3カ月ぶりにネット将棋を指した。
後手が私。

戦型は▲59金型エルモvs後手四間。
以下▲46銀・▲46歩・▲37桂あたりが相場だと思うがいきなり▲35歩と突いてきた。
▲57銀左の舟囲いでは成立しなかったが…
→舟囲いからいきなり▲35歩と仕掛ける筋~▲35歩早突き~【46銀戦法対策1】
王様が堅いエルモでは成立してしまうのか?と嫌な予感がした。
上図以下△同歩▲46銀
以下△34銀▲38飛△45歩ともっとも強い手で対応。
以下▲35銀△同銀▲同飛△44角
以下▲38飛に△46歩が入って手ごたえを感じた。
▲59金型は4筋が薄いですね。以下▲同歩△99角成▲88銀
以下△88馬▲同玉△32歩も有力だと思った。
このあとは△84香+△65銀→△76銀で攻めていくプラン。
再掲下図。
本譜は△98馬と引いた。
以下▲33飛成。
ここがね~。早指しなので読みが入らなかった部分。
以下△46飛は▲37角が怖かったのだが
以下△47飛成▲74桂△92王で大丈夫だった。
9筋の香を削っているので以下▲95歩に△74歩で何も起こらない。
再掲下図。
本譜は以下△64香。これは攻防に利くので損にならない手、ノーリスクの大人の手だと思ったが…
以下▲36龍とされると手が続かず後手敗勢の可能性がある。
やっちまったと思ったが…
再掲下図。本譜は、
相手もつられる様に▲57角の悪手を指し△55歩▲同歩△56歩▲39角△46飛▲54歩と攻め合いの展開になった。
ここでどうするんだろうか?
何か決め手がありそう~~と思いつつ指したのは妥協案の△43飛。
本譜は以下▲同竜だったので△同金と飛車交換をして後手が勝ちになった。
代えて▲36龍なら謎の展開だった。
以下△45銀から△54銀→△65銀とするんですかねぇぇ。
再掲下図。
ここでの正解手は…
以下△47飛成▲53歩成のときに
これが詰めろなので以下▲同金とするが△同竜の形が…
△67香成狙いの一間龍なので明快に後手勝ちですね。
以下▲59桂は△57金と1枚足せばよい。
今日の経験から、再掲下図の仕掛けは、
相手が59金型エルモであっても堂々と指せそうです!
経験値が1つ貯まりました。
テレレテッテ~♪(レベルアップ)
ちなみに、相手は初段の方でした。相手が何段とか関係なく「この局面ってどうなのか」と向き合うのが大事ですね。
- 関連記事
-
コメント