグッズが誕生するとは思いませんでした( ;∀;)
地区予選編から県大会編まで全16回、記事を書いた甲斐がありました🙀🐱🐭
ありがとうございます!!
↓そして、この王?いや、これは玉なのか??
と思ったら、ねこ沼さんから☆という説明を受けて
あ~~!プレッシャー☆の☆かっ!!
これは原作の世界観に忠実、マニア心をくすぐりますね(原作者)。
ちなみに反対側の猫の首輪が黄色なのは…
静電気ですかね?笑
そして右隣のチャームの付属品はねこのしっぽをイメージしたのかな?笑
せっかくなので相プレッシャー☆チャームで対戦お願いします。
あべしん道場写真部、A井部員に撮影依頼。
ゴゴゴゴゴゴ…

黒猫の存在感強すぎる( ;∀;)
チャームが…チャームが…。
A井部員はもう少し局面の急所を見極める力をつけるべきかな(笑)。
片づけして帰ろうと思ったらT野くんからギリギリのタイミングで詰将棋を出題されました(あべしん道場を無理矢理延長させる手筋…)。
どうせ簡単なんだろ!と思ったらヤバいっす。
みんなで立ちながら盤面をじーっと見る。
すぐにT橋1級が解けた!と名乗りでる。
HRK君、ONくん、K沼6級もそこから時間を置かず解けた~という状況。
つちやんは逆サイドから見ていた時は解けなかったが、向き変えたら解けた。
結局、プレッシャー☆チャームをつけたふたりのみ解けないという悲劇\(^o^)/
なんというプレッシャー詰将棋!
30分くらい考えて…ギブアップ。
K沼6級の提案で初手のみ教えてもらいお開きとなりました(なんという初心者教室)。
詰将棋の初手を教えてもらうなんて何十年ぶりでしょうか(笑)。
帰りにラーメンスープ飲んだ瞬間
あぁぁ~なんだ簡単じゃん!と急にサーッと詰んだ!
ラーメンパワーは異常ですね。
そこで思ったんだけど、魔法瓶に豚骨ラーメンスープを入れて対局中飲んだら、私たぶんもっと勝てると思うんですよ。
今度、アマ名人戦でやってみようかな~🍜
☆この日の忘れ物、ネックウォーマー。
Twitterで晒したら持ち主が見つかった!
翌日、N川七段と定食屋に行くイベントがあったのでそこに来てもらい返却しました^^
※T野くんの詰将棋解答
▲1三桂成 △同 桂
▲1一角 △1二玉
▲2三金 △同 玉
▲2一龍 △1四玉
▲1五歩 △同 玉
▲1六香 △同 玉
▲2七龍 △1五玉
▲1六香 まで15手詰
☆A達全国イオン(小5)の詰将棋感想
2分13秒。
初手13桂成に33玉で逃げられると思っていましたが、実際は22角で一手詰めでした。駒を途中で入手するのは僕の得意分野です。上手く出来た作品だなと思いました。←ちなみに私は横より縦に長い詰将棋が嫌いです。
- 関連記事
-
コメント