H29.3.5(日)県支部対抗・名人戦

支部対抗戦・名人戦・シニア名人戦に出られた方お疲れ様でした

あべしん先生は、支部代表にすらなれなかったので家でいじけていました。

「3月のいじけ虫」。

そしてこっちは3月の尾形氏
fc2blog_201703061917539e7.jpg
四国に行ったみたいでした。
隣のゆるキャラの名前わかりますか?
みすずちゃんは一瞬で分かったみたいですよ!!

私は正直ゆるキャラとか興味ないですね、それより尾形氏のなんだけどさ、足!長すぎない??

今年の東欧学館の理科の試験問題に多分でるね。

Q 尾形氏の足の影が本人より長く見える理由を書きなさい。

A 影を長くするアプリで加工したから

これで合格ですね、理科(科学)の試験問題だったら(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、支部対抗戦の感想でも書くかな・・・

大会にすら行ってない私ですが県連HPの大会結果ページが優秀なのでそれを見ながら勝手に感想を書いていきます。
https://www.shogiyamagata.com/%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E7%B5%90%E6%9E%9C-1/2017%E5%B9%B4%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E7%B5%90%E6%9E%9C/

大会の様子の配信もあるよ!
https://gaming.youtube.com/watch?v=_CdcshambMU

◎支部対抗戦
AとBブロックに分けて、各ブロック上位順に決勝・3決・5決をやる方式ですね。
とりあえず、ブロック運大事なわけです。

・Aブロック
 寒河江・鶴岡・酒田が揃ったのはあひゃですね。
とりあえず、鶴岡の副将S藤Aさんは去年の六県代表やからね。

とはいえ、個人的に酒田の方が総合力では上だと思っていた、三武将全員隙が無いから。
 正直、優勝候補だと思ってたけどね。

そんで1回戦でいきなり酒田vs鶴岡
庄内日報社主催の「酒田鶴岡対抗戦始まっちゃったネ。

あみぱぱ(鶴岡)●vs〇I嵐さん
S藤Aさん(鶴岡)〇vs●SI藤さん
N澤くん(鶴岡)〇vs●I原氏

うん、これねぇ…
高校竜王のN澤くんがまさか勝負強さに定評のあるI原さんに勝つとは思わなかった。
そこ勝てたのはめちゃくちゃデカい!!S藤AさんもTwitterで絶賛。

ちなみに酒田のI嵐さんは、内陸にも遠征に来るのでわりと有名ですよね!

副将のSI藤氏は誰かというと…御徒町将棋センターで修行している強豪の方です。
この方の将棋は独特なので現代将棋世代の子どもさんだと指しづらいかもしれません。
ここにS藤Aさんが当たったのは鶴岡にとって第2の幸運だった気がします。幸運と言ったけど、決して楽な将棋という意味ではなく勝負になったという意味です。

ちなみに3回戦の寒河江vs鶴岡。
副将で寒河江のS竹くんはS藤Aさんに根性見せれなかったか~。

そんで、決勝戦、鶴岡vs村山支部鶴岡が勝って優勝

そういえば、謎のファンの子から「県連HPにupされた選手名簿、村山支部のメンバーT橋Nさんではなく、天童のM本Nさんの間違いではないでしょうか?あべしんさん教えてください」という問い合わせがありましたねw

うん、まぁ色々混ざって勘違いしてるみたいだけど「ネタとしては悪くないよ」と返信しておきました。

はい、鶴岡おめでとうございます!!

I田鉄平くんがいなくても、A在少年がいなくても、どんなメンバーでもチームワークを発揮してくるあたり鶴岡すごいなと思います。
鶴岡は、職場・団体対抗戦に続いて2つ目の団体優勝。
2年前は、酒田が2つ連続で優勝しましたね。
なんなんだろうね!!

・・・まぁ支部対抗戦は、全体を振り返ってクジ運も指運もあったと思うんですけどね、私からアドバイスするのであれば・・・

100人支部入ればすぐ全国出れますよと(笑)。

私はそれで優勝した\(^o^)/

◎支部名人戦
・Aブロック
注目は、やはりですよね~~OKB君!!
とか思ってたら1回戦でM原さんに負け終了。
どうしたどうした・・・・。

OKB君が躓いてしまいAブロックは、酒田のH田くんが独走。

・Bブロック
このブロックも酒田のY寺先生が1位通過
あべりーさん、つちやん、おのd氏と倒したY寺さんは今年度も強いですね。

あと、I泉氏が苦手と思われていたつちやんに勝ったのもヤバい。
ついでに、置賜対決でおのd氏にも勝ち。

局面は、後手おのd氏でこっからカッコ良く筋とばかりに17角成、同王、39角と捨てて詰まなくて負けたらしいです。
fc2blog_20170306195904165.jpg

あべしん「雑すぎるだろw」

東北大尾形氏「いや、それで詰んでるやん
※尾形くんは実戦では詰ませないけど問題形式で出されると詰みを発見するのが早い子ですbyあべしん先生の通信簿

おのd氏「え、あああ本当だ!」

暇な人は詰ましてみましょう。

なお、おのd氏はY寺先生に1手バッタリやらかした反動で心が折れていたようでした。

振り飛車党って1回負けると心が折れる割合が居飛車党に比べてかなり高いと思う。
なんでだろうね、病気なのかな。

それにしてもI泉氏やばいな、直近で東北大尾形氏・ぱるる・つちやん・おのd氏と撃破しているではないか…。県大会でその4人と当たって勝ったら予選突破ベスト4コースだわ。まぁ星を1つの大会に集中させるのが大変なんですがね!!笑 
なお、I泉氏は5位決定戦でK部さんから内陸代表の意地をみせつけられちゃったようです。K部さんはダークホース。

なおT橋少年はあべりーさんに2回戦で負け。
正直、あべりーさんは振り飛車党にめちゃくちゃ強い、アベレージ五段くらいの力で常に戦う事が出来る能力者なのでここで勝っていればすごかった。
3位決定戦もおそらくM原さんの振り飛車に穴熊で勝ったと思われる。

・決勝 Y寺先生vsH田くん

酒田対決!!

ぱるるダディに「俺は大会よりかりんちゃんの方に興味あります」というメールを送りつけてやったら「決勝の棋譜、すごい面白いですよwそっちには興味ないでんすか?」という返信が来たので「ほぉぉ~~」と思って見てみました。
H田くんがY寺さん相手に持ち時間10分以上残して快勝した将棋みたいです。

http://ymgtshogi.webcrow.jp/shibumei/kifu/46/shibumei201703050101.html

これは…!!!

私、プロの携帯中継の将棋でも個人的に興味ないと時間勿体ないからすぐに見るの辞めるんですけどね!
この将棋は、思わず無言になって5回くらい見直してしまった

うん、ここ最近見た将棋で一番面白いね。
これはねぇ、すごい、H田君の構想すごいね、こういう過去のプロの棋譜あるんでしょうかね?
詳しい方、教えてください。
 この将棋は、山形新聞に観戦記に載るから詳しく書けないので割愛しますが・・・

H田君の構想がね、システム化されているんですよ。

囲いの形57銀保留の意味9筋交換のタイミング、計算されていますね。

これがあるなら、後手は美濃囲いに組めない可能性があるね
中飛車の相振りは中飛車やや不利が定説なのだがこの構想はそれを覆すものかもしれない。

私も詳しく検討してないのであれなのだが、H田君もしかして天才なのかもしれないね。

いや・・・私はH田君と同じ道場出身なのだが彼の持ち味は何といっても終盤、切れ味鋭いというよりも筋に頼らずに自力で答えを見つけるタイプの終盤ね。

しかし単に終盤が強いだけでは満足には勝てなかった…。

そこで序盤を勉強した、ノーマル四間飛車から中飛車へ!!
それで弱点の序盤をカバーして県大会優勝に手が届くところまで来た。

そこから序盤に独自の工夫を加え、県大会優勝へ。

ここまでは私も知っていたけど、こんな完璧な序盤のシステムを構築出来る能力があるとは思わなかったよ~。

定跡に少しの工夫を加えるのは誰でも出来るけど(今なんてソフト使えば才能はいらない)、システムを作るのははっきり言って才能が必要。歳を重ねるごとに進化しているH田くん。

私の中でのH田くんの危険度は、Y寺先生・M子さんに並ぶSランクに設定します。

正直、まさかこのレベルまで到達しているとは思わなかった・・・やばすぎる。

◎シニア名人戦
決勝の棋譜
http://ymgtshogi.webcrow.jp/senior/kifu/24/senior201703050101.html

鉄人田中先生(85歳!!)が優勝。

さすがです、シニアって年齢幅結構広いと思うんですけどね~。

まぁ、子ども大会の年齢幅が狭すぎるだけなのかもしれないけど。
(年齢幅が狭いと勝ちやすくなるけど、上のカテゴリーに行って勝てなくなるギャップで将棋卒業する人多いですよね)

ちなみに71手目55角が攻防の手ではっきり勝ちになったと思います。

なお、鉄人は予選ブロックで鶴岡のU野先生にも勝っているのでありえない強さです
団体・個人全て庄内に持っていかれているだけにシニア死守はさすがです。

ちなみに私も鉄人が通うジム(虎の穴)に行ってるんですがわずか3か月で退会する事になりました\(^o^)/タイガーマスクにはなれませんでした。

なんか4月から駐車場有料になるみたいなんですよね、あひゃすぎます。

とか言っておいて、すでにジムに行ってもお風呂にだけ入って帰る生活なので辞めるための良い口実が出来たという事です。(^_-)-☆

ちなみに、ジムへお風呂のためだけに行く人の将棋関係者の名前を晒しておきます。

・とっしー
・T橋パパ

◎かりんさんが来ました


3月のライオンのコラボイベントでNHKでおなじみのかりんさんが来たみたいですね。

支部対抗戦とかの様子もご観覧なさったようでした。

その写真をここに載せたいんですがさすがに芸能人はヤバそうなので載せませんがシュールでした。笑
ぜひ、県連Twitterから見てください、すごい反響で200近いリツイートがあったようです。

あれさ~、「将棋」じゃなかったらイスに座っているアリーナ席の人たちは立ち上がって

https://www.youtube.com/watch?v=iW27KuT40MQ

動画みたいに「オイ!オイ!オイ!オイ!・・・」ってのぎざかコールしちゃいますよね。

将棋全く知らない人があの写真見たら「え、なんだこの光景?なんでこの人達アイドルが近くにいるのに話かけないんだ?アンチか??」てなると思います。

続いて、かりんさんvsN須くんとの席上対局の写真ですがね、吉田ジャニーズjrくんイケメンすぎ!!

それに尽きます。
関連記事

コメント

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

つっちー

みきゃん!
大会行ってないにまるで観戦記のようなブログさすがです!
てっきりかりんさんに会いに行ったのかと思ってましたw

良い悪代官

かりんさんの人気はすごい
かりんさんに「おひさしぶりです」
と言われてびっくり。
さすがアイドルは違う?。と感心。
人間将棋の印象があったのでしょうか。

かりんさんのファンは、朝9時には会場にならんでいた。(約30人・14:15開演)
その後増え続け、お昼頃100人以上は並んでいた。
結果的には、入場者350人の超満員でした。

支部対抗戦会場でかりんさんからインタビューを受けました。
収録もされましたが、果たして放映で写っているでしょうか?(こうご期待・・)

4/2・Eテレ・将棋フォーカスで放映予定。

あべしん

Re: No title
はぁーそこまで計算されていたとは!
裏話ありがとうございます。
あとでメッセージ送ります(^ω^)

あべしん

Re: みきゃん!
みきゃん!ですね、さすがです!

つっちーも激戦区関東で支部対抗戦代表なったんですよね、確か。全国優勝見えてきましたね!

あぁ、行っても相手にされなさそうだったので・・(当然)。

あべしん

Re: かりんさんの人気はすごい
さすが良い悪代官さんですね、アイドルさんから「お久しぶり」と声を掛けていただくなんて芸能関係者ですか!羨ましい_:(´ཀ`」 ちなみに普通のファンは握手会に何度も通って顔を覚えてもらう(業界用語で 認知 )感じですので!


私は当初かりんさんが将棋番組に出たりしたとき「?」だったんですがNHKの番組での機転の良さ、何より将棋を本気で頑張る姿勢を見て応援したくなりました。
多分、私の他にもそういうファンの方が沢山いると思います。山形の将棋イベントでそんなにたくさんの人が集まったのは3月のライオンの人気もありますがかりんさんの力もかなりあったと思います!

かりんさんからインタビューを受ける良い悪代官さんの図はきっと全国のかりんさんファンに晒される事になると思います(笑

良い悪代官さん、今度かりんさんの握手会に行きましょう(^_−)−☆
非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク