令和3年1月一発目の大会がこちら
飛車タダされたり角打ったら即捕獲されたりクオリティが低すぎるであります!
さすがにこれではいけない、将棋やらなきゃな~。
と思っていたら小学生の全国行く勢や支部対抗メンバーから(クオリティ低い)道場やってくださいとの声が!?
クオリティ低い道場やろ~かな~どうしようかな~クオリティ低いからな~と思いつつ
いちお山大将棋部のクオリティ下がってそうな土屋氏に聞いてみたら「やります」との返事が。
というわけで道場開催決定!
人数調整&制限しながら難しいかじ取り。
本当は従来通り希望者全員呼びたいのだがそうもいかず。
なかなかコロナも大変です。
それでは道場で指した将棋を紹介する。
□ vs A君(小3)
後手が私。
天童支部一発代表決定戦でおがっしー五段に勝った子である。
以下△63銀と龍に当てながら空中要塞を構築するのが味良しな一手。
後手の玉型はまさにUFO!
人知を超えた力に震えるがよいっ小学生よ。
以下、▲64金!
SF映画の盛り上がるポイントのひとつに中盤あたりで戦闘機がボスキャラへ無残に特攻するシーンがある。結局「無力」な成果に終わるのだがそんなワンシーンととてもよく似ている。
以下△同銀と取る。
以下▲同馬は同王で詰まない。地球最後の日だなと思った。
しかしA君は龍に手をかけた。
「▲72龍 Back to !!🔥」
( ゚Д゚)なぬ!?
なんだってぇぇぇぇぇ!?
以下、△42王、▲64馬。
眠っていた龍王と龍馬が暴れだした!!
さすがに投了!
これはひどい~私がやっているのは将棋じゃなくて遊戯王なんじゃないかと思った(>_<)
ーNEXT道場ー
A君にリベンジチャンス。
必勝だと思った!!
思ったのだが…
馬を平行に動かす反則でまさかのA君に2連敗・・・。
今までそんな反則はやったとこないのにどうしちゃったんだオレ~。
この日帰宅しておがっしーに
「引退」
とLINEを送った。
□ vs I泉K君 (高1)
天童支部の一発代表決定戦ではI泉くんの力を見切れず負けてしまった。
その後、あべしん道場で1勝を返して直近1-1。
これ勝って2-1にするぞ~と気合いが入っていた。
後手が私。
穴熊スカスカで技かけ放題、ウルトラビッグチャーンスじゃん!と思った。
以下、△78金。
「▲68角が動いたときに▲28飛が横にスーッときいてくるのでそれを遮るために△78金と置き駒をしまーす!」と実況練習を心の中でしていたら・・・
( ゚Д゚)あれ?
以下▲95角という角の軌道が見えた!!、見えてしまったのだ、デデーンッ!!( ゚Д゚)
以下王手なので△同歩しかないがそこで▲63銀、71王、78飛でいきなり負けじゃねぇぇヵこれ!
この変化は角を強制的に墓地に送ることで飛車が復活して王様が安全になりつつ後手に必至級の詰めろをかけるという超ウル技。やっぱ俺将棋じゃなくて「遊戯王」をやってるのかもしれない。
でも相手は気づいてなさそう・・・・頼むから発見しないで~と祈ったら・・・
上図以下本譜は▲77角!
よっしゃあああ見逃し三振!
これ勝ったわぁぁぁぁと、
△77金!(脅威を排除)
すると・・・以下▲63銀、71王、
ーーーー77桂⚾!!!ーーーーー
飛車取りのピッチャー返しをくらってしまった!
上図以下、△82飛に▲83桂が飛車を無効化するお洒落な手でしびれました。
以下△81王、74銀成、78歩、63角成、92王、93金、同王、85桂。
▲77桂まで詰みにもきいてきて満塁ホームランを打たれた気分でこの日は眠ることができませんでした。
再掲下図。
この局面は実際は簡単じゃないっすね。
以下、△88歩、同玉、63金とやらないとダメでした。
以下、▲32角成なら△45銀と桂馬をとる。
これで次の△76桂を狙ってもう一山ある将棋でしょうか。
難しいと分かっていればこう指すんでした。
はぁぁ~。I泉くんは感想戦で89手目は居飛車良しと言っていたのでよく手が見えているなあって感じで完敗です。
私はこんな感じでずーっと将棋が冴えません。
そんな調子で県支部名人戦へ。
- 関連記事
-
コメント