□1回戦vsねこP少年
ねこP得意のエルモ囲い+▲45歩早仕掛けに後手三間で対応して下図。

我ながらかなりうまくやったという局面、急所の1手があります。
それが△66歩のお注射💉です。
とにかくなんとしても、▲67歩(エ)+▲68銀(ル)+▲79金(モ)の連結を断ちにいきたいのです。上図以下、▲同歩であれば△67歩、同銀、57桂成が決まります。
以下▲同銀は△49飛成ですので上図はモーセが川をぶち割った図(出エジプト)に似ています。
というわけで再掲下図。
ここで▲33とが居飛車狙いの切り返し。
しかしこれには素直に△同飛、▲45銀、35飛と応じて振り飛車良し。
先に桂損はするけども陣形差が大差なので振り飛車が良くなることを盤上に吹く風が教えてくれました。さぁここから勝ち切れるのか?
ねこPクラスになると必ず何かしらの勝負手を放ってくるので対応を誤ってはいけない。
上図以下、▲95歩、45飛、46歩、同飛、94歩。
以下△49飛成と踏み込めば絶対に勝ちなのだが、ちと怖いので以下△92歩、▲48歩とお互い自重する。
ねこPとしては本来通らないはずの▲94歩、△92歩が入ったので1つめの勝負手が通った形となった。私としては安全に分かりやすく△48とを間に合わせて勝ちたい。上図以下、△67歩成、同銀、66歩、58銀と銀をずらす。
以下△67銀は▲88王で銀を質駒にされた上に王様が余計遠くなるのでやってはいけない手です。銀をずらした意味は△48とを厳しい手(金銀両取り)にしたかったからなのだがまた怖い筋がみえてしまった。例えば上図以下△48とに▲53馬、同金、62歩は?
これは9筋を詰めた手と連動していてかなり気持ち悪い。以下、71金、93歩成、同歩、同香成、同香、91銀。
以下△同玉、71龍、82銀、72龍。
これがまた次に▲92歩、同玉、84桂、同歩、83銀以下の詰めろなのですげーヤダとという気分だったのだが…よく見たら上図は△67銀で詰みなのでこの変化の方が最短だった。
再掲下図。
ここでまたしても踏み込まず△41歩と壁を構築。
ここに壁を作っておけば△48とが絶対に間に合うぞ!という発想の手です。
もう勝てばなんでもいいや~という具合の手でもあります。
以下、▲65桂、62銀、11竜。
この局面は後手にとって誘惑の多い局面。初志貫徹で△48ととするべきなのだったが…ふらふら△44角と打ってしまった('Д')
以下すかさず▲41竜!
あひゃあああああ!!
壁がいきなり破られました、私は何をやっているんでしょう…。
以下、67歩成、同銀、88角成、同王、41飛はあるにはあるのだが…
もはやこれは成功しているとは言い難い。まぁこれでも優勢だといえば優勢なのだが手の流れがめちゃくちゃでとても指す気にならなかった。
再掲下図。
ここで私は△43歩と耐えました…。う~~ん変調ですね。
記録用紙が楽譜用紙なら「ヘ長調」と記入されているかもしれません。
しかしまだ勝っているはず、まだ勝っているはず…。
以下、▲77桂、84歩、63歩、51銀、53香。
ここまでくると仕方ない。追い込まれてようやく△48とを決断、以下▲57銀。
これには決め手があって以下△67歩成、同王、47飛成、48金、66銀。
これで勝ちでしょうという雰囲気を出したのだが以下▲78王、48竜、同銀、67金、89王と進んで、
あれ( ゚Д゚)!?
エルモ流の▲79金の効果で上図以下△77銀不成が詰めろになっていない。
いや、まぁそれでも後手王に詰めろがこなければよいのだが「あれれれれ」となった。そして秒読みのラスト10秒で△35角と動かす。
次の角切りが受けづらくて勝ち…。
以下スッと▲88金。
( ゚Д゚)あひゃ!!
金に逃げられながら上部を強化されるという最悪の展開に。
ひえ~~ひえ~~
以下、△68角成、▲52香成、同銀、85桂!
なんかよくわからない勝負手キタ――(゚∀゚)――!!
これが終盤八段の終盤なのか!
パニック、パニック、パニック、みんなが慌ててる♪
おらはすごいぞ天才的だぞ、おっほっほっほ♪
上図以下、△同歩、68馬、同金、84飛!
もう知らね~と思いながら△83桂と合駒をしたら詰まなくて勝たせていただきました~~~!!あっぶね~~。
優勢の将棋を安全に指そうとしたら勝負手にひよりまくって1手差まで詰め寄られてしまった。ねこPが受験勉強をしていなかったら負けていたかもしれない。
□1回戦その他
Aブロック、Y寺県支部名人vsケ〇ドー君の一戦は…
なんとケ〇ドー君の勝ち。
マジかよ!Y寺県支部名人ここで敗退、ケ〇ドー君強いには知っていたがY寺さんに勝つとは。
Bブロック、T橋少年はいきなりH田くんを引いてしまった。
H田君の勝利で小学生で県名人とはならなかった。
S木M明さんvsO空くんの対決はO空君が勝利。
ポーカーで培った勝負術が将棋にも活かされたのか?
おのdvsS木HさんのS木さんの勝ち。
おのd氏が置賜にいた頃からS木Hさんは天敵だったらしい。
□2回戦、優勝戦線
あべしんvsM子県名人
ケ〇ドー君vsY田くん
O空くんvsH田くん
ほまみーvsS木Hさん
うん、なかなか面白い実質トーナメントのスイス式リーグ戦になったと思った。
- 関連記事
-
コメント