東北ジュニア団体戦は、女子⇒小学生⇒中学生⇒高校生の部があり、12月の毎週日曜日にそれぞれ開催される。その県から選抜された精鋭3名を県選抜チームとして将棋倶楽部24で対局する。
このチームに入ると学校で「俺(私)は県選抜だぜ~」と運動部に対抗することができる。
□12月5日(日) ジュニア女子団体戦
前日支部対抗戦北海道東北ブロック大会で天童Aチームが優勝!
その余韻もあって、どうにもテンションがおかしい。
9時15分に天童駅の駐車場へ。
するとまたもやK沼家と会ってしまった。
さすがに2日連続で「今日も記録ですか?」とボケるわけにはいかない。
K沼母「副将のTMKさんが緊張しております」
私「毎日毎日、緊張する人が変わっていいですね~」
は?何言ってんだ俺( ゚Д゚)!と思った。
さすがに3時半から起きているとテンションがおかしい(>_<)
□山形女子団体のメンバー
先鋒 I藤Sさん(高3)
副将 K沼Tさん(中3)←アニメ柱
大将 Y島Hさん(中1)
今日の私の仕事は山形新聞に載せる観戦記のネタ探しでY島さんの担当。とはいえ、できる限りみんなにアドバイスできればいいなと思っていた。というか、むしろ居飛車党のY島さんに何をしてやれるかという問題の方が大きいですね…。
観戦記者は手前にあるPCで3局同時に観戦することができる。

プロ棋戦の控室みたいな感じですね。私も持参したPCで観戦、こんなにWi-Fi繋いでも落ちない天童将棋交流室のネット環境すごい!
□1回戦 vs 岩手その2チーム
副将戦をK沼さんが危なげなく勝ち。
先鋒戦はI藤さんが「着手確認」の間に時間切れ負けしてしまったとのこと。
1-1
残るは大将Y島さんである。
中盤はうまく指してリードしていたと思うが攻めが決まらず流れがおかしい。
終盤に負け筋まであったが、相手も気づかず再びY島さんに手番が回る。
Y島さんは自陣竜を△28龍と敵陣に侵入すれば詰めろだったが、△29龍と入ったためナ二ロでもないという状態。
相手もそれを見て俄然やる気を出して▲75角!と王手飛車をかけてくる。Y島さんこれは痛いのでは!?
しかし一番怖い手順に踏み込む。
王手を遮る位置に飛車を逃げる→相手は当然飛車をとり、Y島さんも角をとりかえす。
飛角交換とはいえ手番は相手。
採(ら)れたてのフレッシュな飛車で摘まされたらあひゃだなと思ったら…
詰まない!なるほどここまで読みきっていたのかY島さん('Д')
と、ここで相手は厳しめの詰めろをかけて、手番を渡す。
再びY島さんのターン。
すっごい良い手があるのだが発見できるか?
気づいているだろうか…?
いや~~ドキドキしてきた。
頼むぞ~~~
以下△37角王手!!
オ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
合駒がないので相手玉は以下詰みである、Y島さん最後に踏みとどまった。
勝った直後、ちょっとしたプチ盛り上がりがあった。
私も音がでないように拍手をした。
2-1で山形勝利!
C o n g r a t u l a t i o n s !!☆
□2回戦は休憩(空き番)
H輪先生が買ってきたお菓子とジュースを配っていた。
私も買ってきたポッキーを配布。
チームポッキー、折れない心の精神で頑張ってほしい!
Y島さんが選んだのは白い極細ポッキー。
K沼さんは蒼のポッキー。
I藤さんはノーマルポッキー。
つぶつぶいちごのポッキーを誰も選ばなかった、人気あるかと思って3箱も買ったのになぁ…。これはジュニア団体中学生の部に横流しします!
□昼休み
天童駅2階の食堂「駒」で山菜蕎麦を注文。
小皿が左右に2つ(緑丸)あったので違うものだと思って食べていたら味一緒。
え!?( ゚Д゚)と思い、
うどんを食べていたK沼Tさんに確認したら小皿は1つしかなかった。
私だけサービスですかね(笑)。
山菜そば、ウマー!でしたよ。
Y島さんは牛丼、I藤さんはカレー(多分)を食べていましたが選手はなかなか喉を通らないようで、プレッシャーを感じているのかなと思いました。
そんな中、大変申し訳ないけども…
大盛を食べてしまいました(^^)/
C o n g r a t u l a t i o n s !!☆
□3回戦 vs福島
1回戦に続きY島さんの将棋は相居飛車。
うむ!!まったく分からない。
なんじゃそりゃ~という序盤なのだがこれが定跡だとは…。
とはいえ中盤いきなり苦しくなったなぁという印象。
やばいのでは?と思っていたが54手目Y島さんの△54角はなかなかの勝負手だった。
以下強気に▲34歩と来られたらマズかった気がするが、本譜は受けてくれたので全部バラして王手飛車の筋が発生!いきなりY島さんが勝ちになりました。
1-0
対局相手もびっくりしたと思う。
ポッキー(赤丸)も
ポキポキポポポポキィィィー(*'▽')
と喜んでいると思います!!!
先鋒戦は、I藤さんが勝って、2-0!
※写真は県連HP⤴
ポッキーどこいったと思ったら上(緑矢印)にいた。
ポッキー「飛びます、飛びます!」
副将K沼さん。
頭を抱えるくらいバキバキ負けの内容になっており涙目となっていた。
※写真は県連HPより⤴
しかし粘っていたらクリックミス?に助けられたとの事で勝ちを引き寄せた。
心折れずに粘った甲斐があった、ぱちぱちぱち!
なお、私は差し入れのポッキー(緑矢印)に 芻霊呪法 をかけておいたので、
ポッキーが身代わりでバキバキ折れていた可能性…
あると思います( ゚Д゚)!
そんな感じで山形県立呪術専門学校、
3-0勝ち!
C o n g r a t u l a t i o n s !!☆
□4回戦 vs 青森
連勝対決、H輪先生もここが勝負所だと言っていた。
前日に行われた支部対抗戦北海道東北大会1回戦。
天童Avs青森。
副将 A井くん(天童A)〇vs Aくん(青森)●
先鋒 K沼くん(天童A)〇vs Bくん(青森)●
↓
今日のジュニア女子団体戦
大将 Y島さん(山形) vs A姉(青森)
副将 K沼姉(山形) vs B姉(青森)
弟の仇を取られそうな悪寒がする…。
いや~~~
ほんとね…
青森は強かった。
おれ、ビビったもん。
大将戦、Y島さん持ち時間15分の内10分以上を消費。相手の消費時間は2分程度だったが粘る余地なく、一気にもっていかれてしまった。
副将戦も序盤で駒組みのミスを突かれ、そこから早かった。
先鋒戦も負けてしまった~~。
ジュニア女子山形選抜、0-3負けを喫する。
でも冷静に分析すると、序盤でやられているだけなので、
知識さえあれば展開は変わっていたと思う。
なのでそこまで深刻にならなくても大丈夫だ。
どんまいどんまいドーンオブザデッド!(ゾンビ映画)
□最終5回戦vs岩手その1
Y島さん、中盤で火花散るような派手な技の応酬があり…
控室のPCで観戦していた私も…
1手指した方がよく見えるナ~と思っておりました(居飛車ド素人)。
結果!!
3
|
0
SUPER
C o n g r a t u l a t i o n s !!
なお、Y島さんの将棋は4局全て相居飛車、振り飛車党の私しびれました。
女子では結構珍しいような気がするのですが…。
□結果発表
ドドドドド
準優勝!!
他県のレベルが全く分からなかった事もあるのですが、まず全敗しなくてよかったというのが正直な感想( ;∀;)。そして、段々とチームが勝っていく様子を見て「あれ?もしかして山形強いのか」と思うようになりました。青森にガツンとやられはしましたが3勝1敗で2位は立派。1敗と2位は伸びしろだと思います。
準優勝なのでポッキーのCMの話は来ないと思いますが、今後とも精進してください!!
選手のみなさん、朝からお疲れ様でした!
□放課後
「ノーマル振り飛車を広めようの会」会長のあべしん先生vsY島さんの15分30秒マッチが行われた。
こちらの自戦記は、12月32日の山形新聞観戦記に掲載予定です(^_-)
- 関連記事
-
コメント