値段はウーバー全般に言える事ですが店で買うよりも高いですね、容器代とかあるんだと思います。
↓
油そばと塩二ボ油そばを選びました。
麺の量は無料で大盛やW盛にできます。
家で食べるのであればW盛でしょう、多かったら冷凍保存できるし。
そんで、トッピングを選ぶ。
実は油そばつばさ山形駅前店には最初からチャーシュー油そばというメニューがあるのだが、あかねが丘店にはない。アプリから見る事ができるトッピングやサイドメニューの写真を見てもチャーシューがなかったのであかねが丘店はチャーシュー追加できないのかと絶望していたがこの画面で選択できるんですね~~!という気づきがあった。
ちなみにトッピングは常に写真のものがあるわけではなく、チャーシューが無くなると表示されなくなります。また、野菜に代えて高菜が表示されていることもありました(上の画面がそれ)。個人的にチャーシューはめっちゃ旨いので絶対トッピングした方がいいと思います。
↓
続いて増しと無料オプション。
そうなんですよ、これらもアプリのトッピングやサイドメニューの写真には書いていない。この画面にきてはじめて気づくわけです。
↓
で、なんやかんやでお会計いくでーと思ったらこんな画面が。
いかにもアメリカ発祥ですね~~。これについては謎なので「今はチップを贈らない」を選択した。
↓
その流れで配達方法も玄関先に置くを選択。
玄関先で受け渡しを選ぼうかと思ったけど「チップくれへんの?」とか「チップくれない輩の顔を見てやろう」とか思われたら嫌なので反射的に置き配。
↓
さて、ようやく会計だ。
そのお値段は!?
↓
( ゚Д゚)まじか。。。本当にいいのかこれで。しかも運んでくれるんだぞ家まで。
↓
内訳がこちら。
油そばの値段には+400でチャーシューを追加した分も含んでいます。
そんで最初の初回限定プロモーションで最大2,500円引き適用!!
さらにウーバー利用から1カ月は配達料サービスで150円引き!ひえ~~。
サービス料とは商品価格×10%みたいですね、なるほどウーバールールですね。
↓
商品が今どんな状態にあるかはアプリでみる事ができます。
配達員の顔写真や登録ネームも表示されていました。
アプリ「配達員が店で商品を貰いました」
↓
アプリ「今アパートに向かってます(アプリの地図上でアパートに近づいているのが分かる)」
↓
そして私のアパートの前にきた!
どうなるんだこれ!?
気配で察して取りにいけばいいのか?
↓
配達員から写真が送られてきた~~~
ドンッ。。

なるほどなるほど~~~~!!
って感じで最後に配達員さんを評価して終わり、評価といってもグッドかバッドかを押すだけでしたが。
↓
■油そばつばさ【油そば・塩二ボ油そば】実食☆
ビニールからとりだすとこんな感じでした。
すごく高級感&清潔感があります。これは容器にもお金がかかっているので通常より高い値段になるのは当たり前ですね。
・油そば980円+麺W盛(無料)+チャーシュー追加(400円)←ウーバー価格

・塩二ボ油そば(1,130円)+麺W盛(無料)←ウーバー価格
・写真下左 どろ唐辛子(無料)+写真下右 ねぎゴマ(180円)←ウーバー価格
うむ(^^)/
正直、何をどこに入れてどうやって食べたらいいかわからん。
そんな人のために下の手引きが同封されていました。

私はこれをただのチラシだと思い軽視したため、塩二ボ油そばに油そばのタレをかける暴挙に出てしまいかなりしょっぱくなりました、あひゃ。とにかくこの紙をよく読むことが大事だと思います。
味は…美味しいですね。でももしかしたらやや油っぽいと感じる人がいるのかもしれません。でも、そこは油そばなのでね、デリバリーということで麺を混ぜやすいようにしてくれたのかな。いやまぁそれ差し引いてもとても美味しいと思う。
油そばにタレをかけて混ぜるところです。⤴
チャーシューが異常にうまかった、なんだろうこの野性味あふれる男のチャーシューは。チャーシュートッピングはマストでいきたいです。
無料のどろ唐辛子がいい仕事します。
ヒーヒー言いながら食べる事ができます。
ラー油。
酢。

油そばの味変アイテムを入れてくれるのはかなりポイント高いです。
家で油そばを楽しく食べる事に細かく気をつかってくれているお店で素晴らしい!
次も絶対注文するぞ~~。

コメント