2021年6月6日、無事に山形県アマ名人戦が終わりました。
土屋2021県支部名人が優勝して2冠目を手にしたわけですが…
4月に山形に転職した全国アマ名人は出なかったんですか?という質問はくるんですよね。全国区ともなるとさすがの影響力です。
これに関して言えば、
・山形のアマ名人戦の地区予選は3月に行われるため出られなかった
・そもそも全国アマ名人は全国大会に前年度優勝枠でおそらく招待されるので県大会に出なくてよかった
という話になります。
あと、山形に全国アマ名人が来ることについての感想を聞きたいという人も結構いるみたいですね。
まぁ~、そういうのは早いところだと3月くらいからあって、4月以降は県内の将棋愛好家達の間でも集まれば話題になっていましたよ。
ベテランY寺さんや若手含めてみんな「全国アマ名人と指すのが楽しみだ」という意見で一致している感じです。
・・・・。
笑。
まあ、ようするにそういう話を聞きたいわけではないって事は分かってますよ(^^)。
4月から2か月経ったので田舎でイキッてる選手が本当のところどう思ったかについて一選手として個人的な感想をこれから書いていきます。
まぁ、結論から言うと一周回って私も「全国アマ名人と指すのが楽しみだ」というわけなんですがそこに至る心境の変化を書いていきます。おそらくそういう話を聞きたいわけでしょう。
ではまず山形の現状の棋力レベルを簡単に説明すると
・全国優勝経験者 →いない
・全国ベスト4経験者 →いない
・元奨励会三段 →いない
・学生名人みたいな全国的な学生強豪 →いない
という感じで平和といえば平和なんです。
理由は色々ありますが外部から強い人が来るという環境ではないんですよね。大手企業の転勤地になっていなかったり、将棋全国区の高校生が山形大学に入ろうとは思わないわけなんです。つまり、ざっくり言うと山形は長年同じ顔触れでずーっと代表権を争っている地域なんですよね。
で、そんな雪国なのに温室の山形に、全国優勝経験者がドーン!!なのでこれはかなりの衝撃で、彗星が糸守町じゃなくて山形町に落ちたという感じでタキ君でも三つ葉でもなく、手のひらを見ると「君の名は→アマ名人!」だったという話なんです。
さて、私が全国アマ名人が来るっていうことを知ったのは忘れもしない令和3年3月7日です。
その日は山形県支部名人戦の日だったんですよ。
1回戦でY五段と当たって今日こそ勝つぞ~と意気込んでいたんですが、途中うまく指していたんですがひどい手やっちゃって負け。AリーグとBリーグの1位同士が決勝というシステムなのでまぁ1回戦負けちゃうとほぼほぼ代表の芽は無いのでガクーンですよガクーン。そんで1回戦と2回戦の間の休憩時間なんですけどね、LINEを見たら、
全国アマ名人4月から山形に行くらしい
って書いてあって
プフォ~ッ( ゚Д゚)って
飲んでるお茶よりもそれよりも、
魂をふきかけましたわ。
そんなわけないだろと。
だって3/27に行われる日本選手権の出場選手紹介欄に名前があったのでさすがにそんなわけないでしょと思ったんですよ。それを前日にTwitterで確認しているのでと。
ま、思っただけじゃしょうがないんでこれは嘘か本当か確認しなきゃと思って、ちょうど会場に信頼できる筋の人がいたので半信半疑で「ほんとですか?( ゚Д゚)」と聞いたら…
昔から知り合いの方なんですけどね、
その方が…
マスクをしてても分かるくらい真剣な顔と厳しい口調で、
「それ、言わないで」って言ったんですよ。
そのとき、はじめて、私ね
え~( ゚Д゚)~~~~~~~
えっえ~ ♪
ええ~~ ♪
ええ~~え・えー ♪
と頭の中が
「WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント」状態ですよ!!
山形にムーブメント来ちゃうの?って思いました。
と同時に、
3文字がガツーンときたわけです。
その3文字ってのはもちろん、分かりますよね。
\(^o^)/オワタ
です(笑)
大学将棋部の後輩にK山くんって人がいたんですけどね、彼は形勢が悪くなると、対局中なのに
「オワタ⤵~オワタ~⤵」
って地鳴りのような低い声でずっと言ってるんですよ。
だから彼は通称オワタのK山ってよばれてましたね。そして幾千年の時を越えてまさに今、忘れていた彼の記憶が蘇り、私の頭の中で鳴り響く X JAPANの
「ENDLESS\(^o^)/OWATA」 !!
エックス~✖
なので、一番最初にアマ名人がくるって聞いたときの私の率直な感想は\(^o^)/オワタ です。
ちなみにイギリスのマクドナルド内閣のブロック経済云々はオタワ会議だよ~。オワタ会議って書いたらエックス~✖(>_<)
で、オワタとかあまりにも幼稚すぎるでしょ、って思う人も中にはいるのかな。
こういう場面・scene【sēn】では「指すのが楽しみ」とか「県棋界が盛り上がって楽しみ~~」という回答が対外向けには模範解答ですよね。
ただ実際に、全国アマ名人が来る!って聞いた瞬間に、
「楽しみ~」では選手としてはどうなのかとは思います(笑)。
これが運営とか指導者側、新聞社とか子どもを将棋教室に通わせている親がそう思うならいいけどまがりなりにも現役で大会に出てかつ少なからず代表を狙っている層の選手であれば「代表とれねぇじゃん!!」って思うはず。
いやぁ県支部名人戦の帰りの車でさ、レミオロメンの「3月9日」がちょうどラジオで流れていたんですよ。知ってるでしょ、伝説の卒業ソング。カラオケ行くと絶対誰か歌うやつ。これ聞きながら車の窓を閉めて
らぁーらららぁぁぁ~( ゚Д゚)🚙
ららぁ~ららぁ~らぁぁぁ~~~( ゚Д゚)( ゚Д゚)🚙🚙
ってヤケクソで歌ってましたもん。
将棋卒業だなぁ、PVに出てる堀北真希も芸能人卒業したし俺も卒業だなぁって思いましたもん。
で、その1週間後に3/14アマ名人戦の地区予選ようするに県大会へ出るための大会があったんです。4月1日がメーデーなのでここで県アマメになれなかったら来年以降はチャンスがほぼないので、心の中の林修もいつやるかいまでしょ!言ったわけで頑張るならここしかないと思って臨んだんですよ。
にもかかわらず地区予選の予選1回戦でウルトラ大逆転負けをくらって将棋無理、このゲームは無理!と思いましたね。
ただなぜか奇跡が起きてそのあと私だけ小学生としか当たらないという通学路に入って、さらに運も味方して、無事地区代表になれて県名人への道はつながったと。そういう思いもあって実はこの記事のタイトルは「生還」ってつけたんですよ。
その日の帰りはレミオロメンは流れなかったけど、
車の窓を開けて、とても美しく、
LA~LaLaLa~♪🚙☆彡
LALA~LALALA~♪🚙☆彡★
と歌いましたね。
自分エンヤなんじゃないかと思ったね。
で、流石にね、
1週間あると頭の中を整理するのには十分な時間なんですよね。
心境の変化、結論から言うと
1周回って「アマ名人がいる山形が楽しみだ!どどーん★」と心の底から思えるようになったわけです。
どういう思考回路かと言うと、山形ってコロナ前の普通に大会やっていた2019年までは山形3強が優勝を争ってたわけでなんですよ。ここがやはり強くて7つあるタイトルの6つ取る、ここが1番手グループなんです。
私は2番手グループ。山形3強がやらかした時にひょい~バゥバウバウ🐶って代表を狙う「ハイエナ待ちのプぺル」の住人なわけです。大体4年に1回くらいの割合でチャンスが体感でくる、そういう人生設計でやっているんです。
ところが!
全国アマ名人が入るともはや、
「山形はアマ名人かそれ以外か」
って世界になるわけですよ。これ、他県有識者・他県関係者の方も言ってましたね、「山形変わるよ!」って。
で、そうなるとですね
1番手がアマ名人、
2番手が山形3強+今であれば2021土屋二冠王
3番手に私が自動的に降格になるわけで…あひゃ。
モンテディオ山形より下なんですよ、やばいっす。
冷静にね、3番手は優勝の見込みがほぼないですね。
さすがにこれではまずい、大会にでる意味がないと気づいてしまった。
なのでまずは自分が2番手グループに昇格する努力をしないといけないので将棋強くなろうと思いましたね。山形市に来てから特にここ数年は全然将棋やれてないので…。この部分が大きな心境の変化で全国アマ名人が山形にきたことによる私にとって最大の効用です。
今後全国アマ名人が来たというのは県棋界が変わっていくターニングポイントになると思う。ほんと、ここまできたら楽しみと純粋に思う。
いちお、アマ名人対策でアマ名人の著書も買ったんですよ。
これを読んで対策立てるぞ~ってね。
結果、何が分かったというとまぁ、
これ買ってる時点でアマ名人のファンなんじゃないかというね(笑)
対局するのが楽しみです。
というわけで、要望が多かったのでこの話題について語ってみました。
ありがとうございます。
- 関連記事
-
コメント