天童将棋交流室では、毎週木曜日にプロ棋士育成教室をやっています。
この事業は、天童市以外の人も対象と太っ腹です。
名称が「プロ棋士育成教室」なので奨励会員を対象にしているのかな?と思うかもしれませんが最初の目標は奨励会合格なのでアマチュアです。
では奨励会合格を目指すのであれば大会実績がある子を上から選抜してそこに投資する尖った会かなと思った方、確かにめちゃくちゃ強い子もいますが級位者の子もいます。
これから強くなる子も、鍛えていこうという事業になっているようです。
夕方17時~
T橋HRK全国イオン3位、T野小学生名人、女の子、あと数名が席につく。
当番の子が「よろしくお願いします」と挨拶。
その子が司会を務め、熊坂五段のお話。
「今日プロ棋戦で初手先後間違えで反則負けになった将棋があったので気をつけよう」と話す。
そのあと、テーブルに座って子ども達がプリントを解きだす。
「公文か?」と思ったら詰将棋解いてた(;・∀・)
エラい!
本来、詰将棋も塾の最初にやる英単語テストも家でやれよと思うのだが家だと一切やらない人もいるからなぁ(俺)。
もしこの中に詰将棋が嫌いな子がいたら苦痛だと思うけど、詰将棋が解けないとプロ棋士になるのはきつい、せいぜいアマ強豪止まりなので頑張ってほしいですね。好きな勉強だけやってればいいのがアマチュア、プロ目指すなら苦痛な勉強もやっていかないとね。
続いて、受講生同士の対局&熊坂棋士の指導対局。
O泉会長から、
「 T橋HRK全国イオン3位(小6)
と
T野県小学生名人(小5)と…
2面指しでやるか? 」
と言われ\(^o^)/
さすがにわたし勝てるわけないっすね、それは(笑)。
あべしんvsHRK君の対局となった。
こちら対局席。
「おおっ」と思った。
座布団というか低反発のクッションみたいだった。
持ち時間は10分、さくっと終わらせて帰るぞ~^^
後手が私。何にも考えてないけど気づいたら良くなっていた。
しかし、ここは△83香の一手ですよねぇ…(感想戦では1秒で見えたんですが)。
再掲下図。
本譜は持ち駒に香があることに気づかず△85銀。
まぁ玉頭戦っぽくいきましょうという感じで選びました。
以下▲56歩△37角成▲同金△96歩
正直、持ち時間10分30秒なら先手受け間違えてくれるだろうという淡い期待も込みです。以下▲23歩成△97歩成▲同桂△95香▲98歩
以下△97香成▲同歩
ここは以下
・△86歩▲98銀△39角と厚みを作るべきだろうなと思ったよ。
・でも本譜はその前に△91香。さすがに9筋受けてくれると思ったんですよね~(笑)
ここでHRK君、手抜いて▲77桂!
ぐはっ('Д')
いや~勝負のセンスあるなぁ(笑)
ー 私の持ち時間が切れて秒読みに入る ー
上図以下△86歩▲85桂△87歩成▲同歩△45飛と攻め合う予定だったんですよ(おそらくそれで少し後手が良い)。
しかしここで違和感。
対局時計なんですけど、30秒に近づくとピッピッと鳴りますよね普通。
それがどうにも遅い。
え?と思い時計を見たら
35
( ゚Д゚)?
あれ、これ秒読みいくつなんや??
40秒すぎても音がでなかったので「60秒」と確信。
プロ棋士育成って奨励会試験受ける前提だから秒読み60ルールなのか!?
60だと時間攻めが通じないじゃないですか…笑
そこでじっくり指そうと思い、上図以下△94銀!?
これはゴミのような手だ、将棋の手じゃない悪寒(;´Д`)
以下すかさず▲32と!
あひゃ~~~\(^o^)/
以下△45飛▲46歩△95桂
いや、これじゃ勝てないっすよね(笑)
以下▲45歩△87桂成▲同歩△83銀引
以下▲98香△59角
以下▲21飛成△69銀▲88金
これ以上厳しい攻めがない(△77角成は無理筋)。
上図以下△37角成▲85桂打
以下△84歩
おそらくここで▲52銀とかやってくるんだろうなと思ったら…
以下▲93銀!△同香▲同桂成!△同玉
こっからどうやって後手を寄せるのかが分からない。
なんか先手変調では?と思っていたら、
以下▲85桂打\(^o^)/
普通に見えていませんでした。
以下△同歩▲同桂△94王▲96香△95歩▲93飛△85王▲95飛成△76王
色々ダメだなと思ったら以下▲85角
( ゚Д゚)?ええええ、これは詰まないでしょう。
以下△65王▲86龍△75銀
いきなり逆転した!
もう負け筋がないんだが…と思ったら
以下▲61龍!△同銀▲66金!
そんな手が!?しかし以下△54王▲55金△43王で受かってると思ったらなんと▲75龍!
\(^o^)/あひゃ!全然見えてなかった、これヤバいっすよね後手。
以下△同歩▲63角成△32王▲44金
あひゃ~負けを確信。
以下△29飛
以下▲33金打まで投了。
以下△21王は▲22歩がある。
はぁぁぁぁ、いろいろひどい将棋だったな~~。
再掲下図。この局面…。
後手の詰めろを解除するなら△79飛ですよね。
でも▲89金打と飛車に当てられて負けと読みを打ち切ったんですが…
なんと△78飛打という筋があるんですね!!
以下
・▲78金は△89飛成で詰み。
・▲79金△同飛成▲89飛は△76桂
勝ってるじゃないですかコレ!!
やっぱり最後まで諦めちゃダメですね~~。
負けました~~。
プロ棋士育成教室の生徒つよーい…。
※天童プロ棋士育成事業の新聞記事
- 関連記事
-
コメント