2021.11.5(金)チーム世界史合同練習会~ピリピリした空気~

先週のチーム世界史練習会。

先日I泉氏は高校新人戦で優勝して県高校2冠となり将棋偏差値を65くらいまで上げた。ついでに学業での成績を聞いてみたら衝撃を受けた。

あとちょっと頑張れば山大に手が届くではないか!

どうせ将棋しかやってないだろと思っていた私はあまりにもびっくりして

「いや~~おれ絶対編偏差値30くらいだと思ってたよ」

と言ったらI泉氏から

ハハッ30なんてどうやったら取れるんすか( `ー´)ノ」

と切り返されて、ぐぬぬぬぬとなった。

I泉氏が強キャラにみえます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎11.5 金曜日、18時

週末の疲労感が半端ない。

頭がボーっとする。

おまけに前日からの低気圧のせいで首が痛くて偏頭痛もひどい。

薬をのんでも治らない。

これは投了級のパターンですが今日の練習会は気が楽です。

なぜなら、土屋2冠王とおおぞら君を呼んでいるので私が頑張らなくも良い!!

最悪私も教わりたい!という感じでした。

□vsサエー氏 10分30秒

毎回サエ―氏に王様の堅さを主張されるので今日は私も堅陣でいこうと事前に決めていました。毎回手法を変えて弱点を探っていくスタイル。先手が私。
2021-11-06a_202111062342233f4.png
4枚穴熊に無事に組めたので後はもう捌けばよい。これは勝ちやすくなった。以下、▲53歩、同銀、▲77桂。
2021-11-06b_20211106234224072.png
桂馬を活用するぞ!
以下、△64歩に▲34歩で決まった。
2021-11-06d_20211106234221cb2.png
△同銀は55飛から52角。
あとは堅さを活かして攻めまくるだけなのでかなり楽。
攻める⇒相手が秒に追われてミスる⇒そこを叩く⇒最短ルート! 
これ俺的終盤のストラテジー。

とはいえここから勝つまでが長かった。

途中粘られ、焦点に一発歩を叩かれたあたりでは頭がクラクラした。

応手が分からなすぎて29秒ギリで「失礼しました('Д')~~」と奇声あげながら指してしまった

一瞬時計切れたかと思ったが…。なんとか勝ち。


☆注目対局 土屋2冠王vsI泉高校2冠
終盤から見たのだがものすごい激戦だった。
最後I泉氏が寄せに出るが、今泉氏の△28の龍に▲29歩と打って位置をずらしたのが土屋二冠らしい鋭手。善悪不明だが龍が逃げたためI泉玉が入玉を目指した時に抑えの起点となり土屋くん勝ち。

と、簡単に書いたがI泉氏もタダのところに桂馬を捨てたり入玉するために土屋陣に金銀をベタベタ打ちつけたりと異次元の終盤だった。しかしそれに対して土屋氏も1手づつ冷静な好手で返して返してじわじわと包囲網を狭めていくテクニックはさすが。この二人は、瞬間でかなり手が見える(小中生より手が見える)のですごい戦いだった。ふたりの良いところが存分に発揮されたと思う。これは良いものを見せてもらった(観戦記者マインド)!

□vsM着少年 10分30秒

 M着少年とA井少年にはエルモやっておけば何とかなる 

という大爆笑定跡があるみたいなので私もやったら本当に必勝形になった、ありがたいありがたい。

先手が私。
2021-11-06a_202111062335538e0.png
後は詰ますだけですね。
▲74桂は絶対詰まない、93王と逃げられて。
だからここは▲73銀と打つしかないわけですよ。
2021-11-06b_20211106233554587.png
で、その後の詰みを秒読みの中で確認してました。
     ↓
時計が残り5秒くらいになったとき・・・
     ↓
('Д')アレ?何指そうと思ったんだっけ?と記憶喪失になってしまい、
     ↓
あ、ヤバい時間切れそうウワー( ;∀;)っとなって、
2021-11-06c_20211106233556786.png
禁断の▲74桂をうってしまい、
2021-11-06d_2021110623355779c.png
逃げられて投了。
ヤバすぎる、おれヤバすぎる!
何をやっているのでしょうの世界だわ本当に。

「あべしんには最後まで粘れ」って定跡がすでに出来てそうで怖い。

☆I泉高校2冠王 神対応
I泉対策を練り上げてきたというA井少年。小学生に命を狙われる男I泉、しかし全く動じず10分30秒で1ボコ
    ↓
A井少年げんなりしてたぞ!
   ↓
そのあと他の対局を一通り見て「他が終わりそうに無いから30秒でもう一局やろうか」と声をかける神対応。
   ↓
すぐに2ボコ、A井少年げっそりしてたぞ!

□vsS野G少年 5分30秒
部活終わって遅くに来たS野G少年。彼との将棋も最近は相穴熊の削り合いになって面白い。なんで面白いかというと私の方が少しだけ常に良い条件で戦えるから(笑)。

先手が私。
2021-11-06e_20211106233558c67.png
これもひどいんですよ。私は読みの中で以下▲53桂成、同飛と5筋の歩を削ってから、
2021-11-06f_2021110623360051a.png
以下▲86歩と桂馬を取りに行く予定でした。
2021-11-06g.png

再掲下図。
2021-11-06e_20211106233558c67.png
本譜は、秒に追われてここで指すべき手が頭からふっ飛んで単に▲86歩。
2021-11-08a.png
我ながらなんじゃこりゃ~( ゚Д゚)ですよ。
以下、△65飛、85歩、35歩、27銀、36桂。
2021-11-08b.png
ありえんだろ、なんだよこの展開は!!これはさすがに負けたと思った。
以下、▲54歩、同歩、▲36銀直、同歩。
2021-11-08c.png
しかもここで▲35桂打てると思ったら自分で5筋の歩を切ったばかりに△65の飛車が3筋にきいてきて絶望した。もうアカン。
以下、▲36銀、35歩、27銀、49銀。
2021-11-08d.png
また1枚削られるしダメぽです。

しかしこれを最後は勝つんだから運が良かった。
何か途中でG君、時間切れ1回と未遂2回くらいやりおった。
みんな手が見えていない!

☆A井少年 時間切れ
対戦相手の土屋氏が「なんか若い子の方が時間切れるなぁ」と苦笑い。
確かに、なんでだろう。

☆大空くん、I泉高校2冠王に勝つ。
前回に続いて2連勝。
この日は、A井少年、M着少年、S野G少年、I泉高校2冠王に勝って4連勝。圧倒的だ。謎のおおぞら急戦も使っていたし、振り飛車党の子も1局の価値が高くてためになったと思う。ああいうのは1回くらわないと分からないので。

この日は朝日アマを控えてだったので全体的にみんな将棋の筋が厳しめだったと思う。練習ではあるけど相手の弱いところを突いてしっかり勝ちに行くモードで雰囲気もピリピリして良かった。

あべしん「そういえば朝日アマ、某氏振り飛車やるらしいからワンチャンあるのでは?」

「ありますかね?」

あべしん「いや、ない。0.1ミリもないな、ハハハハ」

という感じでこの日は終わった。

そして最後に大事なことを思い出した。

サエ―氏に勝たせていただいたのに世界史を出題するのを忘れていた
問題集はちゃんと持っていったのになぁ。

でも最後にサエ―氏が「本買ったので勉強します!」と言っていた。

前回、「全く世界史は勉強していません」宣言をしたサエ―氏、心を入れかえて世界史の参考書を買ったのかと思いきや、



「終盤戦のストラテジー買いました」

 

( ゚Д゚)

ああ、そっちね…と思った。




関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク