2021天童支部一発代表決定戦で飛車と角をタダでとられるの巻!

令和2年12月のラストは最悪だった。

某社の集団食中毒(県内500人以上感染・過去最大のノロウィルス)にかかってずっと体調が悪かった。入院まではいかないが家でグッタリしていました。しかし医者に行くべきだったなぁ、年末のいそがしい時期で太田胃散とポカリでなんとか急場を凌いだが某社に請求できたのはレシートのあった太田胃散680円のみ。

ポカリ2本分は自販機で買ったのでレシートがないので請求却下と言われげんなりした。

ただただ、体調が悪くて何もできずに一方的に損をした、そんな年末だった。

令和3年1/17(日) 天童支部一発代表決定戦
天童支部は200人支部なので支部予選だけで東日本大会に行くことができます。
県大会に出るとY寺さん・H田くん・H間くんの山形3強に激しく削られるので一般受験は無理ゲーです。天童支部予選を勝ち抜いて校内推薦で東日本大会出場を決めるのが最もスマートなやり方。

去年わたしは天童支部の支部代表になったのにコロナで大会が消滅(ファーストインパクト)、残ったのは記念品のタンブラーだけでした。

そのタンブラーを食洗器に入れて複数回使ったらズタボロになったので替えが欲しくなったので今年も出場を決意しました。なんなら東日本大会優勝して貰った優勝カップも食洗器に入れちゃおっかな~~~~なんてね!?

まぁ冗談はさておき、今回のルールは、とりあえず6回戦やって上から順に支部名人東日本(2名)・「北海道・東北」支部対抗2チーム(6名)・支部名人県大会(2名)を自らの意思で選んでいく方式です。

四段を保有している人は支部名人しか選べませんが四段保有していない子が優勝したら支部対抗でも支部名人でも好きに選べます。そういった意味でNOT四段の子が上位にいって支部名人を選ばれると四段保有者は家なき子になります。

で、気になる参加者ですが全国中学名人経験のあるM本くんが来なかったで急に難易度が下がったな~という印象でした。個人的に来てほしかったのですがね、私は勝っても東京は状況的に厳しいので求ム練習相手的な感じで来てほしかった。あと競合は、天童では驚異の勝率を誇る内弁慶おがっしー・山大のY田くんが強いところで私含め3人で2枠を争うゲームかなと思っていました。。

□ まさかの事件
1回戦、おがっしー五段が小3のA君に負けてしまった( ゚Д゚)

そんなことあるのか!?信じられないと思ったがそういえば彼はアマ王将南東北でも小3のT橋くんに負けていた。

将棋ウォーズのやりすぎだろう。

これで私が全勝すればおがっしーと当たらなくて良いから代表確定に1歩近づいたと言える。

少し保守的な気持ちになった。

で、2~3回戦は順調に勝つ。

□4回戦 vsI泉くん(高1)
彼が高校生になってからはじめて指した。
後手が私。
2021-03-13a.png
ド作戦負け( ;∀;)
いや、中学時代の彼は序盤テキトーだったので今回も余裕で作戦勝ちでしょうと思ったらいつのまにかこんなひどいことになった!
以下びっくりさせようと思い、
2021-03-13b.png
パチンッと猫だまし的な手、△13角。
ほ~らびっくりしたでしょ~びっくりしたでしょ~どうするんですか~?と思ったら、迷いなく▲15歩!
2021-03-13c.png
(';')おまえはだれだ…

おかしい、以前のI泉くんじゃない、俺の知っているI泉くんじゃない、俺は誰と戦っているんだ~!
上図以下、△35角、同角、同歩、32角、22飛、41角成。
2021-03-13d.png
ヤバいっす。
以下△46歩、同歩、57角(まだ△42飛とぶつける手だった)、▲34歩。
2021-03-13e.png
本格的にまずくなってきた。勝負にすらならなそう。
以下、△46角成、26飛。
2021-03-13f.png
実は▲26飛も全く見えていなくて飛車の取り合いになるかと思っていた。
以下、△19馬、33歩成、12飛、24歩、同歩、同飛。
2021-03-13g.png
よく見たら次に▲22とで飛車が死ぬではないか。
困った~~~と思い秒に追われ指したのが△51金引。
2021-03-13h.png
飛車の逃げ道を作ったはずが以下▲31馬と寄られこれまた銀獲りで「あああ~」って銀逃げたら結局飛車が詰みましたとさ。
2021-03-13i.png
投了!!
飛車タダは無理です( ;∀;)

1局を振り返って感想を述べると完全に相手の力を読み間違えた
まさかコロナの1年でここまで伸びているとは…。
やってしまったな~~。

□M着くん(中1)が4回戦まで全勝
まさかの展開、山大Y田くんがM着くんに負けおった~~。
おがっしー・あべしん・Y田くんは1敗なので可能性はある。

□5回戦でも波乱、そして巡ってきたチャンス
なんということでしょう。
M着くんがI泉K君との全勝対決を制して単独首位に!
私が負けた相手に勝つとは。
成績表を眺めて思わず「ほ~~なかなか優秀な成績ですね~~」と声が出てしまった。そしてこっからが大事!

私の最終戦の相手はM着くん。
全勝者との直対キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これ勝てば多分、私が2枠に入れる!!(と思う)
M着くんのことはよくよくよく知っているから最後にコツーンと叩いてオイシイ😋とこだけ持って行くぜ!ありがとうM着くん、ヒー―ヒッヒッヒッヒ!

ヒー――ヒッヒッヒッヒ・・・!!!

□6回戦 vsM君戦(中1)
後手が私。
公式戦でM着くんには負けたことがないどころかいつも大差勝ちなのだが今回ちょっと間違えちゃって馬作られちゃいました。ま、ご愛敬かな(^^)/
2021-03-13j.png
でも上図まで盛り返したので後手も問題なく勝負できる局面でむしろ勝ちやすいと思っていましたね。ひっひっひ…。
具体的に読んでいたのは上図以下△87歩の筋です。
2021-03-13k.png
以下▲同飛、69角、88飛、58角成、同金、57金とかち込む。
2021-03-13l.png
これ単純だけど受けにくいでしょう、こうなれば指せるはずと。

再掲下図。
2021-03-13j.png
良くなるのは分かった!
でも△87歩の1歩は貴重なのでそこを保留できないかな~そういう細かいところで「芸」を魅せたいですよね~~!というわけで少考して以下△69角と放り込む。
2021-03-13m.png
どやぁあぁぁ!!!
単角だけど受けにくいだろう、よりシンプルなものにこそ人は怯えるもの。
たーのしー、たーのしー、将棋って楽しい~♪
M着くん、首を傾げながら▲59金。
2021-03-13n.png
( ゚Д゚)!
( ゚Д゚)!??
角死んだ~~~~!!!!\(^o^)/
俺の角死んだ~~~~!!
ヒッヒッヒッヒ…orz…
以下、△87歩、98飛。
2021-03-13o.png
あぁ…▲98飛と逃げられるのであればやはり角の前に先に△87歩を打たないといけなかった。
以下△57歩成、同銀、同飛成、同金と飛車もぶったぎったが意味なさすぎて投了。角タダでは無理です( ;∀;)

そして気づいた。

私が対局前からヒーヒー言っていたのはこれを言うためか。


  He is  Champion!

(訳:ヘリウムはチャンピオンです)

いいえ、M着くんがチャンピオンです・・・・。
ぱちぱちぱち☆

いや~~さすがにビッグチャンスがきたのにも関わらず2敗しては代表どころの話ではない。これは終わったと思ったら1敗のY田くんがK沼少年にやられていてあひゃ。やらかしておるなぁ…。

□ 結果
 6-0 M着少年 →東日本支部名人戦を選択
5-1 おがっしー →東日本支部名人戦
5-1 清N少年 →「北海道・東北」支部対抗戦チームAを選択
4-2 あべしん →県支部名人戦
4-2 I泉Kくん →県支部名人戦を選択
4-2 S野少年 →「北海道・東北」支部対抗戦チームA
4-2 A井県小学生名人 →「北海道・東北」支部対抗戦チームA
4-2 K沼少年 →「北海道・東北」支部対抗戦チームB
4-2 H部さん →「北海道・東北」支部対抗戦チームB
4-2 駒師かねたん →「北海道・東北」支部対抗戦チームB

M着少年とI泉くんが支部名人を選んだので4-2のY田くんは四段保有者であり支部対抗を選べず圏外へ。T橋高学年棋童も4-2で圏外。A低学年棋童もおがっしーに勝ったのにそこから連敗で圏外、N須県高校新人戦準優勝者も3勝止まり。なんという弱肉強食の世界!

わんわんっ!コケーコケーッ!
パオ~ン!キーッ! シャーッ!!

🐶🐔今日もここ天童では自然界のサバイバルが繰り広げられています🐘🐒🐅🐈


それにしても今回の支部対抗の団体戦はとても良いですよね。
「北海道・東北」大会は天童開催でしかも優勝すると四段を貰えるようです。

これは大チャンス、関東勢との死闘回避はめちゃくちゃデカい。メンバーに入った子達はここを逃したらいつ四段獲るんだ!?って感じでもあるので頑張るなら今かなという気がします




関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク