2022.10.23(日)天童秋祭り将棋大会 ~読みに自信がなくて~

10/30(土)、職場団体対抗内陸地区予選に出るのだが…

10月22日(土)に開催された県高校新人戦で、チームメンバーのねこPくんねこ沼さんが男女で優勝してくれた。

前年に引き続きチームに県高校新人王がいるという状況で流れを感じた。

あとは私が、将棋の調子を上げていかないといけない。

というわけで天童秋祭り大会に出場、ここで調整をすることにした。

とにかく強い人と指したいですね、強い人と指して自分の調子はどんなもんかを確認したい。

そんな感じ。

この大会は県外からの参加もOKで、同じテーブルに今年の東日本支部名人戦でも当たった青森のN川氏がいて「えええええ、いきなり??」と思ったが私と当たらず。N川氏と当たったのはサエー=アントワネット氏でした。
あぶね~。

□1回戦vsS木さん(石巻)
後手が私。後手四間飛車vs飛車先不突右四間穴熊。
普通に指すと後手がド作戦負けになりがちなので石田流に組みなおした。
2022-10-24a.png
ー 対局中、後ろから宮城の方の話し声が聞こえてくる ー

「多賀城方面の将棋イベントに山形の子ども達が多く参加していたよ(コロナ渦になって山形でローカル大会とかないから)」

ジュニア選手が伸びるにはローカル大会で好成績を残すという鉄板定跡がある。その役割を多賀城方面で担ってくれてたとしたら…それは大変ありがたいことだなと思った。

そして私が今対局しているS木さんも関係者のような気がしたのでしっかり指そうと思った。

上図以下△45歩
2022-10-24b.png
以下▲33角成△同桂▲22角には…
2022-10-24c.png
以下△55歩▲47銀△46歩
2022-10-24d.png
以下
・▲同銀は△45歩で銀がとれる。
・▲58銀は△74角で攻める予定。

再掲下図。
2022-10-24b.png
本譜は以下▲同歩△77角成▲同桂△36歩
2022-10-24e.png
以下▲同歩△77角成▲同桂△46角
2022-10-24f.png
以下▲37角△36飛
2022-10-24g.png
以下▲47銀△37角成▲同飛△同飛成▲同桂
2022-10-24h.png
ここは考えどころ。
以下△49飛は▲58銀△19飛成▲69銀と固められるのがちょっと嫌。
2022-10-24i.png

再掲下図。
2022-10-24h.png
本譜は以下△36歩。
2022-10-24j.png
以下▲同銀△39飛▲26角△59角
2022-10-24k.png
これが次に△68角成をみた手で後手の方針がわかりやすくなった。
以下▲78金寄△37角成で駒得を重ねて勝ち。

対局が終わって、サエー氏に1局目の将棋について聞いていたら、

先ほどの対局相手S木さんから

「あべしんさんってあのあべしんさんですか!( ゚Д゚)?」

と声をかけられて「いや、どのあべしんだ」と思った。

どうやら当ブログを見てくださってるようで、私のことを「師匠」と呼んでいるとのこと(爆笑)。

いや~~~、そうでしたかそうでしたか。
「リアルでも頑張ります」としか言いようがないですが、ありがとうございます。

□2回戦 vsON君(山大1・2022宮城竜王戦2位)
あべしん道場で今年から皆勤賞で講師をやってもらっているONくんと。
彼はほまみー君の大学2、3年次くらいの地力がすでにあると思う。
後手が私。
2022-10-24l.png
以下△55歩▲同歩△同角▲84歩△同銀▲56銀△54銀
2022-10-24m.png
これは後手が勝ちやすい展開になったな~と思った。
以下▲65歩△22角▲55歩
2022-10-24n.png
以下△同銀▲45銀△31飛
2022-10-24p.png
以下▲56歩!!△66銀▲46角!!!
2022-10-24o.png
いやいやいやいやwwこれはこっち勝ちでしょう(;´∀`)
陣形差があるので直線で斬りあって負けるわけないでしょww

というわけで、大本命ともいえる上図以下△77銀成▲64歩△73金寄▲85歩を読んでみる。
2022-10-24q.png
この局面で何かスッキリとした受けの決め手がきっとあるはず。

なきゃおかしい。

絶対ある。

と、強い気持ちで、読みを入れたのだが…

正解が見つからない(>_<)

しだいに、あれ、これもしかして・・・
後手負けてる!?

ONくん、

まさかこの局面が先手勝ちまで読み切って指している( ゚Д゚)?

ええええええと、なって、

再掲下図以下
2022-10-24o.png
以下△55歩\(^o^)/コリャヒデェ~弱すぎぃぃぃ。
2022-10-24s.png
屈辱的な一手を指す羽目になった(勝手に)。

進んで下図。
2022-10-24x.png
後手は攻めにならない攻めを続けており、これ以上攻めると負けを早めそう。
そこで以下△61歩
2022-10-26a.png
▲61銀と絡まれたら簡単に負けそうなのでしょうがなく受けた。
以下▲73歩△同金▲76歩
1_20221024213124f4b.png
銀引いてる場合ではないので、以下△56歩▲75歩△57金
2_20221024213126a8a.png
以下▲49王△67金▲74歩△同金寄▲72歩
2022-10-26b.png
以下△66角!がON君うっかりした手。しかし簡単には折れない、▲48銀と手を戻す。
2022-10-24t.png
この局面は後手勝っていても全然おかしくないっすよね・・・。
勝つなら以下△57歩成▲71銀△92王▲73角成
2022-10-24u.png
ここで大体先手玉は詰み(読んでいないけど)ってイメージだったのだが…

しかし・・・

あれ?

あれれっれ???


上図以下△58金▲39王△48と▲28王△38と▲同玉△48角成▲28王
2022-10-24v.png
以下△39銀▲18王
2022-10-24w.png
詰まなくて投了・・・
ON君「一段飛車いるんで詰まないと思ってました」
あべしん「これだもんな~~~」

家に帰ってソフトで検討。

再掲下図。
2022-10-24t.png
以下△71歩が絶妙手らしい!
3_20221024213128d8c.png
以下▲同歩成の形にして△46飛と角を払う!
ここまでセット手順(無理ゲー)。
5_2022102421313272b.png
以下▲同歩で△57歩成の形は…
6_20221024213133b40.png
後手が勝ちなんだそうです。
ひえ~~これで後手玉詰まないとか…いや・・・さすがに。
びっくりしました。ONくんに後日伝えたら「それはミエナイ」と言ってました。
ですよね~。

ちなみにもっと前のこの局面…
ソフトに聞いたら
2022-10-24q.png
以下△同銀▲同飛△62歩で後手必勝だそうです。
2022-10-24r.png
なるほど、言われてみれば・・・。なんでこんな普通の手が見えなかったんだろう。
いや~~こういうところってソフトは勉強になるね。

というわけで1勝1敗萎え~。

□3回戦 M本さん(全国学生女流名人戦7位・山形大学)
私が先手。
序中盤でかなり悪くしてしまった、負けまであると思って指していた。
2022-10-24a_20221024233944a0a.png
以下▲66銀に△67歩がするどい。
上図の△61香はありがたいと思ったけどやはりこれで先手悪いですね。
2022-10-24b_2022102423394524c.png
以下▲同金△69龍
2022-10-24c_202210242339474b0.png
以下▲68歩△65香▲同銀△17桂打!は決断の一手。
とはいえ、これで決まらないと後手も大変なような(端に傷を抱えるので)。
2022-10-24d_202210242339483cd.png
以下清算して下図。
2022-10-24e_202210242339501b0.png
この局面は後手に金銀がないのでギリギリ先手玉は寄らないはず。寄らないならこの交換は先手が得した可能性がある。本譜の展開もここから流れが傾き先手が勝ちになった。

しかし・・・
家でソフトにかけたら以下△46桂!で後手勝勢らすぃ\(^o^)/
2022-10-24f_20221024233951890.png
以下▲同歩で47のスペースをこじあけて△47香!
2022-10-24g_20221024233923fb5.png
やばいっす、新たな美濃崩しの手筋だわ。
ふーーー。
これ知ってたら負けてたわ。

□昼休みは、脳筋弁当 が支給された。
おにぎり+唐揚げ+ソーセージ。
fc2blog_20221025081300baa.jpg
シンプルで嫌いじゃない(笑)。

□4回戦 vs O空くん(2022東北学生準名人)

後手が私。
2022-10-24h_20221024234141351.png
ひとめ△95歩で後手勝ちなんですよね(実際にそう)。
ただここでいらないことをした。
以下△98歩(時間稼ぎだったが…)▲同玉△94桂
2022-10-24i_202210242341424f1.png
△94桂に代えて△95歩は▲98王型にしたことで▲88銀が馬当たりになってしまうのが少し嫌な感じにみえた(99王型なら△89金で返せる)。なので△94桂と予定変更で打ったが…
図以下▲89香△86桂▲同銀△78銀
2022-10-24j_20221024234143939.png
以下▲88金と引かれてあひゃ。
2022-10-24k_20221024234146f75.png
以下△97歩?▲同銀△68歩(なんじゃこりゃ…)
2022-10-24l_20221024234148473.png
以下▲64香に△95歩\(^o^)/
△95歩は明らかに変調(さっき打った方がまし)。
2022-10-24m_202210242341489ea.png
秒読みとはいえ手の組み合わせがめちゃくちゃでやばいっす。
以下仮に▲78金△同馬▲87銀から金銀を埋める形を作られるのが嫌でしたね。
2022-10-24n_202210242341494bb.png


再掲下図。
2022-10-24m_202210242341489ea.png
本譜は以下▲61香成△同王▲43桂??
2022-10-24o_20221024234151cfe.png
以下△42角
2022-10-24p_202210242341521a3.png
これで手順に先手玉に詰めろがかかって、いきなり後手勝ちになりました。
これはO空君、読みがO空に抜けてましたね~。

□5回戦 vsY田くん(県名人戦2位・山形大学)
3-1同士で4勝すればもしかしたら入賞するかも?という戦い。
私としては強い相手と当たれたので入賞よりもそれに満足。(代表戦ならうれしくないけど)。

後手が私で△14歩と突いたのだが…
10_20221024233939d53.png
以下▲78銀
12_20221024233942582.png
死ぬほど後悔しました。

Y田くんは相居飛車も出来るキャラという話を山新の観戦記(観戦記のあとがき(R4.9/23~R4.9/28 Y田四段vsH田五段 山形新聞掲載分)に書いたにも関わらず普通に忘れていた。つまり以下△15歩と突いて「振り飛車しかできないんでしょ?」とやっても▲26歩で居飛車にされるとあひゃなのである。
上図以下反省して△32飛
13_20221024233943b0d.png
観戦記のあとがき(R4.9/9~R4.9/13 Y田四段vsM着初段 山形新聞掲載分)にも書いたように三間vs向かい飛車の例の形は研究にハマるおそれがあるので、ひねって下図のように進めてみた。
2022-10-24q_20221024234154cd7.png
先手から金銀を盛り上がられない様に後手は低い陣形で待つという方針。
しかし以下△35飛と浮いた手は方針に反していたなぁ(あひゃ)。
2022-10-24r_20221024234155382.png
以下▲17銀
2022-10-24s_2022102423415704a.png
以下仮に△65銀は▲26銀がぴったり。
本譜は、以下△32飛(あひゃ)▲26銀
2022-10-24t_20221024234158ca4.png
なんと0手で▲28銀を▲26へワープさせて壁銀の解消を許してしまった。
罪深いよ~~。ひどすぎますね。。。

そこから進んで下図。
2022-10-24u_2022102423420193c.png
以下△43銀なら難しい(Y田君談)。
しかしここで上図以下△45歩と決戦をしてしまった。
2022-10-24v_202210242342029a9.png
以下▲54銀△66角▲同金△54歩▲43角
2022-10-24w_20221024234204ecd.png
以下△31飛で後手もやれると思っていたラ…
2022-10-24x_202210242341373f9.png
以下▲42銀を見落としていた。
2022-10-24y_2022102423413960a.png
以下△71飛は▲54角成で先手が手厚くなり勝ちにくい。
しかしそう指すしかなかったな~~。秒に追われ本譜は以下△44角?▲86飛
1_20221024233925ead.png
▲86飛は普通の受けだが全然見えていなかった…。
以下△76銀▲同金△同歩▲同飛△75歩▲同飛△74歩▲76飛
2_20221024233926cda.png
これでは後手何をやっているか分からない。
しかも上図以下△71飛と逃げたのだから大損(最初から逃げろや)。
3_20221024233928866.png
以下▲54角成△75金はもうどうにもでしてくれといった感じ。
4_2022102423393106e.png
そこから進んで下図。
5_202210242339316f9.png
以下△53歩
6_202210242339327d1.png
後手に銀が2枚入れば△39銀で先手陣が寄りそうだがさすがにそうはならない。
以下▲62銀成△同銀▲49金打!
7_2022102423393525c.png
この金埋めが鉄板で後手全く勝てない展開になった。
以下△99飛成▲63歩△同金▲65桂
8_20221024233936107.png
以下△49龍▲同金△投了
9_20221024233936ac6.png
いや~~、ううううん。完敗です。
ダメですね~、なんか手が読めなさすぎて、中盤で自爆して終わっている。
まずいです。

【大会結果】
優勝 山大1年 ON君 全勝

優勝賞品↓
fc2blog_202210291943297f3.jpg
豪華フルーツの詰め合わせ。天童らしい素晴らしい景品。彼の学生生活もこのフルーツ達のように彩りあふれるものになるといいね。

まぁ、実力的に優勝しても全然おかしくないと思っていたので、はい。
4-1は、O空君含め数名いたが点数でY田くんが3位入賞。

□参加賞
fc2blog_202210250812548d5.jpg
ラ・フランス!!

弁当+ラフランスで参加費1,000円は安すぎる・・・。

□翌週、修行の旅へ。

まったく調子が上がらない~~(泣)。
それどころか、悪化している。

そうこうしている間に、

いよいよ明日10.30は団体戦地区予選本番

( ゚Д゚)ジャンボリジャンボリジャンボリジャンボリジャンボリ~♪

ジャンボリあっべし↑ん、頑張ります(ズンズン)♪

関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク