いや~~おはようございます…
じゃなくて、ハロー四間飛車!!
どこからどこまでがGWなのか分からないあべしんです。
昨日は、朝から山形メディアタワーで記録係。
O山ねこP少年が高校生で17年ぶりの優勝を達成、興奮冷めやらぬ朝となりました。
プロ棋士阿部七段に「あの時(中1で全中4位)の彼、県選手権で優勝したよ」と報告したら、
「すごいな。才能があったんだな。東北の学生がトップクラスになったな」とメールがきた。
うむ。安定しているかは怪しいけど「数少ないチャンスを活かす子が多くなってきたなぁ」と私は思う。
疲労がたまってきたので朝ラーに行ってきました。
麵陣屋六兵衛。
このお店はですね、山形新聞を置いているんですよ。
ちょっと拝借したら、ちょうど23面、昨日の大会結果+3位までの写真が載っているところに折り目がついていた。誰か将棋ファンきたのかな~。
そんで3面の「この人」を読む。優勝したねこP少年の特集記事だ。理転したと書いてある。数学と物理が将棋に似ていて面白いみたいなことが書いてあって「ほう~~~!!」と思った。
塩中華750円。

うまいよね~~、ここ塩中華が一番好き。ベニペイも使えるし朝ラー第一候補ですわ~。
帰ってきたら9時15分。
24やりますか~~~!!
2265点からのスタートですね。
とりあえず六段なんて言わん、五段2300点に戻す!!
待ち早指しにしてヒカキンTVを見ながら待つ。
しかしいっこうに挑戦が来ない、いつまで俺にヒカキンTVを見せる気なんや~~
と思い確認したら…
休憩室のままだった~~~~\(^o^)/
もう~~~~なんか時間無駄したぁぁぁぁ!!!!
◎vs2276
後手が私。
26角+金無双+地下鉄の含みというゴチャついた作戦を先手はやってきた。
さすがに欲張りすぎだろ~と思ったんですが初見だと正しい対応をするのはなかなかに厳しい。以下、▲66歩、65歩、同歩、同桂、同桂、同銀、67歩。
これは△6四桂と足して優勢でしょう~。
以下▲66歩、56銀、同銀、同桂、57金直、55銀、67銀、65歩、56銀。
6筋をくいやぶっているので後手優勢。しかし中盤のこういう2択で間違って形勢を損ねるんですよね。ここは以下△66銀のすりこみが正解だった。5六には銀を残さないと攻めがつながらない(△46歩の含み)。
本譜は、上図以下△同銀、同金、66歩、55桂で怪しくなった。
以下、△6七銀、同金、同歩成、同玉、54歩、62角成、同金、63銀。
これはいくらなんでも無理攻めでしょう~~、正確に指せば後手良しだが分からぬ!!時間稼ぎで△61金と引いたら62銀打で状況が悪化した。
地味に▲73金なんて手があって後手負け。あひゃ~~。
自分の形勢グラフはジェットコースターのようだわ。
波は~ジェットコ~スタ~♪
再掲下図。ソフトに聞いたよ。
ここは△77金!同玉△55歩で勝ちだそうです。なるほど角筋に呼び込む△77金が巧い手なのね~って見えんわそんな手!!
-12点
2249点にダウン。
げんなり。
◎vs2121
こいつ本当になぁぁ…笑。

角不成!!
からの角不成!!
角不成のならず者に圧敗してしもうた~~~。
-21点(´;ω;`)
点数も2228とかうひゃ~~~です。
ここで気づいた。
1時間以上前に炊いたごはんを保温したまま炊飯器に入れたままだったじゃないか!
めっちゃ堅くなっとったわ・・・。
しかしこれが息抜きになりここから本気出す!!という感じになった。
じじじじ…
あべしんに定跡インストール……
点数下がりすぎたのでフィーリング指しを辞めてちゃんといくぞ~~。
BGMはこれで!
◎vs2186
飯島引き角に63手で勝ち!
+14点→2242点↑
◎vs2130
46銀戦法に74手で…
2連勝!
+12点→ 2254↑
◎vs2352
100点以上離れてる人との対戦ありがてぇ~~。
角交換相振り飛車で77手で…
3連勝!
+20点→2274↑
◎vs2352
点数上との対戦助かる~~。
45歩早仕掛けに94手で…
4連勝!
+22点→2293↑
ゴクリ…。ついに2300点に戻るチャンスがきた。
次の1局は大事や・・・。
ここで、ふと思った。
次に強い人と対戦したら負ける可能性あるくね(;・∀・)・・・??
7点稼ぐならば・・・そんなに相手が強くなくてもグフフフ・・・・
ピッ
挑戦応答
下記のユーザーから挑戦されました。
〇〇〇〇
五段(2416)
早指し2(秒読み30秒 猶予持ち時間1分)
対局しますか?
( ゚Д゚)え、2416?
いや~~~いやいやいや…笑
うおおおおおお、もうやるっきゃね~だろぉぉぉぉ!!
ここで逃げていたら六段なれね~ぞ!!
◎vs2416
よろしくお願いします!!
先手が私。
ついに居飛車穴熊が来てしまった。強い人の穴熊ほど嫌なものはない。
上図で▲28王と22銀の交換は大損なのでここで仕掛ける一手でしょう。以下▲55歩、同歩、15歩、同歩、55銀!
部分的にうまくいっているはず。でも互角なんですよね、実際は(笑)。
しかし相手の方、ここで△16歩は( ゚Д゚)え!である。
ただでさえ1筋をいじりたかったのでハンデ助かる。
以下▲13歩、同桂、64歩、同歩、同銀、同銀、同飛。
1歩入ったので次は▲14歩が猛烈だろう。
進んで下図。
端を突破しました。そして後手は粘りますが銀桂香あれば寄り筋ですよね。
以下、▲14香、13香、同香成、22金。
いや、この手の意味が分からなかった。△22金???
まぁ、形作りでしょう~と以下▲14香、13金、同香成に・・・
△64角!!
( ゚Д゚)おわぁぁぁぁぁ。
なんと82の飛車の横利きがス―――っと伸びてきた。
これを狙っていたのかぁぁぁ!!
正直全然勝った気でいたのでここでまた寄せを考えないといけないのは厳しい。
上図以下、▲12歩、21王、23成香、22銀、11歩成。
以下、31王、32金、同飛、同成香、同玉、62飛、42角。
攻め駒が少なくなってきて徐々に焦りを感じ始める。
形勢はまだ先手良しのはず、ここでしっかり指せれば・・・。
くっ・・・分からん!!!
上図以下、▲55桂、33金、21銀、23王、42飛成、31金。
王手で上に逃がす展開になっているのが嫌ですよね。
そしてこの31金…ここで竜逃げるとやばいことになるかもしれない。
しかし龍切って寄せあるんか???
( ゚Д゚)はっ!!! ミエタ!!
上図以下、▲12銀、24王、33龍。
これ同玉なら▲15角が厳しい。
上図以下、同銀に▲59角と活用して勝ちを意識。
以下、△14銀に15歩が次に13角からの詰めろ。
すると・・・
っしゃ、おらぁぁぁ🔥!!!
というわけで目標達成。
今日はこのへんにしておこう。
対穴熊がないと点数が安定してきます…。
- 関連記事
-
コメント