2022.5.14山形県高校選手権の感想

今年の県高校選手権、見に行ってないけど感想を書く。

□この2校4選手の動向がポイント
・M本君山東3・2019全国中学生名人・2020県高校新人王・2021高校選手権団体代表)
・ねこP君山東2・2017全国中学選抜4位・2022県選手権者・2021高校選手権団体代表)
・I泉君寒高3・2021県高校選手権者&県高校新人王のI泉K君)
・清N君寒高1・2021全国中学生名人戦2位)


2020年はコロナ大流行で今の高3世代(高1の頃)にとって最悪のシーズンだった。なにせ高校選手権・高校竜王戦・高校新人王戦が全て中止になったからだ(高校新人は県予選だけやって全国中止)。高1という余裕のある時期に大会に出れなかったのは超きつい。もし正常に大会が開催されていたらどんな活躍をしていたのか…。

2021年は、高校竜王戦が中止。
高校選手権は開催された。山東が上記メンバーに中学選抜の代表経験のあるK谷君を加えて団体で代表になった。個人戦は寒高のI泉氏が制す。

2022年、寒高に全国中学生準名人の清N君が入学、団体戦という選択肢が生まれた。山東のM本くんとねこP君が個人戦へ、昨年団体に出たからもういいのだろう。そうであれば寒高は団体を選ぶ、まぁ自然ですね。
※個人代表枠1の高校竜王戦はとんでもない激闘になるだろう。

男子団体戦は代表枠1。
I泉氏&清N氏の寒高が優勝、全国へ。ちなみにM本くんとねこP君がいなくても山東は普通に強いメンバーだった。(みんな頭良すぎる!まさか山東に入学してくるとは…。)寒高のようなスペシャルチームがいなかったら余裕の優勝だっただろう。

男子個人は、代表枠2。
※高校選手権個人って昔代表枠1名でしたよね??

支部対抗東北北海道ブロック優勝で四段を獲得したS野君(東桜1)はテニスの地区大会と重なり出場せず。

予選の結果、M本君とねこP君が左右のトーナメントに分かれた(今日一番大事なポイント!)。

準決勝で
・M本くん(山東3)vsK谷くん(山東3)
・ねこP君vsN須くん(2019県高校新人2位・東北新人戦3位・2020県高校選手権2位)
の好カード。右側に下剋上チャンス。K谷君は団体戦が好きだったのだがM本くんとねこP君が個人参加のため個人に出る羽目になった。ここで勝って「団体戦に出ればこんなことにはならなかったよ」とカッコよく言えるだろうか。N須君は優勝はしないけど実績を残す「職人」という点ではねこP少年に近いところがややある。

結果、M本君とねこP少年が勝って全国確定

名前を残すという意味では決勝も大事だろう。
県将棋選手権を獲り勢いに乗るねこP氏。

M本くんが先輩の貫禄をみせることができるか!?

M本君が制す🔥

ここ最近、ねこP少年には私もエルモに負け、ほまみー君までが選手権決勝でエールモに負けており振り飛車党あひゃになっていたので押し返したな~。笑。

M本君は、2019に全国中学生名人獲得。その後全国での活躍が期待されたが2020新人戦は県代表になったまではよいが全国大会中止。2021は、全国高校選手権の団体代表の大将席で予選から全勝したけどチーム負け(ベスト16)。いよいよ個人戦全国、それにしてもここまで長かったなぁという印象。コロナも無かった2019時点では考えられないことである。

ねこP少年は、2位で全国大会へ行くことを極めつつある。
・2018 県中学選抜2位 (中1)
・2019 県中学選抜2位 (中2)
・2020 中学選抜中止
・2021 高校新人戦2位 (高1)スイス式チャレンジ成功。
・2022 高校選手権2位 (高2)
にゃー)🐱、にゃー)🐈、にゃー)😾、にゃー)😻!!

女子団体は出場チームなし!!
代表枠がぁぁぁぁ~~~。岩手とか20名近く女子が参加していて山形とのこの差はなんなんだろうか。もしかして山形って中学・高校と女子の参加者は全国的にかなり低い方なのでは…↓。

女子個人は、U野さん(山東2・2021東北高校新人戦2位)K沼さん(城北1)の参加者2名でふたりが全国へ。優勝はK沼さん、中学選抜は2位代表が2回なのでうれしい県初優勝となった(女子の部のねこPにはなれなかった)。その数日前にK沼さま(5.13山形新聞の観戦記表記)と久しぶりに対局をしたのだが元気そうでなりよりでした。2016年にI田さんが東桜時代に作った5位入賞へ挑む。

詳細な大会結果→県連HP

関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク