観戦記のあとがき(R5.1/13~R5.1/18 H田五段vsY田四段 山形新聞掲載分)

棋戦 :2022年6月5日
    第30回山形県将棋最強戦5回戦
    H田五段(酒田)vsY田四段(天童)
    山形新聞掲載日:2023.1/13~2023.1/18  (全5譜)
・1譜   1/13(金) 優勝か圏外か
・2譜   1/14 (土) 里見流の序盤
・3譜   1/16 (月)  モチベーション
・4譜   1/17 (火) 逆転に成功    
・5譜   1/18 (水) 白眉の激戦       
        
戦型 : 玉頭位取りvs向かい飛車穴熊
----------------------------------------------------------------------------
・1譜 優勝か圏外か
5回戦はY田四段とM着初段にとっては消化試合。他のメンバーにとっては代表に入れるかどうかの大事な対局。他対局の結果、H田五段は勝てば優勝、負ければ代表(3位)圏外という状況になった。勝負はどこまでいっても厳しいので淡々と。

・2譜 里見流の序盤
このふたりの将棋は序盤の戦型選択が面白い。
絶対に対抗形にしたいH田五段とタテの将棋にしたいY田四段。H田五段の里見流はそういう意味では優秀。絶対これ対抗形にできるからね(笑)。

Y田くんが一番強い戦型は相振り飛車、次が相居飛車、3つ目が対抗形の居飛車、4つ目が対抗形の振り飛車だと思うのでH田五段はまずはうまくやったと思う。玉頭に位を張ってH田五段の棋風が活きる展開だと思った。

・3譜 モチベーション
こういう大会は基本実力は僅差なのでモチベーションも大事になってくる。

・勝っても東北大会に出ないですから
・勝ったら東北大会に出ます
・絶対に優勝する、絶対に勝つんだ ←H田五段

H田五段は今大会すさまじかった。ほまみー君に負けた時は本気で自分に怒っていたからなぁ。びっくりしたお~~(>_<)

・4譜 逆転に成功  
本局で一番地力がつく箇所なので解説多めに入れておきました。

自分が選手兼読者ならここどう寄せるのか書いていないと「ええ~?」ってなるので譜号ラッシュ。

1つ1つは簡単でも秒読みの中で指すには、解説の通り脳内盤をダーッと稼働させないといけないので難易度高いですよね。Y田くんも60秒あれば読みきれていたと思う。
  
・5譜 白眉の激戦    
最後、「監督は私にとって~」の「私に」は入れる必要がないと思ったけど主語が大きくなりすぎると何か言ってくる人もいるかなと思ったので保険で。

いやいや「私にとって」なんていらないよ!と思う人は、そこを二重線で消しておいてください(笑)。

そして浮いた字数で最後「たくさんのプレゼントをくれた」の後「サンタクロースのような方でした」と追記しておいてください。そういった意味もあっての白い眉なので🎅 いちおこれが第5譜の隠しメッセージです。

関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク