□先週
食べ合わせが悪くて体調を崩した。
そういうときに限ってヘルニアの合わせ技も加わるわけで…。立つのもやっとという状態でひどい目にあった。食欲も全然わかず、ウィダーインゼリー生活の一日目。
可哀そうですよね?
このまま激ヤセするのかと思ったが‥‥
翌日には復活!!
からの、
朝ラー( ゚Д゚)! (麺陣屋六兵衛)
からの、
朝ケイク( ゚Д゚)!
ケイクは結構甘いのでね、食べるときはこれがあると良いですよ。
↓
シゲキックスがあれば酸っぱい⇆甘いの無限ループ確定です。
お皿に載せてもいい感じ。
学校の文化祭でカフェやるとこあったらぜひこのアイディア使ってネ💛
というわけで、元気なので6/5(日)の県最強戦に記録要員として行ってきました。
県最強戦について軽くおさらい。
最強戦=名人戦上位3名+選手権上位3名が出場する。
したがって、名人戦と選手権の2つの大会の順位が死ぬほど大事な大会です。
→それによって自分の順位が決まります。
小さい数字が強くて、それが同じ場合はもう片方の大会の成績で決まるという感じになっております。
【出場者】
第1順位 ほまみー君(名人1・選手権2)
第2順位 高2のねこP少年(選手権1)
第3順位 山大4年のY田君(名人2・選手権4)
第4順位 H田五段 (名人3・選手権3)
第5順位 中3のM着君(名人4)
第6順位 高3のI泉君(名人出場・選手権5)
参考…第7順位(名人5のみ)
総当たりで上位3名が東北六県大会へ出場する。
順位の差1枚で優勝の有無、代表の当落が決まることが多々あるので、順位が低い人は勝つしかない!
【若手の記録がかかる大会】
この記事の最後に書いたように、
・中学生M着君が六県代表になれば山形初。
・高校生で優勝ならOKB全国高校選手権者(高3)以来の快挙。
→ねこP君は高2なので優勝すればOKBのKB越えとなる。
◎あべしんの大会展望
10代3名は、勢いに乗れば連勝コースに入る爆発力がある。
しかし、例えば1回戦で負けたとするならば、そこから気分が落ち込んでズダダ~と一気に下降線を辿る可能性もある。したがって、1回戦のくじ運含めて勝負です!
逆にほまみー四段&H田五段は百戦錬磨で崩れるイメージが見えず代表確定の雰囲気。
Y田四段はそもそも六県大会の日に行事があって行けない子。なのでギリギリのところでなんとしても勝つのだという執念をひねり出せるかが焦点。
そして、出場者の誰しもが行う星勘定。
間違いなく狙われるのは前週に県中学選抜で優勝した振り飛車党のM着君。対抗形でも相振りでも大体こうなるだろうと完全にマークされており全員に対して相性が悪い。ただし…相手からはここを落としたら代表が厳しくなると思われているので、勝つことで一人代表圏外に飛ばすことができる(メンタル的な意味で)。大会をめちゃくちゃに出来る存在がM着くん、どうなるか。
そして一番皆が戦いたくない相手はH田五段だろう。使ってくる戦法が分かりづらすぎる上に、指すスピードも速いし、大局観もちょっと変わっていて読みが当たらないし、何より純粋に強い。勝ちにくい要素の塊なのでここは、確実に勝つというよりも勝てたら勝つくらいの計算か。
◎抽選でリーグ表完成、1回戦が決まる。
1 I泉君
2 ほまみー君
3 Y田君
4 ねこP君
5 H田五段
6 M着君
1回戦は番号上vs下となる。
I泉君は3連続朝イチほまみー。
名人戦(負け)→県選手権(負け)→県最強戦。
ちなみに竜王戦は朝イチN川七段!
テンプレ通り早くもピンチである。
M着くんは朝イチH田五段。やってしまったな~という印象。
ねこP少年vsY田五段は好カード。勝った方が勢いに乗る。
私はI泉くんvsほまみー君の記録をとった。
I泉君がほまみー君の四間ミレニアムに中盤仕掛けの段階でいきなり落手、全然ダメまであった。
↓
そこから「それ指すようでは辛すぎでしょう」という手をI泉氏が指す。
↓
しかし、100%咎めるのは結構難しい。
↓
そういう心理を突いてなのかそこからI泉氏は急速にギアを上げて(開き直って)勝負勝負!という手を指す。
↓
いろんな折衝のあと、気づいたら居飛車が勝ちになっているような感じがあった(振り飛車からの寄せが見えない)。
↓
I泉氏、まさかの金星!この1勝はめちゃくちゃでかい。ほまみー君、やらかした。
ねこP少年vsY田くん→ねこP少年勝ち。Y田くんあひゃ。
H田五段vsM着くん→H田五段勝ち。まぁここは捨てていいでしょう。
□2回戦
I泉くんvsY田くんは、相居飛車。最後Y田くんが急に勝ちになったような気がしたが仕留めきれず。I泉くん、なんと2連勝!Y田君、寒河江高校の後輩に悔しい送りバントとなった。
ねこP少年がM着君に勝ち、最後勝負手がM着君にあったらしいが…。
H田五段がほまみー君に逆転負け。「こんな将棋を指しているようでは東北大会にいけない!辞退まである!53だ!38だ!」とぼやくH田五段。彼は熱いハートの持ち主なんです。
□昼ごはん

自分が出ない大会で食べる弁当は旨い。何も考えなくよいので(笑)。
空も青く感じる。8階からの絶景、人が駒のようだ!!
□3回戦
I泉くんvsH田五段の記録をとりました。
H田五段の無策三間飛車にI泉氏の居飛車穴熊。
H田五段ペースではあったが穴熊が堅いので最後はI泉くんがおそらく勝ちになっていてもおかしくない局面もあったと思う。しかしそれをH田五段が強靭な受けで自陣にべたべた駒を埋めて回避。最後も「30秒でこれ解けますか?」という詰め将棋の勝負手がI泉氏にあったのだがそれを逃してH田五段のうっちゃり勝ち。I泉く~ん( ゚Д゚)。
ねこP県選手権者が順位1のほまみー県名人に勝った!!
ほまみー君絶望の1勝2敗。
ねこP君、3連勝で代表当確を意識したのではないか。
Y田君がM着君に勝って1-2とする。ここから2連勝すれば実はY田くんはH田五段より順位が良いのでワンチャンある。
3回戦終わっての順位。
1位 3連勝 ねこP(第2順位)
2位 2勝1敗 H田五段(第4順位)
3位 2勝1敗 I泉君(第6順位)
4位 1勝2敗 ほまみー君(第1順位)
5位 1勝2敗 Y田君 (第3順位)
6位 3連敗 M着君(第5順位)
ねこP少年に「最悪第3代表なら決まったんじゃね?」と聞いてみると「たぶん、大体決まりましたネ」とのこと。まぁ、第2順位で3連勝なら決まりだろうなぁという感じ。
あべしん評価→ねこPくん、東北大(会)間違いなし!
□4回戦
M着君vsI泉君戦。
I泉くんにとってさんざんM本君と指しているはずの戦型だがM着君が優勢に。そのあともM着君が快調にさばいていく。しかしI泉氏が金をそっぽにいく、攻めに使いたい桂と香を自陣に埋めるなど血の滲むような抵抗を披露する。
I泉氏の「咎めることが出来ますか?」という問いに「筋」で答えを求めた結果、急転直下で大逆転負け。ああああ。
すごい好手を発見しようとすると、平凡な手が見えなくなりがちなんだよなぁ。
ちなみにこのパターンの大逆転勝ちを県中学選抜前のI泉vsA井戦でもやっている。「筋で決めなきゃ!」という心理にうまくつけこんでいるなぁという感じがする。
ねこP少年はH五段に負け。
ほまみー君はY田くんに勝ち。
□最終5回戦について
☆4回戦終わっての順位がこちら。
1位 3連1敗 ねこP少年(第2順位)
2位 3勝1敗 H田五段(第4順位)
3位 3勝1敗 I泉君(第6順位)
4位 2勝2敗 ほまみー君(第1順位)
5位 1勝3敗 Y田君 (第3順位)
6位 4敗 M着君(第5順位)
☆最終5回戦の対戦カード
・I泉君 vs ねこP君
・ほまみー君 vs M着君
・Y田君 vs H田君
4回戦まで終わって代表3枠が決まっていないという混戦。
可能性があるのは、I泉くん、ねこPくん、ほまみーくん、H田君でここから3名が決まる。
Ⅰ、ほまみー君が負けると
→その時点で、ねこP君・H田五段・I泉くんの3名が代表確定。
Ⅱ、ほまみー君が勝って、ねこP君が勝つと、
→4勝ねこPくん・3or4勝H田君・3勝ほまみー君の3名で代表決定。
→3勝I泉くんは順位の差で代表になれない。
Ⅲ、ほまみー君が勝って、ねこP君が負けて、H田五段が勝つと
→4勝H田五段・4勝I泉くん・3勝ほまみー君の3名代表。
→3勝ねこP君は順位差ではじかれる。
Ⅳ、ほまみー君が勝って、ねこP君が負けて、H田五段が負けると
→4勝I泉くん・3勝ほまみー君・3勝ねこPで代表確定。
→3勝H田五段は順位の差ではじかれる。
ねこP君は、勝てば最年少最強戦優勝のレコードがついてくる一方で、
負けると代表になれない可能性まであるという鬼勝負!こんな遊びは普通に生きていたら味わえない。高校生でそれを経験できるのは楽しすぎるでしょう。
天国と地獄を決める戦いが始まった。
最初に終わったのはI泉君vsねこP君の高校生対決。
I泉くんの勝利!
4勝でI泉氏の代表が確定、あとは順位だけ。
ねこP君の史上最年少優勝は無くなった。それどころか代表までも怪しくなった。
次に終わったのは、ほまみー君vsM着君戦。
ほまみー君が勝って自力で代表権をゲット。
これでI泉氏とほまみー君が代表確定、残り1枠。
ねこP君が震えてないか心配だ。
最後に残ったのは、
私が記録をとっていたY田君vsH田五段戦。
H田君が勝てば、H田君優勝でねこP君が代表から落ちる。
Y田君が勝てば、ねこP君が代表。
Y田君は勝っても負けても5位は変わらないがここで爪痕を残せるか!
天 童 将 棋 教 室 のチームワーク、見せてくれ( ゚Д゚)!
将棋はH田五段ペース、位をとってじわじわ手を殺していく。
Y田君は穴熊に組みかえて、仕掛ける。
難しいと思ったがいきなりH田五段が必勝に(;・∀・)!
それでもY田君は指し続ける。
苦しい時間だ。
H田五段、どんな勝ち方にしようか方針がやや迷走気味。
ー そこに緩手が生まれる ー
勝負所が生まれ、吉田くんの穴熊が活きる展開に( ゚Д゚)
ついに逆転に成功!
Y田君さすがやぁぁぁぁぁ(゚∀゚)(゚∀゚)
勝って、ねこP君を代表&寒〇江高校後輩I泉くんを優勝へ導くわけですね!
神先輩☆自己犠牲の塊!!
しかしそこからH田五段が怪しく粘る・・・。
Y田くん…!?
( ゚Д゚)
H田五段、勝ち。
崩れ落ちる、ねこP。ねこは液体だなぁと思った。
優勝 H田五段 4-1
2位 I泉君 4-1
3位 ほまみー君 3-2
3連勝2連敗のねこP君、代表とれず・・・。
3連勝した時点では「決まった」と思っただけに「まさか」だっただろう。ケーキを食べながらシゲキックスを食べる、そんな日だったのではないか。
H田五段は、ライバルほまみー君にだけ負けて他全て確実にとるというプランで優勝、さすがの安定感。悪くなってからの2枚腰は健在。
I泉君、今まで県大会で結果が出なかった分がここで調整された。持ち味の悪くなってからの勝負手が大いに輝いた日だった。高3で最強戦2位は、KDT県選手権者(高2・平成17年)の2位とOKB全国高校選手権者の優勝(高3・2015年)には届かないが、2012年当時高3のおがっしー君の3位より上。素晴らしいと思う。黄金世代の一員として胸を張ってよい。
ほまみー君、●〇●〇〇という一度も楽にならない星取りで代表へ。苦しみながらの代表、いつもの栄光とはまた違った味がするだろう。
閉会式後に、ねこP君が山新さんから「東北大(会)補欠1位合格」の書類を貰っていた。これが受験ならシャレにならんと言ってました。
とはいえねこP君は全国高校選手権個人戦の切符を持っているのでそこまで落ち込まなくてもいいでしょう。M着君も全国中学選抜の切符を持っていますしね。
そこが本番という形で頑張ってほしい。
□県ランキング更新
ついにH田五段が今季初優勝、そしてランク1位に。
□東北六県大会の3名
県ランキングからも分かるようにH田くんとほまみー君がぶっちぎりで現在の山形2強(N川七段は別格として)。ここ2枚が山形代表になったことで山形に安定感がもたらされた。そこに爆発力ある若手、I泉君(高3)が加入!
I泉君もH田五段もいじればいじるほど面白いので、ほまみー君はツッコミ役に回ることになる。そこがどう影響するか。いや、本当はほまみー君もツッコんでもらいたいのではないか。もうわけわかりません。
ちなみに受験生I泉君、得意な教科は世界史で成績「5」とのこと。しかし今の時点で学校の授業が1648年ウェストファリア条約くらいまでしか終わっていない状況に焦りを感じているらしい。そうか~~~~でもな、
歴史はお前が作ればいいじゃないか!!
東北六県大会で( ゚Д゚)!!
- 関連記事
-
コメント
良い悪代官
(気楽な外野の感想で申し訳ない)
特に、ねこP君とI泉氏の最終盤
詰むか詰まざるか・・・40秒の秒読みで読み切れるか?
結果、良そうな筋の桂打ちが敗着だった。(打たなければ詰み)
この一手でねこP君は、代表を逃したのであった。
本当に、高校生でしびれる勝負を経験したことは、うらやましい。
さぞや楽しかったことだろう。
ねこP君は、この1局で棋力をあげた。
今週の高校竜王でリベンジしてほしい。
2022/06/07 URL 編集
あべしん
ねこPvsI泉戦の情報ありがとうございます。
ねこP少年、3連勝後の一押しの指運が足りなかったのですね。
やはり終盤八段から七段に降段したのが痛いのでしょうか(天童教室だより)。
ねこくんvsI泉くんのカードは竜王戦内陸地区予選の代表決定戦でも実現しており(I泉勝)、アツいです。I泉くんは中学選抜でねこP君に負けて代表を逃している過去があるだけに負けられない戦い。5回戦、それぞれの思いがぶつかった近年まれにみる盛り上がりでした。
そして高校竜王戦も過去最高レベルで展開されると思うので外野の私は楽しみです!
2022/06/07 URL 編集
良い悪代官
私は、現地におりますので、県連HPで速報します。
外野でビールでも飲みながら、お楽しみください。
2022/06/08 URL 編集
あべしん
TV局が来たら、番組作れそうです。
優勝は黒沼さんに1票入れたいです。
歴代の県高校竜王(2000年)として戦況を見守りたいと思います。
2022/06/08 URL 編集