29.4/9(日)山形県選手権内陸予選

3/25のアマ名人戦の前から体調悪くて3週間くらいずっと風邪引いてるんだけどやばくないすか。

4/1(土)はこの週飲んでいた薬が効いて70%まで回復したので春色にちょっとキメてケンちゃんラーメンに徒歩で行きました。

【ケンちゃんラーメン店内にあるハーフ煮卵が貰えるなぞなぞ】↓
・ブタさんの夫婦が残念ながら離婚することになりました。2人で最後に食べた物は何でしょう?

いやぁ、分からない。
昔山形にいた尾形って奴に聞いても分からない。
ちなみにみすずちゃんは答え知ってました!

さて、ラーメン食べたまでは良いとしてまだ薄着する季節じゃなかった。春コートすら着ないのは自殺行為だったなぁ。

翌、日曜日。

頭痛い、咳出る、おまけにゾクゾク寒気がして はしか になったのかと思いました。
完全にダウン。

次の日、病院で「クスリ効かないです」って言ったら「不摂生だな」と注意されてました。そんで強めの薬を貰いました、週半ばでなんとか70パーセントまで回復。

4/8の土曜日は完全休養。
午後3時くらいから「芭蕉の湯」デビューしてきました。
時間帯的にガラガラ、メタボおじさんが集まる「メタボの湯」につかってゆっくりしました。
体調90%まで回復したと思われる!

4/9(日)大会当日朝。

頭痛い・・・。
いつものことながら、大会当日になると「今日も勝てないんじゃないか、やらかすんじゃないな」という不安感からメンタルやられて体調不良に陥ります。自律神経がなんちゃらなんです私。
最近ではこの人ならきっと勝たせてくれるだろうって思ってる人からも裏切られ将棋界に強い不信感を抱いています。

誰か早く俺の将棋人生にタオル投げてくれ。
もう、「お願いします」も「負けました」も言いたくないんだよ。

で、身体があまりにも重いのでプーマのジャージで登校。

ジャージの上にさらに丈が長いウィンドブレーカーを着ました。
これは、私が座ったときに半ケツが見えるのを狙っている小学生がいるのでその対策だったんです。
つちやんにも今度勧めよう。

さて、今日は居飛車穴熊党のあべりーさんが用事で休みです。
尾形って奴も夢を追って山形から消えたし居飛車穴熊党と当たる確率が下がりました。

私にとって地区予選は、居飛車穴熊党をいかに避けるかというゲームになっています。
俺がトランプ大統領なら「オ~ル居飛車穴熊党ゲットアウト!!」と会場で叫びます。

抽選!!

私のブロック、ついに引きました★
・あべしん
・K野さん
・鉄人田中さん
・まつもっちゃん
オールNOT居飛車穴熊党!!

1-1になったら当たるであろう隣国は・・
・T野さん
・T部井さん
・ドリームファイター(T田さん)
・M田さん

非常にデンジャー。
1-1になっても当たりたくないから壁作りたい。
T部井さんとドリファイは居飛車穴熊っていう兵器を持っており俺に対しては十分な抑止力。
M田さんもM田スペシャルあるし最悪。あと、個性も3人強いから関わりたくない。なんとしても2-0通過しないとあかん。

◎予選1回戦 vs K野さん
毎回どのように玉頭位取りを迎えうつかというテーマがあります。
正直、玉頭位取りしてくるって分かってるなら振り飛車穴熊も視野に入れたいんだけど美濃囲い党の矜持があるのでそれはしない。いつものように振った飛車を戻して玉頭の勢力を逆転させるのが昭和からある対策。
こっから飛車を四間か三間にまた振り戻して普通は第二次駒組み合戦になる(位奪還しても手損なのでいい勝負)んですが今日はロマンに挑みます。
2017-04-10a.png
以下、73桂、78金、45歩、57銀、85歩。
2017-04-10b.png
ポナ流銀冠穴熊を玉頭から潰す順を研究しすぎて最近なんでもありに見えてきました。
以下、同歩、同桂、86角、65歩と清く正しい攻め筋に入って勝ち。
2017-04-10c.png
感想戦では米長玉を急ぐ変化が検討されましたがそれは難しい戦いでした。
しかし、わざわざこの形を指したいという居飛車党もあんまりいなさそうな気がします。
現代将棋の目線なら振り飛車党期待値55%以上では?

・隣のブロックでドリームファイターがM田さんに勝ったのには驚きました、ドリーム旋風あるで。内容的に序盤で工夫してM田スペシャルを回避したような将棋でしたね。やはりトップ同士は序盤でいかに自分の研究してる土俵にそれとなく引きずりこむか、回避するかって駆け引きあります。

◎予選2回戦 あべしんvs田中選手

いや、てっきりまつもっちゃんと当たるものだと思っていたら鉄人田中さんが勝ちました。
終盤ね、お互い秒読みでまつもっちゃん劣勢の局面。田中選手時計押し忘れて時間切れそうになってたけど指摘したまつもっちゃん偉かった。

さて、将棋は昔ながらの相銀冠。
この形は角筋が直撃してる分だけ振り飛車が指しやすいと思うんだけどね。
2017-04-10d.png
で、先手なので動きます。
以下86歩、同歩、同飛車。飛車交換は51角が浮いているので振り飛車やれそう。
以下85歩、88飛、73角、47金直、64歩、97桂、65歩、85飛、同飛、同桂、64角で下図。
2017-04-10e.png
大局観が問われます。
ここで61飛車は87飛くらいで振り飛車まずい。
つうわけで急所に駒を入れていきます。
15歩、同歩、13歩、22王、45歩が角筋直撃ライン。
2017-04-10f.png
以下、87飛、44歩、同銀、同角、同金、61飛車で後手は角の逃げ方・受け方が難しくペースを握って勝ちに。
2017-04-10g.png
穴熊以外の将棋だとやたら筋に手が行くのがあべしん先生。

◎予選2連勝通過
M子さんとT部井さんも2連勝通過。2連勝同士で当たる確率が低いのでなんとかその2人を回避出来ました。
なお、M子さんは2連勝対決でマサカリ流のTKRさんを引きました。TKRさんは予選でS野少年にも勝ってるしやっぱ強いんですね!しかしM子さんもっと強くて消費時間5分で代表権ゲット。T部井さんが「マッハM子」って言ってました。

◎代表決定戦 vs鉄人田中先生
鉄人田中選手が県名人戦3位のM田さんに勝ったのは心底驚きました。。]
いやぁしかもわりと圧勝な内容。鉄人田中選手、2-1で予選通過してクジを引いた先はまたワタシ/(^o^)\

鉄人祭り。
2017-04-10h.png
加藤流棒銀を通常の定跡の52金43銀が逆形で迎えうちます。全くの手将棋。
とりあえず飛車角を押さえ込まれたらあひゃなので捌きにいきます。
以下45歩、66歩、55歩、同歩、46歩、24銀、55角が風の捌き
2017-04-10i.png
仮に以下56香には47歩成、同金、19角成、52香成、同飛で充分。これは52で取られる駒が通常は金だが銀になっているので得をしている。

数手進んで下図。
2017-04-10j.png
うん、角が捌けたから安心してたけど大変な将棋でした。この53歩がさすがの筋。
同銀が理想だがそこで33銀成、47馬、43成銀の変化は自信無し。
仕方ないから同金でしたがこれだと飛車が永遠に捌けない。
そしてから95歩、同歩、65歩が緩急をつけたテクニック。
2017-04-10k.png
ここで43香と打ちたいのだが56金とされたら分からないので46歩、同銀、43香と力技でこじあけにいく。
2017-04-10l.png
29の馬が流れで65馬と引くことが出来れば振り飛車勝ちます。

ただ、この瞬間の33銀成に迷いました。
2017-04-10m.png
38馬はさすがに一手パスだから怖すぎて指せなかった。本譜は47馬、同歩、33桂、同角成、46香車、55馬、64歩、54歩、63金、64歩、74金、46桂、84金で下図。
2017-04-10n.png
もしかしていきなり振り飛車大変??
53歩成から63歩成には金銀を自陣に投入して頑張る感じですかね、いやーー自信ないけどね。
本譜は86香車。いやぁ、これは助かった。
以下67歩、同王、43桂
2017-04-10p.png
46馬、55銀で上から押しつぶして勝ちに。
2017-04-10o.png
さいごは86香が86王の脱出路を塞いで竜王戦の羽生vs藤井戦みたいな展開でした。

なお、田中選手は来週の全国シニア名人戦に出場します!
H輪先生も出場しますが、、、吉田ジュニアくんとT田さんとの勝ってもおかしくない勝負に負けて勢い萎えてるんじゃないですかね!

◎あべしん先生久々の地区予選通過

いやぁ~アマ名人戦の地区予選以来3週間ぶりに将棋やったら望外の結果がでました。

仕事忙しいし体調悪いしで将棋どころじゃなかったんで、はい。

なので今回は勝とうなんて思って無かったです。ただ会場に来ました、遊びにきましたみたいな感じ。

それがまさか毎回毎回居飛車穴熊党とバンバン当たって削られるのに今回は1人も当たらないし将棋もわりとそこまで苦しまずに勝てたしでビックリしています。

今代表になれてない人も出場していればそのうち良いことあるよ。
実力が無い人は私みたいに運に頼りましょう^_^

◎ ほか
・山大のケンドー氏が予選でS木光明さんに勝ち2-0通過するも本戦でS木光明さんに負け。S木さんは若手相手だと予選で様子を見て本戦で本気出してくるのでエグいタイプ。
若手になんだ勝てんじゃん!と思わせて本戦でむぎゅぅう、このパターンがすごく多い。
S木さんはオールラウンダーだから最初棋風を見てどの戦法が有効か見ているんだと思います。

・つちやんは、予選一回戦ラッキーシードからの本戦O田さんに勝って通過。つちやん最近色々とズルイ!!笑

吉田jr君はT橋少年との代表決定戦を制して初代表。
この将棋は吉田三間穴熊vsT橋向かい飛車金無双の相振りでT橋少年がちょっと足りなそうな局面から端攻めをうまく繋いだが吉田jrくんの凌ぎが光りました。うーん、T橋少年は一世代上のエースに勝って飛び級で代表になるチャンスだっただけに残念。なかなか小学、中学時代は地区予選の代表なれないんだよね。吉田ジュニアくんがその大変さを教える形になりました。しかし、T橋少年も中学で地区代表が実現可能なとこまで来てる様な気がします。

ちなみに吉田ジュニアくんは4/7の天童の詰将棋選手権で優勝したらしいです。
印象に残った詰将棋を私とつちやんに出題しようとしたんですが「いやいやいや、やめてやめてどうせ解けないから、出さないで」と拒否りました。志低すぎてやばい、つちやんまでそんな感じだったとは!老舗温泉旅館には行くけど詰将棋は解かないんですねぇ。

・ドリームファイターT田さんは、予選に続いてT部井さんに負けて地区予選落ち!!
戦型は相振りですがT部井さんの相振りは個人的にセンス抜群だと思ってます、、。

感想戦は地獄
T部井さんvsT田さん+>両脇にK野さんS木光明さという状況で延々と続きました、T部井さんが去ってからも3人横並びでT田さんだけ何も喋らずに延々と続いてました、異様な光景でした。

・ちなみに鶴岡のperfume信者も地区予選落ちしてました。
内陸と鶴岡のperfumeファンの交流実現せず!!県選手権の秩序は守られた。

M田さんから帰り際に「県選手権頑張って!!応援に行くから」って言われました。

そしてM田さんが振り下ろした手が僕の股間に触れました。

アッー!!/(^o^)\




関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク