ついに連盟メンバーズカードが昇段しました!

日本将棋連盟からメンバーズカードが届きました。

2017年に県竜王戦で優勝して五段に昇段したはずが…

翌年のメンバーズカードは四段のまま(; ・`д・´)
参考記事⇒2018.6.15弱すぎて降段しますた

それ以来、令和2年までず~~~っと…
fc2blog_20210622203202831.jpg
四段のメンバーズカードが届いていたのですが・・・

ついに今回( ゚Д゚)
    ↓

昇段しました~~~~(*'▽')

パチパチパチ~☆

いや~長かった、本当に長かった。

五段免状を貰ってから
日本将棋連盟に正式に認めてもらうまで・・

3年10カ月かかりました(笑)

これなんていう資格試験?(; ・`д・´)

大会で優勝して五段免状(ライセンス)GET。
そこから実務経験(大会実績)を積まないと正式な五段になれない系ですかね?笑

いや、さすがにそんなわけなくてうちの支部の申請があべしん四段のままだったらしい。

ま、2回五段獲って喜んでいるのは日本中で私くらいなのでこれはこれでいいでしょう。笑

でも連盟って支部からもらう年度更新の名簿と連盟が所有している免状発行した人リストで段位等の照合はしないんですね。メンバーズカードの会員番号って何に使われているんだろう。

五段になって困ったことをひとつ。

先日県アマ名人戦があったのですがそこに出場していた五段は私とY寺さんとH田さん、S藤Kさんの4名。

山形新聞を見た一般の方から「大会に出場していた中では最高段位なのになぜ負けたの?」と聞かれることが結構ある(>_<)

つらい…。

そういえば県アマ竜王を2回獲ったO氏は、「ほかの人に五段を獲らせないように竜王戦は頑張っています」と昔言ってたなぁ。

アマ五段として活躍するのではなく、アマ五段の総数を増やさない事で、アマ五段の希少性を守る活動をしているアマ五段、あなたの県にはいますか?笑 

おそらくどこの県にも名乗らないものの「アマ五段の会」はあると思う。

私もこれからは「アマ五段の会」の一員として活動をしていきます

山形県棋界は「山形東高校閥」(偏差値73)が強い気がしますが「アマ五段の会」も将棋偏差値73くらいあるので頑張ります!

関連記事

コメント

良い悪代官

五段とは?
正式五段?昇段おめでとうございます。
支部のミスで大変失礼しました。

県竜王が五段授与に決まった前の年に、県竜王戦優勝しました。
さかのぼって、五段はいただけないのでしょうか。
規定とはいえ、不合理ではないのか。(あ~~残念、仕方なしか)

最近、支部の小学生が五段免状を取得した。
ビックリした~~
将棋世界昇段問題試験での獲得とのこと。
これも、正式五段ですね。

生きているうちに、昇段できるのか。
はってでも大会に参加するしかないのか、と思っています。

しかし、頭は寝れば寝るほど、衰える。
対策を長考中。

あべしん

良い悪代官 様

ありがとうございます、天童支部の五段昇段規定の厳しさに愛を感じます。

アマ竜王戦は同じ人が二回優勝した時は、過去に優勝した人へ五段免状という計らいでも良い気がしますが…。ましてやコロナ禍で大会中止なのでそういう企画があっても良い気がしますが…。

今から良い悪代官さんが大会で五段を獲ろうとすると県連や天童支部の仕事が回らなくなる気がします。そことの兼ね合いが真面目な話大変だと思います。ちなみに私は子どもを鍛えて強くなってもらえば良い練習相手になるので自分もそのうち強くなるのではないかという感じで指しています…。

また、子どもについては年間計画で三段免状を贈る計画がありますが大人についても明らかに県代表クラスの力があるのに免状を持っていない人がいてそれはそれで異様だな~とは思います。しかし推薦で決めるとまぁ喧嘩になるので〇段獲得戦なんてのもあって良いのかなと思っています。青森には今は分かりませんが五段獲得戦があったようです。

そして将棋世界で五段獲った子も立派ですね…驚きましたが…。すごすぎます。

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク