ぶんぶん(ガス欠の音)、ハロー四間飛車!
午前の部は5勝2敗で2314点まで巻き返した。
社会人になってから24中毒の病が発症しないようにあえて24から距離を置いていた。しかし今もう俺は再発している。
今日は2300に上げて終わりと言っていたのに結局また24をやろうとしている。
もうだれも俺を止められないぜ~~~!!
早々に六段になるぞ!!!
おれ、六段になったら24やめるんだ・・・。
その前に昼飯。
朝ラーに続いて昼ラー、健康に悪すぎだろ~~!!
美味しかったのだがさすがに自己嫌悪。
1日2回ラーメンは自己嫌悪、自分の健康Rを100点くらい放出した感じがする。
◎vs2377
先手が私。相手は懐かしの5筋位取り天守閣美濃。
以下、▲25歩(ふわっとしているけど厳しい)、33銀、24歩、同銀、25歩、33銀、35歩。
これは刺さったような感じがした。
以下13角、34歩、同銀、24歩。
以下、同角、同角、同王、22歩、33桂、21歩成、26歩。
この26歩に迷った。
11と→12とからの詰めろを急ぐべきか。
36金と上がって上部も少し面倒をみるべきか。
時間があれば読めるのだが、30秒なんでバランス重視で上図以下36金、そして35歩。
ここでものすごい錯覚をした。以下▲25歩で2筋の数はこちらが足りていると思ったら足りていなかった\(^o^)/
以下、普通に同桂で玉頭の勢力が逆転したどころの話ではなくいきなり負けになりました。あひゃすぎた~。そしておなか痛くなってきた。
-13点→2301↓
◎vs2303
角交換相振りで完敗!相振りで何を指すべきなのか迷子状態。毎回適当なので経験値が溜まっていないという問題を抱えている。
-18点→2285↓
五段から落ちちゃったよぉぉぉ~~( ;∀;)
早く元に戻さねば、早く元に戻さねば!!
そわそわそわそわ・・・・
◎vs2213
居飛車穴熊に藤井システムで勝ち。
しかし、後から調べたら本手順とは逆のダメ手順を本手順と勘違いして仕掛けておりひどすぎでしょう。
+13点→2298↑
っておいいいいい、2点足りないじゃないか!!2点。
そわそわそわ…2点くらい自販機のおつりのところに落ちてないかね…。
◎vs2290
先手が私。
当初の予定は▲63角成、65馬、41馬の切り合いだった。
それで十分であるが粘られるのが嫌なので端攻めを絡めようと以下14歩とついたら65銀とこられて21角成と切って進んで下図。
この瞬間、先手玉に詰めろがこないと読んでいたんですよ、かなり危ないですが。
以下、49飛、13桂成、39角、37王。
45桂打っても詰まないっすよね。
しかし以下46飛成、同玉、56馬、37王、45桂。
ああああああ、もう!!って感じ。
穴熊相手に踏み込むとこういう負けをくらって、踏み込まないと大差負けをくらってと勝つまでが大変すぎる…。
-8点→2282↓
五段が遠のいていくし、それとは別件でおなか痛い。
◎vs2224
後手が私。
あとは先手玉を詰ますだけ~♪
普通に46角成から54桂で詰みなのだが~~。
本譜は△35桂?、同歩、46角成、同玉で…
詰まなくなって負け( ;∀;)!
あひゃすぎる・・・。
どうしてこんなに詰みが見えないんだろう、まいりました。
-18点→2264↓
点数の降下がとまらない~~、お腹の調子も降下の一途~。
◎vs2294
後手が私。最近対四間左美濃や銀冠が多いですよね。
昔からある戦法だけどAIでみんな研究してるからかなり厄介。
上図以下、△24歩、同歩、22飛、37桂、24飛、25歩、22飛、46歩。
バカかおれは😨・・・。
2筋の歩を切ったのはいいけど意味なかった、4筋から仕掛けられて勝てません。
再掲下図。
ここで昔流行った仕掛けがあったんだけどイマイチ思い出せない・・・。いろいろ調べたらこんな感じでした。
上図以下、55歩、同歩、24歩、同歩、22飛、37桂。
で、次の手が肝。
以下、35歩、同歩、24角で振り飛車良し。
これで36歩をねらいつつ角も捌くという芸術的な捌きがあるのでした。
レベルが高い仕掛けなのですっかり忘れました…。※途中変化も多くて実用的なのかは不明です。
-15点→2249↓
3連敗ですよ~3連敗。ここまでくると点数とか気にしないスタンスの人になります。「点数より、内容だろ(^^)/」なんて言ってみたり。
◎vs2209
先手が私。
これも相銀冠、昔からあるけど現代流の感覚がまだ分からん。
相場は同歩なんだろうけど、同角ととってみた。
以下、△45歩、同桂、55角。
対居飛車穴熊にも似たような形があってそれは穴熊が堅くて振り飛車不利だけど銀冠ならどうなのだろうか実験。
上図以下、53桂成、同金、59飛、44金。
▲74歩を事前に受けた44金はなるほど!
これは先手まずい気がしてきた。
以下、74歩、同飛、41銀、31金。
これがぴったりで先手敗勢ですね。
そうか~、▲86同角は銀冠でもいまいちなのか・・・。
-18点→2231↓
4連敗\(^o^)/
弟子がちょうど24やっていたので挑戦したらなんと
「即御免」された~~
世知辛い、点数低いとみじめじゃのう( ;∀;)
◎vs2296
たまにやられるエルモ+5筋位取り。
何も考えずに5筋から反発したら勝ってしまった・・・。たぶん難しい変化もたくさんあると思う。
+20点→2251↑
◎vs2391
先手が私、ド作戦負け。
64銀、73桂まで作って84飛から仕掛けないで左美濃にするこいなぎ流っていう作戦ありましたね~。すっかり忘れており持久戦で堅さ負け確定の雁木にしちゃいました。しかし図以下32金とか32銀なら45歩から無理矢理仕掛けてやろうと思ってました。
と こ ろ が!!
以下、23王には驚きました。
23王型→22王はあるけど、22王→23王もこの戦型はあるのか。
以下20手後に投了。手を出す部分がなくなりました。
ちなみに以下▲45歩は同歩同桂22角と逃げることができる。23王は良い手だな~。
-10点→2240↓
勉強料(点数)を支払って序盤の勉強をさせていただいております…。
本番でくらわないだけましだわな。←ポシティブ思考。
◎vs2175
後手が私。先手玉、△77桂で詰んでるやんけ!
ま、対局中は桂の筋にすら気づかなかったんですが・・。
以下、79金からどんどん寄せを逃して最後は負け。
いや~~この対局をもってさすがにいったん24乱れ指しやめたほうがいいと思った。全然読みが入ってない・・・。1日中24やってるとこうなります。
-19点→2221↓\(^o^)/\(^o^)/
後半2勝6敗と大失速。
点数も100点近く落として2221。
1日で7勝8敗、15局もやって疲れた。
明日から仕事なんでもう当分24もやりません!!
というかやる時間がありません。
遊びは終わりだ…(いろんな意味で)
- 関連記事
-
コメント