新年そうそう24だなぁと思った

いやぁ、久しぶりにPC開きました。

今年の年末年始は、6連休でしたが最初から休んだ感じがしませんでしたね。

10連くらいあれば実家にも帰ろうかなとなるのですがもう数年帰ってないです。

とはいえ、今年は雪がひどかったので毎日駐車場の雪かきに追われました。
アパートは基本的に少ない雪捨てスペースの争奪戦なので、遅くやればやるほど、そびえ立つ雪山の上に捨てなければならずしんどくなるからなぁ。
そして今年に入ってからまだ将棋はやっていない。
fc2blog_2022010912404053d.jpg
1/16の天童支部の支部名人戦一発代表決定戦は出るけど不安だなぁ。駒の利きをうっかりしたり、毎年ひどい目に遭うんだよなぁこの大会は。

そして、今日の全国倉敷王将戦は高学年A井くん、低学年T橋くんとも予選落ち。
うーん、A井くんでも届かなかったか…。
T橋くんは最後勝てば予選通過、かなり惜しい。

小学生の全国入賞は、県内上位層がそういうレベルではないので、いかに突き抜けて努力するかにかかっている。選択肢はたくさんあるが、一番強くなるのは24、一番しんどいのも24、一番面白くないのも24だと思う。

なんせ部屋で一人でやるんだからねぇ、それに耐えられる気質があるかってのは大事だ。

ちなみに私はそれがつまらなくてできなかった、プロ棋士になった阿部七段はそれが出来ていた。そこが違いだと思う。

OKB奨励会三段も昔は24しかないみたいなことを言っていた。

結局、田舎は何をやっても最後は24で点数上げないとダメだわ。具体的に24で強豪相手に得られる、序盤の知識・中終盤のまとめ方・勝ち方みたいなところをいかに吸収するか。
関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク