中学選抜とジェイコムと。

中学選抜が8/3、ジェイコム杯が8/7と大会が続いております。

8/3中学選抜は、中学生名人戦全国ベスト8のM着くんを倒して代表になったA在くんと中学生名人戦で予選通過したGNT君が揃って予選落ち。今年の全国中学生名人2位の清N君のみ予選通過したが本戦1回戦で東北対決に敗れた。

女子も小学生時代から女子大会に出ているY島さん、最近伸びているK沼さんが出場したが1-2で予選落ち。

う~~ん、かなり厳しい結果になったなぁという感じです💦。現実に引き戻されたというか、うーん。

いやぁ高校選手権に続いて山形にベスト8入賞者が出ない事態になるとは…。ベスト8自体はめちゃくちゃ難しくて優勝候補相当の棋力がないと簡単ではない、したがって時の運が絡まないと大変なのはわかってはいたが回数を重ねればなんとかなると思っていたのですがならなかったという。ひえー。

正直、女子業界については全く分からなったのですが事情通の方から色々教えてもらったので私の認識も変わりましたね。女子はジュニア時代から女子タイトル獲っている子や研修会に入っている子がいるんだなぁ。前から薄々気づいてはいたけどあらためてマジか~と思った。

うーん、予選抜けするには初段では厳しい、24の三段は必要か…。三段となるとかなり時間を将棋に割かないと厳しいなぁという感じ。とりあえず今の女子はLPSAの大会とか色々あってそこで仲間たちと切磋琢磨していて強いんだということが分かりました。

8/7ジェイコム杯。
前日に土屋二冠王と山大医学部H川君と大会ルール5分30秒で特訓会。
小中混合の大会なので土屋氏いわく「小学生は一発力を、中学生は安定感が求められる大会」と言っていました、まさにその通りですね。中学生はいかに小学生の攻めを受けきるかという受けの力が試される大会でもあるなと思いました。

トーナメント各所で勝ちあがった先に同士討ちも発生。

2回戦でA井県倉敷疲労蓄積王将が中学選抜県女子代表のY島さんに負け。30秒の秒読みがある将棋で時間切れ負けは異常事態ですね…。
以前もTwitterで呟いたのだが本当に時間切れ負けをコロナ渦に入って見る機会が増えた。今年の県名人戦決勝も時間切れだった。

3回戦でM着くん(中2)〇vsA達くん(小4)●
fc2blog_20210807221611db6.jpg
↑A達くん、前日は母手作りの将棋シャツ&マスクで登場。
シャツのクオリティ高すぎてびびった、普通に店にあったら買うレベルです。

4回戦でM着くん(中2)●vsK沼くん(小5)〇
まさか小6以来2度目のVを目指すM着くんに勝つとは!山形勢魂の送りバントで県勢唯一のベスト4にK沼Yくんが残った。
fc2blog_20210807221602a9a.jpg
↑K沼くん、前日は『呪術廻戦』五条悟のTシャツで登場。五条といえば「僕最強だから」の人なのでその効果で呪力が上がったか!? 

しかし残念ながらベスト4敗退、3位入賞となりました。最強ではなかった。倉敷王将の山形予選では本戦トーナメントに行けなかったのでここで入賞できてホッとしただろう。

今大会は、他県の小学生代表や中学選抜代表などが出場しておりハイレベルな戦いだった思う。

本県中学選抜女子代表の2人も臆することなく参加して1勝をあげたのはすごいと思う。過去女子の代表はMy学生大会のみで完結していたが、Y島さんとK沼さんは戦場を求めているところがあり違いを感じる。

女子代表は今後数年以内に入賞者が現れると思っている。男子がぼちぼち最近入賞しだしたので女子も入賞する流れはあると思うんだよなぁ。ちなみに最後に本県から女子で全国入賞したのは2016年の全国高校選手権で相田さん(東桜学館)のベスト8。中学選抜入賞も最近はいないのでここらで記録を塗りかえてほしい。

関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク