2022.7.27 全国前、熱の入った指導だった~終盤の部分点~

◎7.27 午後
天童南部小が勝ち残ったことを知る。

◎夕方 17時45分
あべしん道場開催。
M着くんと天童南部小すごいね~という話をする。

大会がある学生諸君にはぜひ私の分まで頑張ってほしいですね。

山大OBのオノデラス氏、H谷くん(山大1・2022東北新人王)、ONくん(山大1・2022宮城竜王戦2位)を招き、全国大会前ラスト、熱の入った指導をしてもらった。

この日は、前半、私が空き番になったので観戦にまわった。いや~やばいな。
fc2blog_20220730092002ee8.jpg
ON君…やや力戦調の将棋だが勉強になるな~。
例えば三間飛車vs向かい飛車っていう戦型がある。これは一昔前なら、向かい飛車は67銀型+金無双で三間飛車は44銀型+美濃と相場が決まっていた。ところが最近その限りではなくなってきている。具体的に向かい飛車側は44銀型三間美濃に対応するような形を指すようになっている。それが定跡化されておらず今のところ力戦となっている(その力戦もメジャーになるくらい指されることで、定跡化され定跡形と呼ばれるようになる)。問題はそこなんですよね。この場合の力戦になった時、相手の陣形を見て三間飛車も陣形を変えていかないといけない。そこがまさにセンス(構想力)が問われるところ。
 ON君の将棋は若い子への挑戦状だなぁと思う(笑)。こういう将棋を指してもらえるというのはありがたいですね。「考える機会」をもらえたのだから。そういう価値に気づけるか。
fc2blog_20220730092010bd2.jpg
おのd君…役割を全うしたと思う。丁寧だったと思う。そして「角換わり腰掛け銀」のリクエストを受けて指せたのはさすがである。
fc2blog_20220730201521950.jpg
H谷君…大会で指されると困る戦型、対策が手薄になりがちな将棋を指していた。さらに対策も一部公開(さすがにサービスしすぎでしょう…w)していた。全国大会前にこういう将棋を指してもらえたことに感謝しないといけない。それくらい価値がある指導だった。そこに気づけるか。しっかしH谷くんは、毎回終電スレスレで山形市⇆仙台市の往復で頭が下がるな~。

K沼研修会員が最近大物に勝っていると聞いていたので私も挑戦したら普通に負けた。序盤は様子見。中盤もちょっとくらったような気がしたけどまぁ様子見、そのうち間違うでしょう~と思っていた。そしたらそのまま寄せきられてしまった~。なるほど、以前より強くなっている。直線変化で優勢な将棋もダメにしていた印象があったが、確実にプラスを重ねる手を指してくるようになった。いや~、そっかそっかである。

この日、「N」というTシャツで登場したK沼さん。

前回を踏襲しているのだろうか。

さて、本日の将棋フォーカスは、私vsK沼さんの将棋をお届けする。
終盤でK沼さんの馬をタダ取りに近い形でゲットしてよっしゃ~と思ったら、直後に飛車を捕獲されて(大誤算)形勢が混沌。そんなこんなで下図↓K沼さん(奥)の手番。
fc2blog_20220730092028891.jpg
図では先手のあべしん負けになっているような感じがした。
2022-07-30b_2022073023283696d.png
後手は△27桂と打てればいいが直前に▲21飛と打っており▲同飛成で無効。
じゃあ、どう寄せるかを考えてみる。
以下△16角が飛車の利きを止める手。←終盤の部分点GET!(やや難)
2022-07-30c_20220730232837318.png
▲27歩と打たせる。(▲27銀など角をはじく駒がないのがポイント)
2022-07-30a_20220730233635bb1.png
そうしておいて以下△38金▲同金寄△同歩成▲同金とすれ後手の竜取りが解除される。←終盤の部分点GET!(易)
2022-07-30d_20220730232839ad6.png
何か寄せがありそう~。平凡に△57銀成で攻め駒を1枚増やすのが良い。←終盤の部分点GET!(易)
2022-07-30e_20220730232840e1b.png
以下▲49金と龍にアタック。
ここが勝負所第二弾。
2022-07-30f_202207302328425d2.png
この時どうするのか??うー--ん、何かありそうなんですけどネ~。
おのd君氏「△37桂では?」
2022-07-30g_20220730232843ba5.png
なるほど~~これは上手いっすね。という感じで感想戦は終わった。

しかし感想戦終了して盤を片付けた後、おのd氏が、
2022-07-30f_202207302328425d2.png
そもそも上図以下△同竜▲同玉(逃げれば詰まないけど負け)△37桂
2022-07-30h_20220730232845f09.png
教科書のような手順で詰んでいたことが判明。なるほど~~です。笑
この△37桂の筋は、終盤の基本手筋であるが、実戦になると盲点になることが多いので 難 としておきます(笑)。問題として出されると一瞬なんだけどネ。

再掲下図。
2022-07-30e_20220730232840e1b.png
そうか▲49金はあひゃなのか。▲48金打が正解か。
2022-07-30i_20220730232846493.png
以下△同成銀▲同金△37歩
2022-07-30j_2022073023284833c.png
これが筋で後手勝ちなんだろうけど以下▲49銀でもう一山。
2022-07-30l_20220730232851f0c.png
▲38金からバラすと▲同玉で上にいかれるのがちょっと嫌か。
なので△56龍が距離感を見切った手。
2022-07-30k_202207302328495ec.png
以下▲44桂が・・・
2022-07-30b_202207302345326bd.png
△16角で52の金に紐をつけた効果で)詰めろになっていない。
ということは△18金で後手勝ち。
2022-07-30m_20220730232834e44.png
手順を踏むと勝てる=解ける。終盤は数学に近いので私は苦手です\(^o^)/
しょうがないので、部分点を積み重ねていつも私は勝っています(笑)。

K沼さんはこの将棋を五段の私に勝っていれば…
fc2blog_20220730092039161.jpg
ジャイアントカプリコーンだっただけに惜しかったっすね。
※K沼さん・くんから、カップトマトと共にみんなに配布されたものです↑


Y島さんはこの日、真っ白な水筒を持参しており、近眼の自分は思わず「なんでキッチンペーパー持ってるの?」と聞いてしまった。しかしそれはスヌーピーの水筒だった。そういうことってよくあるよね。

てか、みなさん20時半過ぎても帰らないんですけど!!
あれっすよ。教室で放課後に先生が「帰れや!」と言っているのに帰らないやつ。
翌日から夏休みという子が多くテンション上がっちゃったかな??

というわけで2021中学選抜秘話を聞いた。
昨年、全国中学選抜で地元TVのインタビューを受けたK沼さん。
今年はY島さんが回答要員になるのではないかと予想。
ちなみにK沼さん(当時中3)の回答はテンポもよく素晴らしかった。しかし実はあれ、予選落ちをくらって泣いているところに依頼されたのだと教えてもらった。いや~さすがだなと思った。自然な流れで、目をキラキラさせる手筋を発動していたとは。

関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク