どうも、県竜王です!!(^_-)-☆
ガォーW(`0`)W
竜王なだけにがお~がおー!!
これ、公式キャッチフレーズにしようかな(笑)。
う~~~ん・・・。
山新さんからこんなものが届いたよ(*'▽')
わかってます!!
山形選抜の選考会(通称 最強戦)ですよね!!
竜王獲ったけど相変わらず最強戦の順位は最下位のあべしんです(^ム^)
つちやんに「俺順位最下位だから順位1位の人と最大で☆2つ分くらい差あるよね?」って言ったら
「いやぁ・・・さすがに☆2つはありえないでしょう(笑)」と言われちゃいました。
算数の絶対感覚が無いのでこういうバカみたいな事を平気で言っちゃいます、あひゃ。
みなさん、学校の勉強しないと人生「詰む」確率が高まりますので勉強しましょう。「あれ?この筋でも詰んでる、こっちでも詰んでる、てかベタベタやっても駒余りで詰みじゃん」みたいな感じで削られますので。
Q懲りずに質問していいですか?笑
名人戦と選手権で全員が被らない状態(推薦無し)で出場者が決まったとしますよね。
「8人から3人選抜する最強戦」と「6人から3人選抜する最強戦」では、1票じゃなくて1勝の格差ってあるんですかね。ゴールが3位以内と考えた時に順位1の人の1勝(または1敗)と順位最下位の人の1勝(または1敗)は価値が違う気はするなぁ。そりゃ元々順位が違うから当たり前か、そうするとこの場合はどうやって・・・頭がグルグルしてきたので考えるのやめます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、6/4(日)の最強戦展望について書いていきますかね。
この大会は、6人総当たりで上位3名が7/8・9の東北六県大会に出れます。
3/6だから確率50%ですね・・・。
と思いきや、最強戦の特徴として同率の場合は名人戦&選手権者の上位者が優先されるというルールがあります。
するとやはり本命は・・・
◎名人戦優勝のY寺さんですかね。
他にも今年は(も)支部名人戦2位・選手権3位と抜群の安定感です。
今年は、東北大会が秋田なのでわりとやる気出してくると思うので3位以内は堅いんじゃないかと思います!
◎同じく選手権優勝のS木光明さんも個人的には3位以内激アツだと思います。
やはり順位1の「優勝」を持っているのはデカい。
そして、選手権優勝の山新【この人】で「東北大会で優勝した時の気分をまた味わいたい」と語っていたのですでに目標は東北大会にあると思います。ベテランがチーム山形優勝を牽引するかしないかはチームの士気に関わると思います!
◎そして名人戦2位・県順位戦優勝のU野先生も不気味だな~。
若手キラーなんですよねぇ…去年の職団戦でつちやん(3億)と東北大尾形氏(3億)が大事なとこで負けてるし私(0円)も選手権で負けるしで絶賛キャリ~オ~バ~中、U野先生6億円です!!
6億円ですとか言いながら実際は1990点なんですよねえ・・・。
う~~ん山形県全体のレーティングじゃなくて鶴岡オンリーの例会で1990点かぁ・・・。音楽は90年代が好きなんでしょうか♪
I田鉄くんで2075点・S藤Aさんで2016点・H田くんに至っては2263点ある・・・。U野先生も2000点OVERしてなければいけないはずなんですが。
謎すぎるので鶴岡支部のレーディングはしばらく私の監視下に置いときます。
◎選手権2位のつちやんは、祖国山大のためにどこまで戦えるか。
山大45年ぶり優勝・全国大会出場決定からの山大旋風はとどまる事を知らない。
県竜王戦では、つちやんが不覚をとったがみすずちゃんベスト4・かねたんベスト8で山大旋風は続く。
先週においては、山大の部室でつちやん杯なるものが開催され、説教部屋に高校生の吉田jrくんが呼ばれたらしい。
ほまみーとかK村氏など山大を代表する強豪も参加したが優勝者はつちやん。
う~ん、さすがである。
あと、今回つちやんは最強戦初出場だけど今大会から最強戦は1日制になった。
去年までは2日制の長丁場をどう戦うかという裏テーマがあったんだけどそんなの関係無くなったのでつちやんは運が良いと思うよ。
この勢いで最強戦優勝して山新【この人】で「山大45年ぶり優勝云々」を語っていただき山大将棋部がもっと大きなメディアで取り上げられる事を祈るぞい。(^ム^)
◎名人戦3位のM田さんは、選手権・竜王戦とまさかの地区予選落ちであひゃ。
う~~ん、とはいえ勘みたいなのが戻ったら普通に強い、ここ数年の安定感は強すぎた。
そしてM田さんは2014年の東北大会優勝メンバーなんですけどその時の選抜は、Y寺さん・S木光明さんで今回の出場選手でもあります!!
何かに導かれて3位以内に入るかもしれない・・・そういう恐ろしさもあります。
M田さんほんとにさわやかで善人のような方なので神に導かれる可能性大!!
あべしん、対局中に塩まく可能性あるかもよ。
◎推薦枠=順位最下位のあべしんさんはあひゃでしょうな~。
いちお直近の県選手権4位からの竜王戦優勝で上昇カーブ描いてますよねぇ。
県将棋界には熱心なアマチュア投資家ぷれ~や~の方もいるので聞いてみたいです。
「この後のあべしんは、竜王戦をピークに下降線を辿るのか、それともさらに伸びるのか!!」
では、ここで直近5年の資料をお出しします。
◎2012年 最強戦
M子竜王が順位1(選手権者)で挑むも4位/8人中。
◎2013年 最強戦
尾形竜王が順位最下位(推薦)で挑むも7位/8人中。
◎2014年 最強戦
Y寺竜王が順位1(選手権者)で挑み見事優勝!!1位/8人中。
◎2015年 最強戦
尾形竜王は最強戦に出る資格がありませんでした(^ム^)
◎2016年 最強戦
H田竜王が順位4(選手権4位)で挑むも5位/8人中。
う~~~ん、2016年のH田くんよりもっと私は状況が悪いですね。
いくら直近の竜王戦優勝してても最強戦は順位が良くないと厳しそうだな~。
何が厳しいかって順位低いと1回負けただけで「\(^o^)/オワタ」って感じになるんですよね~~~ぼんやりとした不安な。でもここで数学が得意な人は、ぼんやり芥川コースじゃなくて具体的にどのようにダメなのか・どういう展開ならまだ大丈夫かとか他の星取りを読んで立て直せそうだから羨ましいな~~。
でも個人的に最強戦負けるとわりとあひゃなんですよね。
何があひゃかと言うと竜王戦の全国大会が6月末にあります。
竜王戦全国前に県の大会で負けるとテンション下がります(笑)。
周りからもただでさえ期待されてないのにもっと期待されなくなります( ゚Д゚)
あひゃすぎるな~~2015年の東北大尾形氏はある意味竜王戦に集中できる状況ですよねw
でも3位以内に入ると順調なアマチュア将棋ぷれ~や~LIFEが送れます。
「6月末竜王戦全国→7月初旬東北六県大会」
この黄金ルートが出来ているのはデカいですよ。
最強戦出るって事は少なくとも地区予選からぼちぼち勝っているので対局不足にも陥ってないはず、竜王戦も絡めばもう研ぎ澄まされてると思います。
◎結論
Y寺さん・S木さんは順位1だし事故らないかぎり確定ぽい。
残り1枠に、どうくらいつくか・・・
【Y寺さん・S木さん>U野先生・つちやん>M田さん>あべしん】
こうして見るとM田さんが私より順位1個上なのも地味につらい…(笑)
もう、順位の壁をふっ飛ばすにはあれしかないね!!!
そうです・・・去年長井のK松氏から習得した
あやめジャイアントキリング!!!
・・・が出るかどうかはお楽しみ^^
最強戦ね、6/5(月)の山新であべしんのとこだけ「 ●●●●● 0-5 6位」なってたら笑ってやってくださいな(^ム^)
- 関連記事
-
コメント