ALL YAMA!東北六県大会山形代表決定~【2021.6.6山形県アマ名人戦4】


□予選通過者
Bブロックは、S藤H君がH角さん・ほまみー君・H田くんに勝って3連勝で通過。今大会のダークホースですわ~。

2-1通過者は、結局私がM本くんに負けたことで、

2-1のH田くんは
1回戦 SS木くん ⓪
2回戦 あべしん ➀
3回戦 S藤Hくん ③
合計 4

2-1のM本くんは
1回戦 ほまみー ②
2回戦 H角さん ①
3回戦 あべしん ①
合計 4

2-1のほまみー君が
1回戦 M本くん ②
2回戦 S藤Hくん ③
3回戦 T橋さん ➀
合計 6

となり、ほまみー君が通過となった。

これ、私がM本くんに勝っていれば、
H田くんもほまみー君も「対戦相手の勝ち数」は両者5→「勝った相手の勝ち数」も両者5→直接対決無し→初戦から連勝者優先なので2連勝のH田君が決定戦に進んでいた。

このルールは、自分が勝ったとしても負けた相手がそこから崩れると大変。まぁそういうことも織り込み済みで、文句なしの3連勝通過を目指さないといけないわけですね~~。3連勝しか勝たん。

そして…

やはりというべきか、

私に勝ったM本くんも2-1で予選通過できず。

うん、なんとなくそんな気がしていた。

そしてM本くんは5位~8位決定戦トーナメントへ。

「2回勝って5位になった先には何があるんだろうね」


と聞いてみたら





「5位ですね」




との事。頑張れM本くん!



Aブロックは、
・Y寺さん(予選3勝)→さすがです。
・つちやん(予選〇〇●)→もってるね~。

まとめると予選2-1で決勝トーナメントに進めなかったのは、M子さん、M本くん、ねこP、H田くん。コロナで急遽辞退する人も出る可能性があるので5~8位決定戦へ送られた。

個人的には、M本くんとねこPの高校生コンビに頑張ってほしい。というのも自分が東北六県大会に出たときはメンバーに当時山形東高校生だった尾形氏がいたからだ。高校生から東北六県大会に出るのが田舎のエリートコース。

□ロビーにて

いやぁ、疲れました。

おのdくんも予選3回戦でM子さんとの激戦に敗れた。よっぽど悔しかったのか山大のグループLINEに棋譜を送っていた。私にもそれを見せてくれたのだが「あべしんさんなら絶対詰ませられませんよ」と言ってきたのであべしんさんが詰ませられるわけないよな~と思って諦めた。

おのd氏はH川君に「3人制ジェンガの必勝法オノデラスの定理って何ですか?」って聞かれていて「あるんだよ」とだけ答えていて中身については一切語らなかった。オノデラスの定理についてはI泉高校選手権者も気になっているようだった。

理〇学研究所職員おのd「オノデラスの定理は…ありますっ(>_<)」

私は、負けたら月岡ホテルの温泉に入って帰ろうと思っていたのですが、リアルな話負けると体が動かないですね。温泉とかどうでもええわ~って感じになりグッタリ状態です。

記録係のY口さんから「大丈夫、将棋で負けても投資で勝てばいいんだ」と慰められました。

予選落ちしたSくんは競馬にハマっているらしく、今日も勝ちましたと言ってました…。

県支部準名人のKさんが帰るところだったので「これからパチンコですか?」と聞くと「そう」とおっしゃっていました。毎月勝っているらしく流石ですね!

将棋関係者ギャンブラー多い説、あると思います!

てか…みんな将棋やろうぜ。


□準決勝

Y寺さんvsほまみー君
→ほまみーくん勝ち。

S藤H君vsつちやん
→S藤H君の謎振り飛車につちやんが舟囲いからプロのような渋い受けを連発して勝ち。あれはつちやんだから勝てたという将棋。ツチノコはいたんだなな驚き。

そしてS藤Hくんの11分残して負けるスタイルもかなり尖っている。「つちやのダンナにはかなわねぇや」と言いながら感想戦でも謎筋を連発、新感覚すぎて「え?え?」となった。山大工学部にネッシーはいたんだなぁ的な驚き。

□決勝
ほまみーくんの四間美濃にまたしてもつちやんが舟囲いを採用、昭和の将棋になった。こちらも土屋氏の自陣角の受けなどプロ筋だった。

しかし色々あって本間くんが最後勝勢だったが…

時間切れ負け⌛で土屋氏の勝ち。

ほまみー君2年連続、準優勝。
鶴岡初のアマ名人は次の機会に。時間が切れた局面について、最後は2択でどっちでも勝ちに見えた。しかし内1つは明らかに劣る手順で秒読み中に気づいて直そうとしたら時間が切れたとのこと。そして優勢ではあったが勝ちきるまでの「プレッシャーもあった」と語った、深い。

地区予選で土屋氏に詰みを逃して負けたデジタル記録係のあべりーさんが「あれ勝っていれば?」「まさか?」「俺が?」と一人で盛り上がっていた。

感想戦に事情が分かっていないM子さんがきて、「何これ!こっからこうしたらどうすんの?どうすんの?」とほまみー君側を動かしはじめ土屋氏が「全然ダメですね」と苦笑い。

それにしてもつちやん強い、現代に強い舟囲い使いが蘇った
これで県支部名人に続いて2冠目。
キャプチャdfrtg
残る朝日アマを仮に0点でも2021の山形1位が確定、コロナ渦の帝王となった。

土屋氏は山形新聞のインタビューに「大山全集を1,000局以上並べた」「今日の将棋も棋譜並べした将棋に出てきた筋があったのでそれをイメージして指した」と答えていた。道理でプロ筋なわけだと納得した。

3位決定戦は、S藤H君の四間美濃にy寺さんの英春流かまいたち。S藤選手またしても10分以上残して投了。感想戦でY寺さんと意気投合したのか2人盛り上がって記録係のやましゅうさんから「ちょっとちょっと!」と言われていた。勝つときも負けるときもマッハS藤!Y田くんに聞いたらこれが通常営業らしい。それまでいなかったタイプの選手が現れたな~~笑。

5位決定戦のH田君vsM本君戦はH田流のわけわからん序盤作戦にM本くんが激烈に咎めにいったがうまくかわされてしまった感じ。最後M本くんが追い込んだが、なぜかH田くんが10分以上時間を残していてM本玉を詰め上げて勝ち。いつもH田くんの時間って残っているんですよね。感想戦も自王の周りに何もいないのにこちらがちょっと良いと思いましたと言っていたり局面を堅さではなく広さで捉えている感じがしました。

□順位確定
1位 つちやん 全国アマ名人戦+東北六県 (形大学)
2位 ほまみー氏 東北六県 (形大学)
3位 Y寺さん 東北六県
fc2blog_20210607121250002.jpg
・今年開催の全国朝日アマ16のほまみー君
・今年の東日本支部名人戦ベスト16+山形2冠王のつちやん
・ベテラン最強のY寺さん

現時点で最も期待できるメンバーが揃ったような感じがします。
仮に辞退者が出てもサブメンバーも手厚いです。

4位 S藤H君 補欠 (山形大学)
5位 H田くん 補欠
6位 M本くん 補欠 (高校生)
7位 ねこP  補欠 (高校生)
8位 M子さん 補欠

3位決定戦をS藤くんが勝っていれば1位~3位までオール山形大学でした。
表彰式後、おのdがほまみー君に山大用の写真くださいとスマホを向けたら、

Y寺さんが「俺も山大~♪」と寄ってきました。

Y寺流のギャグなのかな~と思い愛想笑いしたのですが.

今思い出してみると…

「俺も山大~♪」と言いながら

 自分を指差ししているではないか( ゚Д゚) 

そうか…そういうことだったのか。

最終学歴が山大ではなく、


「俺も()だいっ(^_-)-☆」

て事だったのか~~!!!!


つまり今回の、つちやん・ほまみー・山寺さんは、


「 ALL YAMA 」

なんですね(笑)

しっくりきました。

東北六県大会での活躍を期待しております。

関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク