◎1回戦 vsM田さん
うん、先手とった時点でデカいね。
後手だと、76、34、22角成から無理やりM田スペシャルくる可能性もあるなと思っていたので。
先手なら76、34、66歩と角道クローズできますから安心、しかしそうすると左美濃が来るんですよね。
この左美濃もなかなか厄介、数年前の内陸予選ではほぼノータイム指し連発されて時間余されて投了に追い込まれたのでね。
つーわけで、左美濃回避のためにメリケン向かい飛車から激烈な攻め合いにしようと思いました。
そしたら・・・
いきなり74歩突いてメリケン封じ!!
はぁぁぁぁ、こりゃまたずいぶんと曲者ですねぇぇぇw
でも最強戦は相手が決まっているから色々準備出来るのでこうじゃなくっちゃねぇ!面白くなってきた。
で、冷静にこのタイミングで74歩突いた時点で居飛車穴熊は無い、間違いなく左美濃で来ると確信した、あくまで自分のペースで戦いたいと。
こっから注文通り四間飛車へ、勝率最悪の四間飛車を採用しなきゃならなくて序盤は精神面で一本取られました。
しかもM田さんは相変わらずノータイム指しだしw
まぁそれも想定内、とにかく駒組みの手順だけは間違わないようにと気をつけながら指しました。
図以下、藤井システムのセオリー通りに25歩、同歩、同桂、、ノータイムで24歩!!、33桂成、同桂。
対左美濃で銀・桂交換しても相変わらず難しい将棋ってありますよね。
でも、好んで銀桂交換する人ってあまりいないと思うけどノータイム&少考でここまで来られると私も疑心暗鬼になる。
そして、長考に沈む。
次に居飛車は、64歩と突き64に角を覗こうとしてくる。
そうなると居飛車が良い。
という事は、64角を防がなければいけない。
つうわけで84歩、64歩、83銀、62飛車、74銀成、66歩の局面・・・
うわぁ・・・って思いました。
手順を尽くしてたはずなのにやはり振り飛車良い気がしない。
(実際ソフトも居飛車良し)
おかしいぞ、どこで間違えた??
まさか、銀桂交換の時点で居飛車指せている事を知っていたとか?、いやさすがにありえんだろぅ・・・。
頭がグルグルしてきました。
おまけに前日ソフト野郎と長時間遊んでいたので目がくらんできました。
PCとかスマホ画面見すぎると目がくらむ病状ね。
絶体絶命。
時間だけが無くなっていく。
以下、68歩で辛抱。
ここで65桂ならまだまだだけどね、嫌な予感的中の63金!!
守りの金としていまひとつの52金と要の74成銀の交換強要で居飛車良し確定。
まいったな~~、当然とはいえ柔軟かつ筋良しである。
そっから無理やり攻め合いへと誘導して下図。
どう指してきたと思いますか?
↓
↓ ちくたく、ちくたく・・・
↓
↓
↓
捌きを封じる74銀!!
77歩とすれば銀が遊ぶので実戦的にやりづらいと思っていたのですが…
本譜77歩以下、66飛、同歩、85銀、65歩、66歩、63飛で下図。
局面自体は、居飛車+600点以上。
相当苦しいですが、63飛で実戦的に左美濃もいじられると大変でしょうと思っていたら・・・
↓
↓ 観戦者もびっくりの・・・
↓
↓
31角打??打つの???
えええええ(
゚Д゚)
でも確かにこれで手が出ない。
ソフトちゃんも31角打が第一候補で居飛車優勢!!
緩急自在すぎるM田将棋を堪能しました(*'▽')
いやぁ・・・だめだわ最初から最後まで、何もかも完敗でした。
ちょっとM田さん強すぎる、しかも大体がノータイムか少考で指してくるので将棋のセンスありすぎると思う。
なんで県大会優勝が無いのか山形県棋界の七不思議に入れてもいいと思います。
あべしん1回戦からいきなり黒星、あひゃ。
と、同時に相手が強いのもあったけど自分の将棋の調子もいまひとつだと思った。
5段階評価で3くらいかな・・・3だと県大会勝てないレベルっす。
4は、戦えるレベル。
5は、棋神降臨、自分の調子とか関係なく相手が勝手に間違ってくれるやつね。
感想戦でM田さんにここで74歩突いちゃう感じ?って聞いたら
「あれ?メリケンやるんだっけ?」って言われてあひゃ。
県選手権の1回戦、ねこPに勝った将棋について観戦に来てたM田さんから「何やったの?」って聞かれたので「メリケンだよ」って答えたんすけどわたしw
勝負はいつ始まってるかわからないぜ!!
さて、順位最下位かつ調子もいまひとつ、精神的にも最悪。
あと1回負けたら午前中終了時点で2敗で残りが限りなく消化試合っぽくなる時点で泣きそう。
ふううう。
あひゃすぎるぜ。
次回へ続く!!(作者健康維持のため明日以降の更新です)
あべしん
・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
→全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com
コメント