うそと真実【2022.11.27(日)山形県職場団体対抗戦3】


□Bブロック1回戦 vs米沢支部

大将 あべしんvsT橋五段

副将 ねこ山君vsM浦三段
先鋒 ねこ沼さんvsA木三段

天才魔導士あべしんの活躍で優勝候補3チームをAブロックという名の結界に封印した。Bブロックはチームパーカーが不戦敗なので、チームとして1勝した時点で予選通過が確定する。ほまみー県名人率いる鶴岡は強いので、ここを落としてはいけない。

対局開始。

テレビカメラが動き出す。
メディアタワー対局の醍醐味はこれだよな~としみじみ。

最初に動いたのは副将戦。
ねこ山くんが元米沢だった地の利を活かして早々と勝ち名乗りをあげる。
fc2blog_20221129202324170.jpg
写真 県連HP(H輪先生撮影)
🐱「にゃ~!」
あんまり早く勝つとTVに映らないよ~(>_<)

私の対局相手は支部長さんでした。対局開始前に何を話したらいいか分からなかったので「Y島さんって知ってますか?」と聞いたら知っていて少し話が続きました。「Y田君(山大4)」だったら知らないと言われた可能性まであった。
fc2blog_20221129202409607.jpg
写真 県連HP(H輪先生撮影)
将棋は無理せず指して、勝ち名乗りの「にゃ~🐭」

これでチームの勝利が確定。
おそらく大会史上最速の予選通過だろう。

最後に残ったのは、アニメ柱のねこかさん。
写真 県連HP(H輪先生撮影)
本日は山形メディアタワー対局のデビュー戦である。

大舞台での経験値不足が心配(同年代の鶴岡アンゼくんはすでに3回目の出場)だったがうまくやっているようだ

互角の序盤から、均衡を破り抜け出したのはねこか氏。

そこからどうやって良くするのか大変なのが振り飛車だが、

自然に自然にリードを拡大、テレビカメラにも自然な表情。

チャンス局面では、珍しく()力強い捌きを放ち、飛車を成り込んで、大優勢!!
fc2blog_20221130192517572.jpg
スゲー!と思った。
いつもの弱気な将棋じゃないっ。踏み込みが通って、勝率6割5分以上(拙者比)ある展開になった。

観戦していると、I井事務局長から対戦表の前に呼ばれた。テレビカメラのお姉さんがいた👱‍♀️ついに俺にも取材が来たか、さあさ何でも答えるよとカッコつけていると
fc2blog_202212031950248ef.jpg
👱‍♀️☆、何て読むんですか?

 ( ゚Д゚) 

🐭「え…あ…プレッシャースターキャッツと読みます…」

 👱‍♀️ 

👱‍♀️「あ~、そう読ますんだぁ⤴」

\(^o^)/

🐭「高校生が勝手に名前つけますた(爆)」

あひゃ。

ねこかさんの将棋に戻ってみると観戦者が増えている。
fc2blog_20221207204818e42.jpg
あれ!?

わちゃわちゃした喧噪の中で、安堵するねこか。

「2回戦は涙とともに流してね」

そう指示を出して悦に浸る天才魔導士あべしんに、

弟の表彰式出席で「ねこ沼家離脱」の報が入る。

まさか、ねこかさんも一緒についていかないよね( ゚Д゚)?

いっしゅん、1勝通過→一転失格のドラマティックな展開がよぎったが、ねこかは会場へ残る決意をした。

そして始まった消化試合、

ー 上質なホームドラマには、上質な四間ミレニアム 🍷を!! ー

ツルケッチャーノ代表シェフほまみーが、パーティーを高らかに宣言した。

 次回 美味しい消化試合の調理法 

みんなで見てにゃっ🐭🐱🙀

関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク