春の大学東北地区予選などなど。

3月末
キリンビバレッジ学生選手権in大阪
東北大が団体で全国準優勝!
決勝は立命に敗れたものの快挙ですね。
キリンビバレッジの特徴は大学院生も参加できること。今大会は、現役ラストの東北大尾形氏や院生として最後のM吉さんらが参加して思い出深い大会になったのではないでしょうか。東北地方の大学代表として存在感を示してくれたので私は東北大OBでも何でもないですが痛快でした笑 毎回同じ大学が入賞している学生将棋界に風穴を開けたと思います。

◎4/15(土)
支部対抗戦が東京でありました。

鶴岡支部と天童支部に10代の選手がいましたね〜。
私は、100人支部特権で小学校5年だか6年くらいから毎年出場してましたが最初は全然ダメでしたね。
しかし、出ているうちにだんだん雰囲気とかにも慣れてきて中3でベスト4、高1でベスト4、高3で優勝おめでとうでした。

この大会の特徴は免状四段持っている人は出場出来ないので一定レベルに達するとほとんど負けなくなる事です

つまり自分のレベルが四段オーバーになると上位10パーセントくらいに入れます。1番強い敵でも元奨3段クラスの強豪は出てこないので互角くらいの戦いは出来そうです。

そうそう、山大OBのT田(つっちー)君が今回、蒲田道場チームで東日本大会優勝しましたね〜。彼は沖縄に仕事で短期滞在した時も部屋で棋譜並べしているくらいの努力家なので報われて良かったです。おめでとうございます☆

支部名人戦は、昔山形にいた尾形ってやつが1-2で予選落ち。
4月から尾形(簿記)3級は東京の研修所で同期との相部屋生活だったので将棋やる暇あったんですねぇぇ。

シニアのH輪先生は、予選通過からの県順位戦でお馴染み優勝候補の蒲田のH本五段に負け。H輪先生も十分優勝候補なので鬼勝負!しかしなぜかブログでは将棋の内容よりも宿泊先の高級ホテル上階からの絶景が写真入りで紹介されていました。舞い上がってしまいましたかね(笑)


◎4/22(土)人間将棋1日目
親と行きました!
桜がとても綺麗でした、あと何回桜を私は見れるのでしょうか!?

現場はカミッキーが来ない日なのに超満員です。山に登っても人間将棋の盤面を見られる良い場所が無い状況。イヤー参りましたね。
ただ、将棋をほぼ知らない人達がこんなに集まってくれて将棋関係者としては嬉しいですね。
運営している関係者の方にありがとうございますと言いたいです。
で、親が山形出身プロの大盤解説に夢中になってる間フラフラしてました。

面白い人いないかなーと思って探していたらT部井さん見つけました。
T部井さん「ライオン見た?」
あべしん「後編ですか?今日上映ですよね?」
T部井さん「そう。俺は午前中見たよ」
あべしん「まじすか、映画観てから人間将棋直行で来たんですか〜凄すぎます!映画どうでしたか?」
TB井さん「前編でしっくりこなかった部分が全て解決した、良かったよ!ネタバレだけど喋っていい?」
あべしん「それはダメです(╹◡╹)」
TB井さん元気だなぁ〜このバイタリティは見習わないといけない。

人間将棋も終盤に近づいたので親に帰ることを提案しました。
理由は、終局したら一気に帰る人が増えてシャトルバスに乗るのも大変な待ち時間になるからです。
つうわけで終盤の1番良いところで山形出身プロの大盤解説から親を引きずり出してシャトルバスの列へ!なんとか30分待ちくらいでバスに乗って帰ることが出来ました!

4/23の人間将棋2日目は、カミッキーが来るらしく混雑が予想されるので行きませんでした。結果、1日目を越える大盛況。とある筋の情報によると朝3時から並んでいた人もいるみたいです。将棋の普及のためには棋士であることが先か、若手イケメン俳優であることが先か、考えさせられますね。

◎4/24(月) 3月のライオン後編

朝起きて、

「 ぬいぐるみ 霊 」でずーっと検索していました。

う~~ん、不思議だ。
例えば、小さいころに使っていたぬいぐるみさんは大人になったら放置されるけどぬいぐるみさんは悲しくないのだろうか??
・・・というテーマについて延々と夜から考えはじめたのが良くなかった。

仕事終わって、20時35分。
ムービーオンで『3月のライオン』の後編を観ました。

一言で言うと「重い・・・」。

軽い捌きがモットーの前編と比べるとまるで別の映画なんじゃないかと思った。

・学校でのいじめ問題
・財産目当てで唐突に失踪した父親が登場
・親のように育てた他人の子がグレて家庭崩壊

もう将棋関係無いんじゃないかとさえ思うがこうした日常要素が絡む作品が「3月のライオン」なんだよね、うんうん。
EDに流れた「春のう~~た~~ぁぁぁ」って曲さえもすごく重く感じたよ。
23時半自宅に着いた頃には投了級でした。

前編後編をしっかり観て理解したというTB井さんに脱帽です。

・・・映画見て思ったんだけど将棋って学校では社会的地位低いよね。

スポーツ系の部活に所属してるいる人>声が大きい人>>親が金持ちで同級生にやたら奢ってくれるボンボン>>>>>飼育しているウコッケイ>>将棋部って感じじゃない?

サッカー部とかバスケ部とかなら部活に入っているだけで群れていればある程度のスクールカーストは確保できる…バカでも!(笑)。
 となると将棋を趣味にするなら強くなった方が(県大会入賞以上)無難だな~。
 そうするとクラスで「名人」っていうあだ名をつけてもらえるからね。笑
学校で「名人」と呼ばれるようになれば「日陰将棋部員」からランクアップだ。

※映画終盤に山寺立石寺出てましたね!
天童支部のS井さんらしき人は見つけましたがピントがずれてました、あひゃ。

◎4/30(日)某寒河江ホテルの子ども大会
スタッフ参加。

ねこピッチャー少年が置賜の選手権地区代表になっていたので「名人戦に続きどんな魔法を使ったんだい?」と聞いたら山大のK村くん・S藤Kさんを倒したとの事。マジかよー、その2人に勝って代表なら文句無しですわぁ。置賜地区の組み合わせ表ってupされないから誰がイマイチどうなのかわからないんですよねwそれにしても驚きました、強いなぁ。

清N少年ママから清N少年と山形出身プロの人間将棋ツーショット写真を見せてもらいました。・・・どっちも目をつぶっているしニコリともしていない、両者並んでぬぼ〜っという雰囲気。多分、2人とも写真に興味ないんだろうなと思いました。笑



このままでは帰れないので去年に引き続き、大会終了後に寒河江のT田さんとあべりーさんの私財を使って美味しい焼き鳥を奢ってもらいました(╹◡╹)焼き鳥だけでお腹いっぱいに食べられる至福の時間でした!ありがとうございました!!

◎5/3.4 春の東北地区大学対抗戦

私の事前情報は、東北大尾形氏らの世代が卒業して常勝東北大は戦力ダウン。

山大に鶴岡のほまみー加入で戦力アップ↑。
とはいえ、春は5人制の大会だから3人勝てば良いのでアップもダウンも誤差の範囲内なんじゃないかと思うところはある。
現実、東北大もいきなりレギュラークラスの強い新入生が入ったしね。

山大は、つちやん・なりみー・ほまみーが鉄板で両刀のK村・おのD・かねたん・キツネ村出身の人・山大の糸谷がメンバー登録の8人。
で、いよいよ始まりました1日目。


高橋キツネ村けんどーくんが全国区の中川氏に勝ったのは大金星です。
これが他大学に「けんどーくんってやばくね?もしかしてR2600越えてる?最強エース?」みたいなプレッシャーを与えたみたいです。これねぇ、つちやんに言われて「あ、勝ってる」って気づきましたw 私は、なりみー出てるなぁくらいしか見てなかった\(^o^)/



つちやん負けてるーーーーーー!!!山大の糸谷勝ってる~~!!

1日目終了!!
2日目開始。





本間くん強すぎ、相手は全国に通用する学生強豪やで。

ついに東北大戦が始まった~~!!


東北大は、岩手県立大のエース中川くんに勝ったスーパーエースのケンドー君を出してるのではないかという読みだったみたいですが結果出てこない!そしたらオーダーが綺麗に決まりましたね~金田くんが東北大1番手の阿部氏を引き受けたのが大きいですな。あと、他のとこは互角かそれ以上の当たり。
これは、ケンドーくんのシャドウRUNの賜物です。出てない選手まで活躍する、まさに総力戦。おのdも実況やってるしね\(^o^)/
今回、レギュラーでは無いけど主将としてチームを管理・統括、オーダー作成した主将は良い仕事したと思います。
レギュラーでないからこそ自分の出場とか考えずにチームのためにどれが最善か、第三者目線で的確な判断をする事が出来たんだと思うよ。人をうまく使う事が将棋の神髄だからね、実生活で役に立つ将棋の心得的な話ね。

しかしですよ、東北大は紛れもなく王者なんです、王者体質なんです。

私の時代にもあったんですが総合力で東北大に勝っている時・オーダーで東北大を圧倒した時・その2つがそろった時、どのパターンでも東北大には勝てなかったですねぇ。なんかよくわからないけど東北大がチーム力で勝っちゃうんですよ最後は。

大ベテランのつちやんを中心に、遅れて来た救世主のメシア本間くん、戦場の花なりみー、両刀のK村、自己犠牲の塊であるかねたん、これだけキャラが揃えばなんとかならないんですかね!?











飲み物の残量まで実況したら完璧だった。






キタ――(゚∀゚)――!!両刀のK村、振り飛車で勝利はかっこいい。









キタ――(゚∀゚)――!!つちやん勝った~~~負けたらシラケたぞ~~勝ってよかった。






なりみ~~~負けたか・・・しかしここまでありがとうございまする~(なんで感謝してるんだおれ)。
そしてほまみーの相手は、R2600あるらしい、東北大尾形氏といい勝負の強豪らしいぞ、勝てるのか!?



うおおおおおお、ほまみーマジ救世主!!救世主すぎる。
山大のルーキー通り越してスーパーエースやんけ!!
つちやんはエースはく奪で精神的支柱みたいなポジションで頑張ってくださいw

ここで舞い上がらずに・・・


きっちり最終戦も勝って優勝!!
(私の時代に東北大に勝って舞い上がってその後に負けて優勝逃した大学がいた)

山大45年ぶりの優勝です!!

王者東北大を破って優勝はすごすぎます、超快挙です。
さっきも書いたけど総合力で勝っててもオーダー炸裂しても東北大には勝てない光景を何度となく見てきたのでそれを否定した山大は歴史をこじあけたって感じですね。ただの団体優勝では無いです、これは。東北大に夢・希望を打ち砕かれた私時代の将棋部の亡霊もついでに背負って全国大会(富士通杯)に臨んでください

あ、山形新聞とかメディアで取り上げてもらえると良いですね~。
地方の大学大会はスポンサー不在だしちょっと地味だからあれなのかな~。

おめでとうございます★

関連記事

コメント

元部長

No title
山大の優勝は45年振りだったんですね(驚き)
僕も2日目に就活のついでにふらっと立ち寄ったのですが去年一昨年よりも部員の気迫が伝わってきて凄かったです。ロビーでソワソワしながら「怖くて見てらんねー」って言ってる糸谷竜王が印象的でした。それだけ今年にかける思いがあったんだろうし、それだけの準備をしてきたんだなあと思いました。本当におめでとうございます。

あべしん

Re: No title
山大には全国までのあと数ヶ月、悔いのないように頑張ってほしいです。45年の重みを感じながら。
非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク