2022.5.22(日)山形県竜王戦内陸地区予選~金無双急戦vs後手四間63銀型~

5/18(水)はあべしん道場をやったよ~。

ここから将棋のボルテージを上げていかないといけないが忙しすぎて無理でした…。

□5/20(金) 夜
疲れた~~ということでラーメン。
麺屋春馬にどんぶり持参で「まかない油そば」800円+ネギ増量+100円をテイクアウト。どんぶり持参なので味玉サービス。
定期的にここの油そばを食べたくなる~~。
家にある生卵につけて食べてもうまかった。あと、レモン汁ぶっかけてもさっぱりして良い。最高です。

□5/21(土) 朝
前日、金彦魚店からテイクアウトした鯛の潮汁(500円分)をアツアツにしてのむ。
fc2blog_20220522221705fba.jpg
ゴロゴロと身が入っております!!
fc2blog_20220522221714bda.jpg
めちゃくちゃ美味しかった~~。そして当然ながら大量の骨・皮が出ました。
でも大丈夫、土曜日は燃えるごみの日。これを計算しての行動ですからネ!!

ゴミ捨て場へ。

 ( ゚Д゚) 

ゴミ収集車行っちゃってた!!\(^o^)/

今現在、家の中がものすごく生臭いです・・・。

その日の昼、花鳥風月へ。

またラーメン食べてるの?と思った方。

これ、ラーメンじゃなくてワンタンです!
ワンタン麺注文するときにワンタンスープで!って言うと変更できるんですよ。
うめぇぇぇ。

夜。
唐突に去年のふるさとの納税の返礼品が届いた。

北海道、登別のウニ!!年1回、豪華にウニを食べる日が今日に決定。
まず、ウニ丼!

ウマママママ・・・。
でも、こっちの方がやばかった。

オリジナル軍艦作りました!口に入れた瞬間にウニがぶしゃあああとなり、衝撃的なうまさでした。回転寿司のウニ軍艦を超えました。素人が作っても素材と量で全て決まる世界。

□5/22(日)大会当日
さすがに前日贅沢しすぎた。
胃が、、、、重・・・


くない(゚∀゚)!!!


朝からこれ食べていこう。

将棋大会の朝にパンなんて食べてたら負けますね、負ける。

ステーキ丼食べないといけんと思う。

最初から切ってあるネギをかける、食欲そそる~~~。

そして、こだわりの卓上調味料でいただく。
わさび+醤油が神レベルで美味しい~~~!

というわけで出発!

アパート出てすぐ、たまに出現する白猫を発見
幸先良いね。

そのあと、メルカリで棋書を売りにコンビニへ。

朝から棋書を売った男がこれから地区代表を狙いにいきます!!

会場はアズ七日町。近くの24時間600円のパーキングへ駐車。

小雨~~。

歩きながら食べ物について語っていく。ユーチューバーっぽいだろ?

まぁ、正直言って、何食べても負けるときは負けるし勝つときは勝つ。
 ~てくてく~

くじ運悪い時は悪いし、良い時は良い。
 ~てくてくてく~

あんまり関係ないっす。

だからこそ、負けても悔いが無いように「あの時ステーキ食っておけば」とかならないように食べたいものを食べよう。
 ズゴオオ!!!(盛大にこけた。地面濡れてると滑るんだよね俺の靴)

一番腹立つのは、貴重な土日に摂生したあげく大会で負けたらマジで悲惨。
大会にさえ出なければどっか食べにいけたのに~時間無駄したな~と思う。
なので、精神衛生を保つためにも食べたいものを食べていこう的な(^_-)-☆
 この後、絆創膏を取りに車へ戻った。

□シグマはいつ習うのか
山東2年ねこP県将棋選手権者が「今シグマやってます」と言っていた。

あべしん「え~~~遅くね??偏差値50の俺の高校ですらシグマは高1でやったよ」とドヤ顔で煽った。

I泉くん(寒高)が「どこの進学校すか!」と驚いていた。

しかし、その後さすがの私も「いくら何でもそれはおかしいな…」と考え、気づいた。

私が高1でやっていたのは単元のΣではなくて、学校で配布された



シグマベストの問題集でした\(^o^)/
 



□抽選
参加者は24名。ここから6名が地区代表となる。
竜王戦の県大会は5/29(日)で中学選抜の県大会と重なるため中学生の参加はA井四段のみ。高校生もM本くん・K谷くん、N須君の高3勢がテスト勉強で参加せず。高3で来たのは余裕のI泉君のみ。ベテラン勢が最近参加していなかったが今回はS木M明さん・T部井さんが参加。そして名人・選手権と地区予選に来なかったおのd(山大OB)氏も来た。いや~~、簡単にはいかないですね。誰かがこないと誰かがくるという。選手権は来なかったN川七段も来ましたよ~。

というわけ第一関門。
神様「4名1組の予選ブロック生成じゃっ。」

はい、鬼ブロックできました~。
◎1組 M子五段、T橋HK研修会員、N川七段、K君(山大)
◎2組 清N君(R3全国中学準名人)、S木M明五段、M浦Y君、ねこP県選手権者
ここ地獄。1-1になると1組vs2組になるのでどこまでいっても楽にならないという。ここ入ったら間違いなく私なら地区予選落ちなのでセーフだった。さっき、コケておいてたので悪い運を使ったのが良かったのかもしれない。

ちなみに私はここ。
◎4組 M浦A君、T橋HN君、おのd、あべしん。

24人中12人が予選通過して6つの代表決定戦へ振り分けられる。
12人の内2連勝通過は6人。

代表決定トーナメントは、2連勝vs2勝1敗なので2連勝大事!何を言いたいか分かるよね?

※名人戦地区予選は、参加者が多かったため2連勝vs2連勝が実現してしまい私はN川七段に当たり撃沈。

□予選1回戦vsおのd氏(山大OB)
相振り飛車になりました。先手が私。
2022-05-22a.png
うー-ん、次に△6七馬がきても寄せきればいいのだが私にはそのような自信はありませぬ。ここで持ち時間あれば考えるけど秒読みなので。
以下▲82成香、同玉、56銀打。
2022-05-22b.png
△67馬防ぐためだけに普通こんなところに銀打つかよ~って感じではある。
そもそもここで△3六歩打たれたらどうするんだろうか???
うー-ん、と思っていたら以下△23馬だったので▲36歩と打つことができました。
2022-05-22c.png
まぁ、これはもう相当負けない将棋になったなぁという感じ。
進んで下図。
2022-05-22d.png
ここからいつも私は寄せを逃しておかしくなるのだが珍しく見えた。
以下、▲6五桂打、同歩、同桂。
2022-05-22e.png
まであべしん勝ち。
全体的に切れ味がない、手が見えない者同士・キャンセル待ちの将棋を指すもの同士の釈然としない戦いだった。やはりこういう将棋を指しているようでは鋭さと勢いのある中高生には勝てないよなぁと反省。

□予選2回戦 vsT橋HN君
彼は昨年の倉敷王将低学年の部代表。一撃の鋭さがあるので注意しないといけない。
後手が私。
2022-05-22f.png
ここは▲5四桂で先手少し良いと思っていた。
2022-05-22g.png
以下△5三桂には42桂成、同金、35銀がある。
2022-05-22h.png
これで先手の角が生還するので後手の私としてはどうするのか悩みどころ。

再掲下図。
2022-05-22f.png
T橋くん、少考の末すごい手を指してきた。
以下、▲33桂!
2022-05-22i.png
( ゚Д゚)???
一瞬パニックになったが冷静に△31金で大丈夫だった。
2022-05-22j.png
これを境に一気に後手ペースで勝ち。
感想戦でT橋くんが▲3三桂が良くなかったと言っていた。
まぁ・・そうだよなぁ。しかし普通読まない手も読んでいることに驚いた

2連勝通過!
時刻は11時45分。
抽選は14時なのでだいぶ時間が空く。

というわけで近くのラーメン屋へ~。
味噌ラーメンをいただく。

2連勝通過すると時間に余裕があるからイイね~~!将棋やってラーメン食べて最高です。地震がきて揺れたのにはちょっとびびったが。

そのあと、藤崎で利休堂のかりんとうを購入、これのファン多いっスよね。

家へのお土産も買って完璧です(^^)/

会場へ戻る。

予選1組と2組では鬼勝負が!
M子五段がN川七段に敗れ1-1。その後、ねこPに敗れた清N君がM子五段と予選通過をかけて対局。結果、清N君が勝って通過。勝負とはいえM子五段が地区予選の予選ブロックで落ちるとかやばいっすよね…。

S木M明五段は、T橋HR研修会との1-1同士の対局を制して予選通過。

久々に大会参加のT部井さんが今波に乗っているI泉2021県高校2冠王に勝ったのには驚きました。やはりベテランは何かを起こす!!

◎予選通過者
・2連勝…N川七段、H本さん、あべしん、ねこP少年、T部井さん、A井くん。
・2勝1敗…I泉くん、A藤くん、ODさん、おのdくん、S木M明さん、清Nくん。

◎14時まで控室で暇をつぶす
ねこP少年が英単語帳を開いて勉強している・・・。
A井くん(中1)が『ニューホライズン』を読んでいる…。
清N君はスマホとにらめっこしてるし(詰将棋解いている?)。

それにしてもだ、「A井くん(中1)ですら勉強しているのにI泉くん(高3)と来たら…」と言ったらI泉くんが単語帳『LEAP』を隣の部屋から持ってきた。

そして数分だけ集中して、飽きたのかこっちに来て問題を出してきた。

「これなんて訳すんすか!」

確かこんな感じの文章だった
「 He is outstanding  ジャパニーズ チェス プレーヤー 」

あべしん「outstandingって単語を俺は知らんけど、アウト~~!!でスタンディングだからなんかぶっ飛んでいるっ的な??ようするにめっちゃすごい将棋選手的な??

大体合ってるようでしたー-^^

I泉氏のツボはそこではなく、「なんで将棋なんすか!なんで将棋書いているんですか」とひとりでげらげら笑ってました。

うー-ん、分かった!
I泉氏、集中力が弱点だな。

あべしん「将棋を指すの指す(着手)ってHandでいいんすか」
I泉氏「どうなんすかねぇ」
ねこP氏「いや、playでは
確かに!さすが山東は違う!!!

A井くんの「ニューホライズン」に

「He is  a クリケットプレーヤー」

という文章があった。

これさ~~「なんで a  がつく」んでしょうか??

そもそも、もしね、「彼はクリケットプレーヤーですって和文英訳が山大の入試で出たらどうする??絶対 a 落とすよね??」とI泉くんに聞いたら「落としますね~~」とのこと。

だって、日本語で a とか考えないっすよね。

I泉氏「これはTheではダメなのか」

あべしん「あ~確かに。お前は話をややこしくする天才だな~」

あべしん「ところでA井くん、なんでa つけなきゃいけないんすか」

A井くん「うーん、わからない」

ですよね~~!!

ってことで、山東のねこP少年に再び登場してもらった。

すると、ねこP少年が昔学校の先生が言っていたような説明をガチでしはじめて、俺そこで確信しました。山東に入る子って、そういうのを普通に理解しているんだな~って。私は、文型とかそういう基本的なことを曖昧にしてなんとなくやってきたからダメなんだな~って。

ねこP少年に「彼はクリケットプレーヤーですって和文英訳で出たらaつける?」って聞いたら「絶対つけます、これはつけないのはおかしいです、これが英語の文化なんですよ!!」とすごい自信満々。これが理解している者としていない者の違いなんだな~。人に説明できるのはすごいと思う。

「ところでねこP君って留学経験あるの?」と聞いたら「無いです!!」。ますますスゴイと思った。

14時近くなったので会場へ。
ねこP少年に「さっきの、aとtheの違いなんだけどさ~、例えば予選Aブロックに4人同姓同名のA井Y君がいたらどうするの?」と聞いたら「え?あれ?どうするんだろう」と言っていたのが面白かった。

ちなみにおのd君は会社で英語で外人の方と話す事もあるらしい。そういう時代か!!

◎代表決定戦の抽選
・H本四段vs清Nくん(全中2位)
→県選手権の地区代表決定戦と同カード、その時はH本さん勝ち。

・ねこP県選手権者vsI泉2021県高校2冠王
→屈指の好カード、しかし地区予選でどちらか一人落ちるのは残念。俺はいいけどねぇぇぇ!!

・N川七段vs A藤くん
A藤くん、大逆転勝ちも含めたドラマありで予選抜けたら現実が待っていた。

・T部井さんvs  おのdくん
ここはなんとなく指す前からT部井さんペース。

・A井くんvs ODさん
A井君は自身初の地区代表を勝ち取れるか。

・あべしんvsS木M明五段
いや~、ラーメンで体力つけてよかった。激戦になるのは間違いない。

後手が私。先手S木さんの金無双急戦。
2022-05-23a.png
ここでどう指すのかいつも迷う。3択なんだろうけど私の選んだ手は少数派なのかも。以下△63銀。
2022-05-23b.png
どうせこの戦型は3筋→5筋という攻めが来るのでだったら△5二へ金残した方が受けに利くのではないか(王様は薄いけど)という発想です。
進んで下図。
2022-05-23c.png
実はここまでレーティング選手権の準決勝と同じ展開。
その時はたしか、△72金と指したのだが今回は上図以下、△同歩、同銀、62角と指してみた。
2022-05-23d.png
これがどのくらいの手なんでしょうか。研究してないから分からんけども簡単ではないと思います。
S木さんが「指させて指せゆうじか~」と言っております。
上図以下、24歩、同歩、54歩。
2022-05-23e.png
以下、△同銀左、44銀、23飛、53歩、42金、22歩。
「△23飛は2筋を逆用した手か!にくいね~」とS木さんに褒められました(笑)。ここから褒め殺し作戦が続きます。
2022-05-23f.png
以下、△43歩、55銀、同銀、同角、33桂。
2022-05-23g.png
すぐに△53角ではなく△33桂と指した手に、
「読みが深い!よく読んでいる!」褒められました\(^o^)/

そして「K野さんの全盛期なら絶対△53角と取ってる!!」と力強く断言。傍で見ていたK野さん、苦笑い。どこからツッコめばいいか分からない~~\(^o^)/

進んで下図。後手ちょっと苦しいかもしれない。
2022-05-23h.png
褒め殺し殺法でこちらの形勢が良いのかな~と思わせておいて、

唐突に…

「実は均衡がとれていたのかもしれない( ゚Д゚)…」

には、しびれました(笑)。

しかし、以下▲45歩、同桂、同桂、同銀、39飛だったので・・・
2022-05-22k.png
△5七歩が好打、倖田來未。
2022-05-23i.png
金無双急戦の弱点ってこれですよね。この叩きの厳しさは、舟囲い以上だと思う。ちなみにエルモにはこの叩きがない。
上図以下、同金直、65桂。
2022-05-22l.png
しかしここで勝負手の95歩はさすがでした。
2022-05-22m.png
なんとこれでソフトの評価値は後手+400~500程度という事実。
1000点以上あるのかなと思ったらその程度なんですね・・・。
進ん下図。
2022-05-22o.png
さすがにこれはS木さん投了あるかと思ったら、以下▲69金寄、26角成、94歩。
2022-05-22p.png
ここは△96歩でも勝ちだけどひよって△92歩と打ったら、75桂、74銀、66桂。
2022-05-22q.png
ひとめ△65歩で桂馬を2枚取りにいく手なんだけど、迷った。
本譜は52金、54歩、75銀、同歩、63金左。
2022-05-22r.png
これで悪いわけがない。しかしこっからアホすぎた。
以下、61銀、62馬、52銀打。
2022-05-22s.png
急に手がみえなくなって、以下△54銀、同桂、同金、72銀成、同玉。
2022-05-22t.png
実はちょっとおかしくしたけど全然勝ちでしょう~むしろ桂馬入ったから寄せやすくなったぜと思っていました。しかし上図以下△61銀打、同馬、63金、71王、61銀成、同玉、53歩。
2022-05-22u.png
歩がきくことを完全に読み抜けしておりました~~~
これだから秒読みは困る!!!
急転直下の大逆転負けを意識。

選手権の地区予選でも必勝から受け間違えて予選落ちをくらっているので萎えました。

上図以下△51銀。
2022-05-22v.png
何かしら負けだと思います・・・。
しかし以下▲72角だったので71王で寄らなくなりました。
密かに38馬が83に利いていて奇跡的に再逆転で勝ちました・・・。

再掲下図。
2022-05-22v.png
ここで▲6二角!は△82飛がぴったり(感想戦で出た変化)。
とすると正解は、▲5二角、71王、41角成しかないと感想戦で判明。
2022-05-22y.png
ひえ~~~です。そうか…この瞬間に先手玉に詰めろがかからないんですね。
危なかったです。そして1局で3局分くらい疲れました。

□内陸地区代表決定
N川七段、あべしん、H本四段、T部井四段、I泉くん、A井くん。

5/29が県大会です。

帰宅前に…


ピザハットのおひとり様BOX買いました!

ピザを食べて英語の文化に触れることから始めようと思いました^^


関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク