29.3.20(月)天童支部名人戦一発代表決定戦

仙台レーティングから帰ってきてからの夜、そして翌朝出発するギリギリまでブログを書いていたのでちょっと真剣味が足りない感じですかね。

まぁいいや~~。

支部名人戦、H井氏と東北大尾形氏と吉田jr君と私で先後で計6回の総当たり。
鬼のようなルールです。

◎1回戦 先手尾形氏vsあべしん
うん、石田流vs銀冠穴熊なんだけど・・・初めてこの形を指した感想を言います。
1-1_20170320224016f37.png
47銀が連結してないからなんとかなると思ったけど振り飛車死ぬほど勝ちにくいね!!!ありえないくらい勝ちにくい。

理由1→桂馬と香車拾っても使う場所がない。
理由2→玉頭攻めが無い、むしろ終盤で85歩と穴熊から突かれる一撃がある

すなわち、これはですね・・・
もう・・・と金攻めしかないわけですよ!!

穴熊にはと金攻めとかアホみたいな格言があるけどそんな手数のかかる攻めが間に合うわけないだろと、と金攻めはY寺先生が得意だけどあれは職人芸だからね!!おまけに銀冠穴熊は通常の穴熊より一路遠いので眩暈がします。

とりかくこの将棋はと金を2枚以上作ってなんとかして間に合わせる、そういう将棋のつくりです。

で、中盤こんな感じで歩を垂らします。
1-2_2017032022401867c.png
さらに進んで2枚と金出来る事が確定。
1-2no5.png
ここらへんは振り飛車がテクニックを使って居飛車の攻めを遅らせてうまくやってると思ってたんですがね。

最終盤、2枚のと金を寄せていき次に78金とキャンセル待ち気味に指してどうかという局面。
1-3_20170320224020234.png
まずは34馬の対処だなぁ。
本譜は71金と手を渡しました。
そしたら85歩!がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
78金と絡んだら・・・
1-4_201703202240219a2.png

83桂と捨て駒まで放ってきやがったw
対銀冠穴熊には桂馬と香車を拾っても使う場所が無いのに居飛車はこんな絶好の場所があるのかよ~~理不尽だ。
以下、同銀、84歩に86歩が勝負手
1-5_20170320224022659.png
これでやっと居飛車王も危なくなってきた!!
以下、83歩成、同王、85香、84桂、同香、同王、66角、75桂で下図。
1-6_20170320224041fad.png
以下、85歩、同王、97桂、84王で下図。
1-7_2017032022404250e.png
あれ?これはもしかして78の金を拾って85から王手していっても1枚足りないから勝ちになってる??と思いましたね・・・・
以下、78銀に読み筋ですよと同と寄。
1-8_2017032022404429d.png
勝った、ばんざ~~い^^と浮かれてたら、

さらに同金!!
1-9_20170320224045dc3.png

え、ああああああぁぁぁぁ
おまえ、そういうことしちゃダメだろぉぉぉぉぉぉ!!!

私が中盤からずーーっと神経すり減らして何手も何手もかけてやっとの思いでここまで寄せきてた と金 を1瞬で奪ってそれを使って詰ますとか人間の所業とは思えないですね。3月のライオン、悪女の子ども時代、主人公に将棋負けて主人公を引っぱたくシーンがるんですがまさにそのような気分であります。。

しかし本当に報われない将棋だわ。
こんなことがあっていいのかというレベルです。
穴熊の将棋ってこういうミラクルが起こりやすいですよねぇぇ。

そういえばこの局面ですが・・・
1-3_20170320224020234.png
・52金は42とが間にあう。
・52歩も55香車。
・単に78金のキャンセル待ちは、42と。
ソフト先生いわく居飛車+1500点。
j実は振り飛車必敗でした、実戦的には振り飛車良しみたいな雰囲気だったんですがね、はい。

ちなみに尾形氏の中盤仕掛け以降の着手はソフトと結構一致していて驚きました。
「全盛期と比べて変な手指すよね最近、劣化してない?」とか言っっちゃってごめんなさい。
変な手指すのは俺の方でした。

◎2回戦 先手あべしんvs吉田Jrくん

中盤入口らへんでいきなりやらかしてしまいやや不利で迎えた局面が下図。
2-1_20170320224047073.png
駒損ではあるが65歩さえ間に合えば十分勝負形である。
とりあえず、龍の逃げ場所ですが・・・
・54龍は76角で終了。
・35竜は47香成で王手飛車
・36竜は55歩で桂馬が死亡。
というわけで25竜とフラフラ逃げたら・・
2-2_20170320224107cef.png
14角一発で将棋終了\(^o^)/

以降は勝てない将棋で負けちゃいました、あひゃ。
う~~~ん、最善の逃げ場所は、75龍とかですかねぇ。
あるいは15竜、14歩、25竜みたいな感じか。
いずれにしてもそんな感じで逃げてなんでもいいから65歩を突く将棋にしておけばまだ難しかったはず。。
う~~ん、こういうミスが出始めると正直アウトですね。

◎3回戦 先手H井くんvsあべしん
いや・・・2連敗した時点でほぼ代表無いから「はぁぁぁぁ」というメンタルです。
3-2_201703202241108f8.png
しかし、H井くんの85桂馬ジャンプには驚きました。
以下、84歩、同角、45歩、66角、84歩で桂得確定。
3-3_201703202241116ff.png
さすがに大優勢でしょう~~。
例えば数手進んで下図。
3-4_2017032022411384f.png
私の第一感は44歩と桂馬を取りに行くことなのだが、最近全く自分の大局観に自信が持てないので「さすがに飛車道を自ら封鎖するのはヤバいのかな~」と思いやらなかった。悔やまれるよ・・・ソフトも44歩が第1感だったのでやればよかった~~。

そして終盤のこの局面。
3-7_20170320224134afc.png
66歩の一手でした。
本譜は、61銀と引いて73に香車を叩き込まれて負け確定したんですが61銀は正直ゴミの様な手ですわぁぁ。
3-8_2017032022413536a.png
73香車打たれたらほぼ受け無しみたいな感じなのでここは読み切っていようがいまいが66歩と指すべきでした。なんかね、そういう終盤の感覚が欠落しているんですよね、昔はそんなこと無かったんだけど最近は作ったように負け筋に入り込んでいくからヤバいですわ。

ちなみに・・・66歩以下、52龍、67歩成の局面は振り飛車の上が抜けていて全然詰まないですね・・・。
3-9.png

これで勝ちでした。

いくら優勢になってもこういう終盤の踏み込みがおかしい、急所をとらえる感覚が狂ってるわ。
終盤弱いっつうかこれは終盤の地頭が弱いってレベルですね。
多分、将棋IQ低いと思う。

◎4回戦 vs先手あべしんvs後手東北大尾形氏
3連敗した時点で消化試合・・・。
居飛車っぽく指したらそうそうに角を打ち込まれあひゃ。
4-1_2017032022420128f.png
以下、52角に32銀という筋を知らなくてさらに被害が拡大。
4-2_20170320224202bc6.png
いきなり駒損確定で馬まで作られてます\(^o^)/

数手進んで下図、こっから珍形を作りますが当ててください。
4-3_201703202242045be.png

わかりますか?
正解は55金!!
4-4_201703202242056d7.png
見事な「合掌造り」が出来上がった。
ぱちぱちぱちぱち~~☆
素晴らしく美しい、これは重要指定文化財ですね。
しかし、数手後におがっしーから焼き討ちに遭って終了。
慈悲の心無し。

◎5回戦 先手吉田Jrvsあべしん
5-1_20170320224217520.png
序盤こんな感じで後手の私が抑え込んで優勢だったんですが・・・
5-2_20170320224218823.png
23飛車と24角と33桂馬が猫みたいにじゃれあって遊んでる隙に・・・
なぜかこの瞬間だけすべての攻め駒が働く布陣を構築されて・・・
5-3_201703202242209c8.png
全軍躍動+穴熊で負けになりました~~。
この将棋は局面関係なく勝てる気しなかったよ・・・。

◎6回戦 先手あべしんvs後手H井くん
 ゴミのような将棋だった…。

◎結果発表
5勝1敗 H井くん ←仕事で辞退
4勝2敗 東北大尾形氏 ←全国代表
3勝3敗 吉田Jr氏 ←伸び盛り
0勝ち6敗 あべしん先生 ←実質引退

う~~~~ん、何はともあれ終盤が弱すぎる。
あと、踏み込むところで重大かつ明白な判断ミスとかやってますね~。
普通に手が見えなくて秒読みになるとで頭が真っ白になって悪手連発してるなあと。

ようするに将棋初心者みたな病状です。

それにしても、アマ名人戦に続いて、自分がぼろ負けした棋譜を週末最後の休日にアップする作業は心身ともにズタボロになるなぁ。しかも今回は6局もwwはぁぁぁぁ、俺も酒田に帰ろうかな

関連記事

コメント

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

あべしん

Re: お願いがあります。
いや〜さすがに棋譜提供は勘弁してください。

永寿 三郎

No title
大変失礼致しました。
非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク