自動レジが各地のスーパーに導入されて、有人レジが減ってしまった。
これも時代の流れ、機械苦手とか言ってないでやり方覚えようぜ!と有人レジに並ぶ人たちを眺めながらいつも思っていた。
昨年、うちの近くの生協にも遅ればせながら自動レジが導入された。
年配のお客さんは少ない有人レジへ並んで、私は自動レジでサッと会計をして快適な買い物を楽しんでいた。
しかしである。
だんだんと、自動レジに疲れてきました…\(^o^)/
有人レジのメリットは、どんだけグチャグチャに商品をかごに詰めても、店員さん熟練の技術でマイかごに詰めてくれるところにある。
この経験値が必要な作業を自分でやるようになって非常にストレスを感じている。
かごの中で総菜からつゆが垂れてきたことがあった。
次回から透明なビニールの中に入れた方が良いということを学んだが95%の確率で透明なビニール袋をうまく開ける事ができません( ゚Д゚)
開封まで3分かかるときあります。
それでも開封できない場合は恥ずかしいのでそのままビニールでくるんで惣菜を持ってきたりしています。
なんでスーパーに行ってまで疲れなきゃいけないのか…。
現代人、余裕なさすぎでしょう。
やはりこんなストレスは良くないので、最近は有人レジに並んでいます。
私は、スーパーの優先席「有人レジ」をおすすめします。
- 関連記事
-
コメント