雲ノ糸 あかねが丘店に行ってきました!【煮干し中華・極煮干し中華・煮干し油そば・あぶら飯・はじき豚・ぶためし】

雲ノ糸 あかねヶ丘店
場所:山形県山形市あかねヶ丘3-2-25

営業時間;11:00 ~ 21:00(L.O 20:45)

HP:もっけだのフーズHP

開店当初は道路に車が入れないくらいの行列でさすがに行くことが出来なかったが最近はそこそこ落ち着いてきた感じ。Twitterでもかなり評判が良く、発祥が庄内のラーメンなので何回かは通いたいと思っていました。

※山形市緊急事態宣言前に行きました。


・煮干し中華太麺(小)こってり 750円

 

こってりは背油IN、あっさりは背油なし。

 

一口食べた感想を言えば「???」。自分が想像していた庄内系の澄んだ魚介系スープのラーメンとは違っておりなんだこれはという感じ。しかしそれを意識せずにガツガツ食べていくと美味しいじゃないですか!


麺の反発力がすごくチャーシューも固め+ほろほろでなるほど万人受けするラーメンだ。特段、派手さもないが新しさもない、昔ながらのラーメンでもない。新しいジャンルのラーメンだなぁというのがファーストインプレッション。

煮干し中華細麺(小)あっさり750円+メンマ100円
fc2blog_20210910175637c81.jpg
「あっさり」ですがあっさりチュルチュル食べられるといったあっさりではないですね。スープが背アブラが入らないという意味です。
細麺!
fc2blog_202109101921583ee.jpg
トッピングのメンマはすごい量だった、メンマ好きは感涙だと思う。
fc2blog_202109101756487e2.jpg
↑底にもずっしりメンマが入ってます。

・極煮干し中華太麺(普通盛)こってり850円+味玉100円
前回は煮干し中華だったので今回は煮干し中華で。
う~~ん煮干しに関してはこれよりガツンを意識したお店はあるのでとくだん驚かない。
 
煮干しスープではなくやはり麺やチャーシューなど具材の旨さに舌がもっていかれてしまう!あまりスープを楽しむラーメンではないのではというのが私の正直な感想。

・煮干し油そば太麺(普通盛)あっさり850円+あぶら飯150円
煮干し中華と極煮干し中華を食べた結果、煮干しスープよりも麺や具材を集中的に味わいたいという結論に達したので油そばにしてみた。

個人的にこれがスペシャル大当たり!
 
テーブルには味変用の調味料も豊富。
いや~~
 
風林火山の勢いで食べてしまった~もっけだの~~Fooooズ!!とても美味しかった。My雲ノ糸発見しちゃいました!

なおスープは大人の味すぎてよくわからなかった(爆)

そしてこちらあぶら飯です、油そばにあぶら飯はかなりアブライ暴挙だよ(^_-)-☆

シンプルに油がごはんにかかっており心臓がバクバクしてきました(笑)
やべぇな~これやべぇな~と思いつつも箸が止まらない、禁断の一杯。
底を見ると油がとろ~り。
はぁぁぁ、血液さんごめんなさい(>_<)
あぶら飯はヤバいね、美味しいんだけど食べているときの罪悪感すごいっす。
ラーメンに背油はそれほど罪悪感感じないのにライスだとなぜか震える不思議。

・煮干し油そば太麺(普通盛)こってり 850円+はじき豚100円
fc2blog_20210427192609e42.jpg
粉雪~~♪こってり雪~♪ こってりは白いあぶらが降り注いでおり底に近づくにつれて「おれ、こってりを食べているなぁ」という実感が増します。

そして運よく残っていたはじき豚100円!
fc2blog_20210427192616556.jpg
この量で100円は神すぎる。
fc2blog_20210427192622e5e.jpg
変に堅いとか味がおかしいとかではなく普通に美味しいよ。

・ぶためし(250円)
もっけだのフーズさんの無料アプリで毎日スクラッチ実施中。
fc2blog_20210904141819682.jpg
A賞は…なんだろう。
店員さんに聞いてみると…
ぶためしだそうです!!
やった~~すごいぞこれは。

ピリ辛ソースがいいね!
ちなみにライスはお代わり無料です。
もともと、無限ライス(100円)というメニューがあるのですがその性能も兼ね備えた商品なんですね。まぁ、私の場合はこれとラーメン食べたらおかわりなんてできなかったです、本当お腹いっぱいでやんす。みんなもスクラッチこすってみよう。

fc2blog_2021091017565526a.jpg
↑写真はあくまでその日の情報ですので変わる事があります。


□もっけだのフーズさんの冷凍ラーメン

もっけだのフーズさんの冷凍油そばも作りました

関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク