ネタバレ注意!!
『鬼滅の刃』に病的にハマっている。
🚙右折する時とかつい「見えた!隙の糸っ!!」と言って曲がっている自分がいる。
コロナ禍であべしん道場も当分やれず語る場所が無いのでブログに書いときます。
□海外のニキ・ネキ達の反応という動画を見ています。
いや~海外の反応はシンプルでいいな~!!
この場面は見れば見るほど良いですね。一瞬でけりがつくんだけどそれまでの長い回想シーンとのコントラストがよいですね。
↓これも何度も何度も繰り返し見た名場面。海外の方達にも伝わるんだな~
水の呼吸→ひのかみ神楽の呼吸に切り替わったシーン、最初見た時に「え?」と思ったのだが海外のニキ達はフォー!!と喜んでいてギャップを感じた。
□↓これはアニメ化されていないけど有志の方が絵を書いて音楽をつけた神動画。
それに有志の方が声をアテレコしたという内容。
最初これ、本家かと思った、クオリティ高いな~。
最後の「ほのいがつちのかみ」って言うところ何回もきいてる。
他の人もアテレコ動画出しているけど自分なりにどれがいいのか検討中。
「ほのいがつちの かみ」って人もいたし力強く「ほのいがつのかみ!」って人もいた。雷で空気が震えているから上の動画みたいな感じかなと私は思う。
□アニメ15話13分くらいからのシーン。
お館様「そこには十二鬼月がいるかもしれない。柱を行かせなくてはならないようだ。義勇、しのぶ」~ここからカッコイイBGM~てってて~♪
義勇・しのぶ「御意」
この「御意」がすごく好きでね~検索してみたらやっぱこれをネタにパロディ動画作ってる人いた。
ピグレットには笑った。
□藤の花という地名がある。
鬼滅において藤の花はキーワード。
その藤の花、全国どこにでもあるだろうと思いきや、地名としての藤の花は山形県鶴岡市のみ。999-7602が郵便番号。
もしかして藤の花の家紋を持つお屋敷とかもあるのかな。
藤の花×鬼滅×将棋祭りやらないんすかね。鬼殺隊の隊服を着て指導対局全然やりますよ!
□奨励会試験の前日
炭次郎の師匠、鱗滝左近次になりきりすぎて妻にアドレス帳の登録を鱗滝左近次に変えてくれと頼んだ。
結果、1日目はうまくのりきったがキツネのお面を持たせたからなのか2日目で落ち。経験が足りなかったか、去年コロナ禍で受験を断念しての今年初受験なのでねぇ。来年は中1、もう若くないので24五段の呼吸・常中は最低ラインだなと思っている。
田舎は研修会が無いので自信をつける場所がない。全国大会で入賞して鳴り物入りで受験するルート以外は24の点数をひたすら高めるしかない。24で序盤を鍛え、アマ強豪や奨励会員達からいかに勝ち方の技術を盗めるかが鍵だろうな。そこは今も昔も変わらない。
- 関連記事
-
コメント