H28.1/17(日)支部名人戦天童支部大会

上位2名に入れば3/6の支部名人戦県大会に出場、かつ3/13の支部名人戦天童支部代表決定戦にも出場できるので頑張りがいのある大会です。 

 午前11時、天童将棋交流室集合。 
事前に買った缶コーヒーが冷たい、自販機で他より10円安いからってよく見ないで反射で買ったのがいけなかった、削られました。

 ■1回戦vsS井さん 
ノーマル振り飛車vs居飛車急戦。押したり引いたりの難しい将棋だったが、秒読みに入ってからS井さんに致命的なミスが出て勝ちになった。

 ■昼休み  
第3ラウンド開始まで5分切っていたのでパルテのレストランを諦め1階の喫茶店で立ち食いうどんを3分でかきこみました、ひぃぃぃ。
 

■2回戦vsH輪先生 
ノーマル振り飛車で居飛車穴熊にされたなくないので序盤ちょっかい出したら柔軟に対応され穴熊に結局組まれちゃってド作戦負け。下図は、後手の私が41から43に飛車を屈伸させあわよくば千日手でお願い!としたら先手H輪先生の飛車が49から59へ。5筋受け無しじゃん!\(^o^)/ 
 
さらに26角の力で4筋も絡まれて予想通り↓↓必敗の図へ。

 
穴熊に全軍躍動され泣きそうです。

しかし、そこから二転三転となって最後は下図、両者30秒で長手数の泥仕合。
54に銀を打って受けきったと思ったら、、、 
 
74竜!(取れば83桂)と指されあひゃ、以下82金打、83竜、同金、74桂、81歩、75桂、同銀、同歩、69飛、84銀!!の必殺手で一気に寄り筋へ。
 
もう受けも無いので雰囲気だけ詰めろ逃れの詰めろで85桂!!
 
・・まぁ・・実際は詰めろになってないので83銀成とされたら投了でしたが本譜は82桂成だったので勝ちになった。200手越えの熱戦これ拾ったのは大きい。

 ■3回戦 vsA部さん
 まさかのあべしん対決。
 
 
図は先手の私が必敗形、さすがにこれはアカンと思った。形作りでさらに相手に銀一枚渡す53銀を決行。以下、同金、同桂成、35角成、雰囲気だけ詰めろ逃れの詰めろ風に63角成!!
 
まぁ全然自玉の詰めろ逃れてないけどね、しかし以下まさかの89竜だったので41馬で勝ちました、 

 ■4回戦vs山形県小学生名人ぱるるくん。 
HRHDくんって言いにくいのでぱるるって私は心の中で呼んでます。さて、一週間前の新春大会では55手で負けたので腰を落としてじっくりやる将棋にした。
  下図は、居飛車穴熊模様のぱるるを後手の私が押さえ込もうと頑張っていて相当良いと思って指してました。
 
 
しかし、こっからぱるるうまかった。36歩、44銀引、35歩、同銀、27桂!!
 
これが現代流かーー穴熊流の細い攻めを繋ぐ技術、感心した。小学生とは思えない技術力。以下、本譜は64銀に99王と指されて全く自信なくなりました、6筋の位から遠ざかりながら76桂などの打ち込みを防ぐ99王が絶好すぎます。64銀はひどかった、46歩を決行するしかなかっか。まぁ、そんなわけで抑え込み崩壊して最後は穴熊に3手差以上つけられて負けました、げんなり。勝てません。 

 ■5回戦 vsI塚さん 
I塚さん、もうひとりのあべしんさんに負けてるし!!まぁ、これ勝ったほうが4勝で代表枠に滑り込む大事な対局。練習では相振りばっかりなのに本番では唐突に居飛車穴熊してきたので萎えました。
 
後手の私がすでに悪い、しかしおまじないの焦点の77歩にI塚さんが対応を誤った。以下、同桂?、57角成、55歩?、67銀成で望外の戦果でいきなり勝ちになりました\(^o^)/
 
なかなか無い勝ち方ですね。 

感想戦のあとは結果発表までI塚さんと30秒練習将棋で遊んでました。 

 ■結果発表
 優勝 5-0 ぱるるくん 
二位4-1 あべしん
 
なんとか代表枠に滑り込みました。

入賞の商品はこちら↓
 
チョコクッキーみたいなのは美味しそう!

 ■今日の一言 
ノーマル振り飛車はやっぱり穴熊されるとキツイです。
関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク