この大会のために10月から毎週のように練習をしてきた。
朝日アマでは4位に入ったが運が良かっただけ。直近の練習では私に大幅勝ち越している子もいるだけに「う~わ」といった感じ。本来実力のない私がなぜか担がれて上がってしまったという感じで自信はなくなる一方です。
しかしよくよく考えればここまでやってきたことすべては、
職場対抗団体戦で地区代表になるため('Д')
ここでめげてはいけないんだ!!
も~し自信をなーくして~ ♪
く~じけそうになったら~ ♪
いーいー事だけ、いーいー事だけ思い出せ♪
と、「アンパンマンたいそう」を家でエンドレスリーピートしていたら
「不快だからやめてほしい」
とクレームが入った。
ま、そんなもんだよな人生って。
□会場
他チームのオーダーが気になったが、勢いのあるI泉県高校2冠王を大将に置かないことには始まらない。そして私が副将、サエ―氏を先鋒に据える。
記念写真を撮ろうと思った。
これが最後になるかもしれないから。
「持ってきたよね?」
私が『斎藤の世界史B一問一答』、サエ―氏が『時代と流れで覚える!世界史B用語』をカバンから出す。
あれ?
I泉くん、あれ??('Д')
すいません、忘れました・・・ORZ
\(^o^)/
やりやがった・・・
前日にLINEまでしたのに(笑)。
というわけでI泉氏に世界史の出題決定!!!
Q 751年の〇〇の戦いで高仙芝率いる唐軍を破り、製紙法が伝わった。何の戦い?
I泉氏「二ハーヴァントの戦い」
ちげぇぇぇぇ。タラス河畔の戦いでした。
I泉氏「そんなマニアックな問題分かりませんよ」
いや、これセンターレベルだぞおおお。
サエ―氏が出題
Q「複雑な儀式にこだわるバラモンに不満が高まる中、内部の反省と批判から輪廻転生を論じる〇〇哲学が生まれた。なんでしょう?」
I泉氏&山東探求科K谷氏「ウパニシャッド哲学!」
綺麗にハモったぁぁぁぁ!そしてK谷氏がチーム世界史になぜか入ってきている~~~!!
あべしんがサエ―氏に出題
Q 慶応の過去問です。
バラモン教の祭式万能主義に反発し、ブラフマンとアートマンの一体を解く〇〇が成立した。
サエ―氏「・・・」
I泉氏「え、それは・・・え・・・同じでは?」
I泉氏が気づいた。
そうなんです、これも正解はウパニシャッド哲学なんです。出題の切り口というか言い回しが変わっただけという。
でも、なんでI泉氏は気づいたのだろう。もしかしてウパニシャット哲学を極めているのか!?
ちなみに前日、高校生は世界史の進研模試を受けて来たらしい。
I泉氏「全然ダメでした、忘れたい」
山東M本N氏「中国史だったんすけど80点越えてましたね、多分偏差値70越えたと思います。そっちのチーム入れます」
チーム世界史、人気あるな🔥!
まぁ当初うちのチームは 「チーム世界史偏差値70」だったんですけど、残念ながら偏差値50くらいだということに気づきました。「チーム世界史偏差値50」とするくらいなら・・
チーム世界史偏差値50
⇒チーム世界史
になりました・・・。
□それでは有力チームを紹介する。
ここから4チームが地区予選です。
◎I泉氏いわく優勝候補No1は山形東高校将棋部。
大将 M本N朝日アマ県3位(全国中学生名人)
副将 ねこP朝日アマ県7位(全国中学選抜4位)
先鋒 K谷くん(探求科の賢者)
⇒今年の全国高校選手権ベスト16校。
チームワークがなんとなく悪そうな優勝候補だ(^_-)-☆
あと、今頃気づいたが 山形東高校(将棋部)とかでもいいのになんであえてチームってつけた?笑
◎山形大学競馬同好会OBもやはり手ごわそう。
大将 けんどー君…県アマ名3位
副将 オノデラス氏
先鋒 かねたん
3人全員が山大将棋部時代、東北地区を制し全国学生王座戦(大学生の団体の全国大会)に出場した経歴がある。ネームバリューだけなら隙が無く優勝狙えるチームだと思うが…。ちなみに前日は福島まで遠征していたそうです🏇!
◎私の優勝候補は、さがえST!ダントツです。
大将 H角氏…元県選手権者
副将 S木M明さん…2021秋祭り大会覇者
先鋒 あべりーさん…元県ベスト4
受験で全国中学生名人戦準優勝の清N君がいなくても3枚目までもれなく強い!
県大会優勝まであると思います。
◎シン プレッシャーBoys

大将 M着君 全国中学生名人戦ベスト8
副将 A井少年 2021県倉敷王将
先鋒 S野G少年 お受験成功で中3なのに遊ぶことが出来ている人
去年のプレッシャーBoysは、あべしん・M着くん・S野君で地区予選優勝だった。
今年は、オノデラス君いわくあべしん戦力外通告でA井くんが入ったとの分析(笑)。まぁA井くんは私に9連勝中なのでしょうがないですね。
それにしても去年プレッシャーBoysで優勝してプレッシャーは乗り越えたかと思いきや、新プレッシャーBoysとはプレッシャーを紫外線の様に浴び続けているのでしょうか?w
え?新(シン)はあべしんの「しん」からとったって?
マジすか~~、そうであれば最低限予選は通過してほしいナー。
◎ヤバいチーム
オヤジの球威力211
将棋キッズのパパたちで結成したのだが意味が分からない(笑)。
ドッジボールとか野球とかの共通点があるんでしょうか。最後の211も何の暗号か解読できない。世界観を壊すといけないので謎すぎて逆に触れない方がいいなと思ったのですが…
1回戦の組み合わせ発表
「さがえSTと~~
オヤジのタマ威力! 」
と呼ばれていて吹いた。
DANGER DANGER DANGER DANGER
「このテーブルです~
オヤジのタマ威力さん 」
あべしん「え、これヤバいよね?やばくないすか?色んな意味で」
DANGER DANGER DANGER DANGER
高校生「笑」
2回戦以降、ちゃんときゅういりょくって呼ばれていた。
□1回戦 山形大学競馬同好会OB
副将戦 vsおのd氏
全4回戦のうち3勝で代表確定。いかに優勝候補チームを避けつつ3勝を狙うかというゲームになっている。しょうがないとはいえ初戦から山大競馬同好会と激突!ここは大事だわ。
後手が私。それにしてもおのd氏のこの作戦には驚いた。
以下△34歩。
これが普通に受けづらいと思ったのだがどうするのか。
なんと以下、▲22角成、同飛、88飛。
△57角打ってこいと!?
これは初手から▲76歩△34歩▲56歩△88角成▲同飛△57角から始まる馬作らせ戦法より後手が2手得している計算である。しかしこの形はおのd氏の得意形でもあり2手得とはいえ経験値の差が出る(私は角打たない派)可能性がある。しかし、2手得ですよ、2手得。さすがに気合いで打ちました、これで悪くなるわけがないので。
この後は先手から馬消しの角打ちだけを気をつけて指す。
早い展開にせず玉形を整備しながらゆっくり指して下図。
この飛車浮きが盲点だったようで攻めの糸口がつかめた。
以下、▲45歩に54銀。
以下、金を引くと△55歩で金が死亡、かといって▲同金は同馬で飛車取り+2筋に利く好位置へ。本譜は、上図以下▲56歩と耐えたがあまりにも辛く私の勝ちとなった。
I泉氏vsケンドー氏戦は早々と終わった、結果はI泉氏勝ち。ケンドー氏は感想戦で「全然ダメだ」と言っていた。I泉氏の瞬足の勝利で私も勇気づけられた。
先鋒戦、サエー氏vsかねたん氏は激戦。
サエー氏大優勢だったと思う!!手つきもピシッと自信ありげ。かねたんその度に「うっ!」と顔芸を披露していたがいつのまにか逆転してかねたんの勝ち。うーーーん。
とはいえ、チーム世界史2-1勝ち。
ここからだ!
□2回戦 クラブ銀
副将戦 vs K野少年
またしてもI泉くんが早めの勝ち、圧勝ではなかったと思うので心配だった。
後手が私。
K野少年から思いっきり捌かれてしまった。本来なら捌かせないで完封を目指したかったのだがそういう展開にさせてもらえなくてちょっと焦った。上図以下▲55桂なら大変でした。
以下△54銀、63桂成、同銀引、33角。
このラインが急所でしょう。
形勢は後手やや良しだがこの将棋なら全然先は長かった。つまり私も間違う可能性がある展開で嫌だった。
再掲下図。
本譜は▲11龍だったので私の方から先に角を打てたのではっきり良くなった。
盤上には押さえておかなくてはいけない地点があり先着すると有利に事が運ぶ。
この将棋は私の勝ち。
そしてまさかのサエ―氏負け。
何があったぁぁぁぁ!!
とはいえチーム世界史は2-1勝ち。
チームが勝てば個人の負けはノーカウント。
□2回戦その他
チーム山東が大将のみ勝ちでさがえSTに1-2負け。
副将戦、ねこPが序盤からS木さんに山東の歴史について語られていた。知らないの?と言われていた。知らないのかよねこP!
昼休み、M本氏が山東勢と絡むよりもI泉氏と練習将棋やってたのは面白かった。
そして山形市役所と戦う新プレッシャーBoys。先鋒S野G少年が「M着くんやばくないですか」と途中報告にきたが確かにヤバいんですよね。でもまさか負けるとは…。とはいえ、A井くん&S野くん勝ちでチームは生きた。
2連勝は、チーム世界史とさがえSTと新プレッシャーBoysのみとなった。
次の組み合わせ大事!!
3連勝で通過確定なので。
と、その前に会場が異常に暑い(全館自動温度管理なので個別に設定できない)!
東〇学館の英知を活かしてS野くんとどうやったら温度を下げれるかなど検討した。
ー3回戦ー
新プレッシャーBoys(2-0) vs さがえST(2-0)
チーム世界史(2-0) vs 山形市役所(1-1)
おおおお、新プレッシャーBoys&さがえSTを避けて3回戦を戦えるのは大きい。
あべしん「次で決めよう 」
チームのみんなにはコンビニから買ってきたドリンクを手渡した。
サエ―氏には、朝から私がウパニシャット哲学の件で削ってしまったので申し訳ないことをしたのでぜひとも回復してほしい。
I泉氏には2回戦の戦い方が危ないと思ったので「指すのが早すぎる。2歩や2手指し、うっかりに気をつけよ」と言った。
□3回戦 山形市役所棋友会
副将戦 vs K藤 氏
後手が私。
2筋を放棄して△44角と出たのが自慢の手、
だったはずなのだが…
▲46飛が渋い好手で困った。※代えて▲24歩なら△36歩で後手良し。
△36歩を防ぎながら飛車を▲46へ逃げておけば▲67金から65歩が間に合う。
ここで左隣の先鋒サエ―氏が初勝利をあげる。これはデカい。
私の局面が嫌な流れなのでI泉氏がいつものように霹靂一閃の勝利をあげてくれればだいぶ楽だなーと思っていた。
進んで下図。
次の▲43飛成をどう防ぐかだが分からない。
以下、△55歩、43飛成、53金。
以下、▲44龍、同金、33馬…と進み下図へ至る。
とにかく丁寧に丁寧に面倒をみて受けきりを狙っていたが間違えました。
ここは△65金と出て次に76桂を狙えば勝ちでしたが、どうにも攻められっぱなしの流れで△53金引としてしまい、▲54歩、52金、12飛と先手だけ攻めまくるという状況が続く。
後手ちゃんと指せばまだ優勢だと思うが駒の勢いが先手なので心境的には「うげー」です。
嫌な流れが来ている中で…
某泉氏が、
「あ、負けました」
まかの投了。
( ゚Д゚)
マジかよ・・・。
かなり焦った。
ここで私が負けたら4戦目で、山形東・さがえST・新プレッシャーBoysのどこかが飛んでくるのでその展開だけは回避しないといけない、それはもう勝てる流れではない。
そして何よりも初勝利をあげたサエ―氏の星が無駄星になってしまう。それだけはまずいぞ…。
上図以下、△43龍、55香、82王、44歩。
とはいえ、まずいんだよなぁ・・・流れが止まらない。
「時代と流れで抑える世界史!」的なノリなのだが、流れを分断する箇所が見えない。以下、△42龍、同飛成、同金、12飛、41歩、53歩成。
ひえ~ひえ~である。
△同金でもギリギリ残していそうな気がするがここで決断。以下△65角、63と、同銀、76金、45角、53香成と攻め合いに。
はっきり言って全く自信なし。負けていてもおかしくないと思いながら指していた。以下、72銀引、65金、同歩、62成香、71香。
この香で耐えていると信じたい~~。
以下、△42飛成、同歩。
以下、▲55金だったので△66歩、45金、67歩成、同銀、66歩と叩いてなんとか勝ちになりました。久々にシビれた。朝日アマより緊張したぞ。
感想戦、上図以下▲72成香、同銀、▲54角がKさんから提示された。
こっちの方が100倍嫌ですね~~。
後手勝ちなんだろうけど、秒読みなのでいかにも何か間違いそうな雰囲気がある。
危なかったとしか言いようがない。
I泉氏から「すいませんでした」と謝られた(笑)
あべしん「いやいや、明日は我が身だ。しょうがない」
I泉氏「しょうがないっすよね」
( ゚Д゚)!?
そしてサエ―氏は良いところで勝ち星を挙げてくれた。助かった…。
というわけで3連勝で地区予選通過決定、
これでチーム世界史はまだ解散しなくてすむネ!
□3回戦ほか
山大競馬同好会OB、かねたんのみ勝ちで1-2でチーム山東に敗れる。山大競馬同好会OBはここで2敗目、地区予選から姿を消すことになった。かつての栄光はどこに…。
さがえSTが新プレッシャーBoysに3-0勝利、圧倒的な強さだ。
□4回戦 さがえST
副将戦 S木M明さん
3連勝同士で地区予選通過は決まっている。
私は「次も勝とう」と言った。
新プレッシャーBoysの敵討ち、あべしん道場~お兄さんズお姉さんズ~の力を見せてやろう。
後手が私。
よく分からない仕掛けをくらってしまい、受け間違えているのは確かだ!という謎の自信をもって指していました。
そして次の手には驚きました。
以下、▲53桂成!
以下、△同角、54歩。
ここで△42角が普通だと思うがそこで▲35歩の時にどうするか分からない。
以下、△56歩なら34歩、45桂に43歩成が激痛。
家に帰ってソフト先生に聞いたら△32飛と受けるのが良いらしいです。
これで後手良し、さすがに見えませんでした(>_<)
再掲下図。
しょうがないな~と思いつつ△44角、55銀。
角が詰みましたが2枚替えだから致命的には悪くないだろうと思って指してました。
進んで下図。色んな折衝があって後手が良くなったと思います。
居飛車玉の右辺への逃げ道は防いでいるのであとは左辺から挟み撃ちしたい、世界史的発想。ちなみに高校生も世界史的発想で将棋のことを面白がって論じていたが忘れた。そういうわけで9筋の端を逆用(具体的に△84香)というイメージで指していた。以下本譜は△55銀左(64桂を防いだ意味もある)。
これが好手に見えたがソフト的には大悪手(; ・`д・´)
なんと以下▲56歩と打たれて先手優勢になっちゃうみたいです。
同銀は11角成と王様を広くする…それが間に合うんか・・・。
I泉氏がH角氏の四間穴熊に今回は霹靂一閃を決めてくれて勝ち。
写真・県連HPから引用。
良かった、私H角氏苦手なので大将I泉氏にした効果がここで出た。
(さがえSTも私が大将で来ると想定してH角さんを大将にしたような気がする)
I泉氏よくやった、もう帰って修学旅行へ行く準備をしていいぞ。
再掲下図。
本譜は、▲93歩成、同香、同香成、同王。
S木さんのリアル将棋実況が始まった。
「△55銀左に代えて△92歩と打つべきだった、それで手がなかった。これはまずいでしょ('Д')」
そっかーそっちだったか~と思った(笑)
王様が露出しており非常に危険。とはいえ、まだ王様に△81桂の命綱がついている。ここで以下▲94歩、82王、93桂でそれを断ち切る筋も見えますがね…(感想戦でS木さん指摘)。
上図以下、ふんぬと▲43馬、同金、55角、同銀とキメてきた。
S木さん
「ここで何かある!こんなに駒があって何もないわけがない!( ゚Д゚)」
と対局者のS木さんは力強く断言!
マジか~~言われてみればそんな気がする~やっぱおかしかったかなぁぁぁと思った。
以下、▲85桂、82王、93歩、91歩!
「何もなかった、か・・・」
どっちなんすかぁぁぁぁぁ
ここからのS木さんの手には力が無かった。
以下、▲41飛。
以下、52角、11飛成。
△85角で桂馬取ろうかなと思ったけど、よく見たらM本N君が観戦していたので
「怖ェェ~~」と思い、以下△44角、21龍、56銀、66香、65歩、64香、66歩と勝ちにいった。
これが詰めろ、以下▲57金。
以下、△同銀成でも勝ちだよな~と思ったが…
ーS木さんが静かすぎるー
いつも負けるときでもパッと対局が華やかになることを言うはずなのだがそれが無いのはおかしい。
何かある!と察した。
んんん??よく見ると△57銀成は▲94桂で詰むではないか!
( ゚Д゚)
気づいてよかった・・・。
というわけで上図以下△67歩成と詰ましにいって勝ちました。
こんな風に、リアル将棋は盤上と対局そのものの空気を読むのが大事です。
サエ―氏はあべりーさんの第3の戦法に削られ負け。
写真・県連HPから引用。
私と練習でやった戦型にならないっスね(笑)。
しかしチーム世界史は全勝で有終の美を飾った!
無 敵 艦 隊!
(地区予選だけど)
□結果発表
優勝 4-0 チーム世界史 (高2・?・大1)
2位 3-1 チーム山東 (高2・高1・高2)
3位 3-1 さがえST (?・?・?)
4位 3-1 新プレッシャーBoys(中2・小6・中3)
・大将戦全勝 M本Nくん(チーム山東)
・副将戦全勝 あべしん(チーム世界史)
・先鋒戦全勝 かねたん(山大競馬同好会OB)/あべりーさん(さがえST)
特にドラマも無く決まってしまった。
かつての全国学生王座戦の代表メンバーを揃えた山形大学競馬同好会OBは2-2で撃沈。山形大学将棋部が地区予選に絡まなかったのは久しぶりな気がする。
私は昨年プレッシャーBoys(あべしん・M着・S野君)で地区予選優勝。
今年も優勝で2連覇( ;∀;)
新プレッシャーBoys(M着君・A井君・S野君)も地区代表に滑りこめたしこれ以上にないくらい最高の展開になった。
毎週のようにやっていたチーム練習に付き合ってくれた土屋2冠王、Y田くん、大空くん、オノデラス君、H川くんありがとう。
あべしん
「県大会優勝したらチーム世界史の歌をメディアタワーの山新の旗の前でみんなで歌うから練習しといてや」
I泉氏「絶対嫌です、俺あれは嫌です」
そうか…。
以前作った、チーム世界史の歌があんまり好評ではないのでもっかい作りました。
【新・チーム世界史の歌】
あ、い、う、え オゴタイ=ハン ♪
か、き、く、け 『コモンセンス』♪
さ、し、す、せ、蘇湖 熟すれば ♪
天下タル 世界史 !
♪
♪
♪
♪
♪
♪
県大会で1位 チーム世界史、2位と3位にチーム山東及び新プレッシャーBoysがランクインしたら強制的に3チーム合同で歌います。
ーまさかの合唱コンクール!ー
なのでチーム山東の諸君達は、「探求」の時間に耐震爪楊枝タワーや北極について調べていないで歌の練習をしてきましょう。
世界史用語の意味が分かれば気持ちをこめて歌えるはずですので!
てか、「探求」の時間って謎すぎませんか?笑
あと、探求科じゃなくても探求の時間があったりとよく分からん…。
- 関連記事
-
コメント
-
2021/11/18 編集
あべしん
ありがとうございます。
世界史の加護がありました、、。
この原曲はTikTokで流行っていたらしいので、世界史の布教にもなりますのでぜひ授業の一環としてお使い下さい。
次も頑張ります!
あへしん
2021/11/18 URL 編集