新人&十傑・東北JT・倉敷王将の本県結果~そして全国へ~

暑くてやる気がでない…。

□6/19(日)
◎新人戦(大学1、2年対象)
H谷くんは東北の高校新人王を獲っており大学でも新人王。新人王コレクター。
◎十傑戦(大学3、4年対象)
東北学生準名人のO空君が強いところを見せてくれた。
※全然関係ない話ですがもし参加者10名いなかった場合はこの名称なのでしょうか。

さて、もし20年以上前にあった大学生の東日本大会が今でもあって選考基準が昔のままならこの2人は東日本大会の

東北選抜チーム(団体)東日本大会の個人戦も出れるはずです!

東日本大会って今でもあるんでしょうか?笑。

□6/25(土)
◎東北JT杯(高学年)
優勝   T橋HR君 (東北研修会D2)
2位   K沼少年 (東北研修会D1)
ベスト4 T野少年 (東北研修会D2)
決勝は、千日手指しなおしからの10秒将棋。
JT杯のHPから棋譜を見たがT橋HR君の棋風が数年前と比べて変わったように感じた。王様を堅く囲って距離をとって負けにくい展開を2局とも目指したのが印象的。

実は、T橋くんには私やH谷くんも先々週だかにそういう展開で負かされていたのだった…。小学生特有のわけのわからない無理攻めをしないでこちらの動きを待ってカウンターという方針に正直驚いた。誰に習ったぁぁぁぁ!? それを知っていたら俺もそんな将棋を選ばなかった(言い訳)。

過去に山形県勢の東北JT優勝って誰だろう?全く調べてないけどぱるる君とかかな?Y田くんも優勝していたっけか。

□6/26(日)
◎倉敷王将高学年
優勝 T橋HR君 (東北研修会D2)
2位 のりちゃん(サッカー部⚽)
3位 K沼少年 (東北研修会D1)

昨日の東北JT杯よりもメインはこっちでしょう。
結果、T橋HR君が小4で県小学生名人を獲って以来の県代表に返り咲いた。※あっ、もしかして棋童戦で優勝してるか。

ロードオブザリング~王の帰還~💍

東北JTで優勝してもこっちで全国行けないと意味ないので2日間集中力を切らさなかったのは素晴らしい。

のりちゃんはI泉Kくん(高3・県最強2位)の弟。サッカー部メインだけど早見えで兄譲りの才能がある。たぶん、ちゃんとやったら将棋強いタイプの子。

K沼少年は予選最終戦で予選抜けをかけてT橋HR君に昨日のリベンジ。ここ凌いだのはデカいと思ったが準決勝でのりちゃんにやられてしまった。まさかここで…という感じではないか。
K沼少年は、現時点で県勢の研修会ランクD1でトップ。支部対抗東北・北海道大会優勝=四段獲得など実績はあるのだが、小学生名人戦3年連続準優勝など後一歩が遠い。何かあるんだろうなぁ。

低学年は、SI藤少年(東北研修会)が優勝。高学年も混ざった大会で一時期ベスト4くらいに入っていた記憶があった。昨年はT橋HNT君に負けて代表なれず。今年は順番を逃さなかった。
ー---------------------------
ジュニアの全国大会のメンバー揃った感じですかね。

倉敷王将  高学年  T橋HR君
      低学年  SI藤君
中学選抜  男子個人 M着君・M浦君・H間君
      女子個人 Y島さん・N沢さん
高校選手権 男子個人 M本君・ねこP少年
      女子個人 K沼さん・U野さん
      男子団体 寒河江高校(I泉君・清N君・T橋君)
高校竜王  清N君
全国学生名人戦 O空くん→1回戦負け

夏の全国大会。
間違いなく言えることは、何もやらないやつは勝てない。
ちょっとやったくらいでもぜんぜん勝てない。
そこらへんはこれまで全国に出てる子達なら分かると思う。
そして県内大会と違って常に相手が何やってくるか分からない(情報0)という戦いなので、大会本番で様子見したり妥協したりして早々に作戦負けみたいな感じもやめてほしいですね。
県大会とは違った戦い方や勉強法が求められると思います。
本番で結果出せるかは、今のうちやっておくべき準備にかかってるので。戦型ストックも含めて準備が全てでしょう。

県内各校の待遇を調査。
→最初の投稿から情報量は少し増えました。
関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク