冷凍自販機の(極)煮干し油そば600円を作ってみたら激うまでした【もっけだのフーズさん】

雲ノ糸などの人気ラーメン店を手掛けるもっけだのフーズさんの冷凍ラーメンを食べてみよう企画第2弾!
fc2blog_20210904135633f51.jpg
自販機で冷凍ラーメンを購入するのが現代流。

前回は、スープのある中華を作った。

今回は、煮干し油そばと極煮干し油そばに挑戦だ!
fc2blog_20210912145914150.jpg
値段はどちらも600円、「極」になると背油が入ってこってりした食感になるようです。なお、上の写真にあるようなメンマとチャーシュー・刻み海苔は付属していないので要注意。

買いました~↓
この状態ではどちらが普通の油そばで極なのか分かりません。
開封!!
左側のタレの方に背油っぽいものを確認、なので左が「極」でしょう。
気になったのは賞味期限、2021年9月10日に自販機で購入したのですが右の方は赤文字で2021年9月13日と書かれています。
fc2blog_20210912151434fe4.jpg 
結構危なかった…家用にと購入して冷凍庫に1週間くらい保存していたらアウトでした。意外と賞味期限が短いので購入したらまず絶対に賞味期限を確認した方がよいです。

こちらは賞味期限9月20日。
冷凍商品だからといって賞味期限は1か月以上もつとかそういう概念は捨てたほうがいいと思います。

冷凍された麺はガッツリ250g。
fc2blog_202109121517425c2.jpg
お店で食べる油そばの中盛り850円は、麺220g+チャーシュー2枚+メンマ+ネギ+刻み海苔+スープがつく。今から食べる冷凍食品は麺250g+タレで600円です。冷凍保存にかかるコストも含めてどうみるか、私はまぁかなり頑張っていると思います。冷凍もっけだの中華750円よりだいぶお得感はあります(爆)。

さて、お湯も沸騰しましたので麺を入れていきます!!
fc2blog_202109121601523fe.jpg
上の写真、麺を入れたのに全然沸騰してねーじゃん!と思った方は、下のもっけだのフーズさんが出している「持ち帰りラーメンの作り方」の動画を見てください。

ラーメンを茹でるときのバイブルですよこれは。
ようするに、沸騰したお湯にラーメンを入れると沸騰が止まる→再沸騰したらそこから時間を計って茹でてくださいとのことです。湯で時間は5分~7分ですが固め希望の人は5分ですよって言ってました。

ゆでている間、トッピングの準備。
まるちゃんの焼き豚メンマは開封するとこんな感じ。
130円くらいなので味は普通、こだわりが無い人は良いかもしれません。

冷凍タレと具材たちを一緒に温めます。


ピピピピ~⌛
5分経過したので湯切りをします!
もちもちもちもち~っ
fc2blog_20210912161629adc.jpg
バサッバサッ!!
ぷるんぷるんっ( ゚Д゚)

これは美味しそうだ・・・素人が茹でてもこのクオリティ!
背油が入っている方の「極煮干し油そばのタレ」をぶっかけていきます。
 
煮干しの香りがツーンときた!( ゚Д゚)
これはお店ですね、お店。うちの田舎に雲ノ糸の分店開けるなコレ。
 
かきまぜるぞ==!!
          ↓
 
からのトッピング、どん!!!
どやぁぁぁぁぁ( ゚Д゚)!
fc2blog_20210912161952576.jpg
味玉+メンマ+チャーシュー+岩海苔+青ネギ+普通のネギ。有料トッピングの嵐!!

もちろん、麺は・・・
うまぁぁぁぁいいいいいい!!!!
冷凍とは思えないクオリティの高い一品でした、これはお勧めできます。

もうひとつ、背油が入らない煮干し油そばも作りました。
温めたタレ、背油が入っていないのは一目瞭然です。
かきまぜると麺が美しく輝きます。
うん、やはり美味しいです、間違いない。

油そばは冷凍と非常に相性が良いと感じます。
革命的です。



関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク