葉山館と将棋の駒

2020年某日、GoToトラベルと山形県民キャンペーンを利用して山形県上山市に佇む葉山館へ行きました。細い道路をよよよ~と入り少し直進すると葉山館が見えてきます。
仲居さんが出迎えてくれます⤴
車のキーを預けてすぐに入館。
歴史と伝統を感じる「葉山館」の文字に背筋が伸びる。
しかし一歩入るとそこには柔らかな和の光が出迎えてくれた。
検温をしてもらい入館、チェックインの15時よりだいぶ早く着いたので1階にあるラウンジで鯉が泳ぐ中庭を見ながら優雅にコーヒー(有料)を飲む。
こういうまったりとした時間がという感じでいいですね。

廊下で撮ったこの写真は会心の映りだと思うんですがどうでしょうか?笑⤴


さて、葉山館将棋とゆかりのある宿です。

古いところでは第34期名人戦、中原名人vs大内九段が行われています。
fc2blog_2020103120443022f.jpg
2016年には第64期王座戦で羽生王座vs糸谷八段戦が行われました。

山形県のアマ棋戦もかつて葉山館で行われており、20年以上前、私が高校生のころ大人に混じって山形県将棋選手権で3位に入賞したのも葉山館でした。それが私にとっての県上位入賞のスタートで思い入れがある場所です。

3Fの廊下には、天童出身の故・名匠香月氏が作った50種類の駒が展示されています。
fc2blog_20201031204420125.jpg
隣の「日本の宿 古窯」は有名人が書いた絵皿を展示していますが葉山館は駒を展示しています。

まず、名匠香月氏とは誰なのかという話です
この方です↓
fc2blog_202010312045027d5.jpg
うん、すごく怖そう…刀みたいに切れ味がありそうな人ですね。
昭和57年に日本将棋連盟から「名匠」の名を言い渡された駒師の中の名人なんですね。↓
fc2blog_20201031235951677.jpg
その名匠香月氏は葉山館の社長様とも仲が良かったようです。

葉山館は西館新築の際に、社長が「お客様の目を楽しませるものを壁面に飾りたい」と名匠香月氏に相談。
   ↓
そこで名匠香月氏は考えました。
   ↓
西館は純和風造りということで日本古来の将棋駒が良いのではと。
   ↓
それであれば現在日本にある将棋の書体全種類千客万来商売繁盛を願って全50種類彫ろうと!
   
そんな発想あるのかぁぁぁ!?と驚きました。
書体全書類集合=千客万来商売繁盛は、もはや駒師の発想を突き抜けていますね、感動しました。

という内容が以下の書物に書いてあります。
fc2blog_2020103123594436d.jpg
名匠香月氏としてもこの仕事を一世一代の作となるべく精鍛込めて彫り上げたと書いてあります。駒師もこのレベルまでくるとプランナーですよね。

私は将棋は五段ですが駒については全く分からんのですが見てみると結構面白いものですね。
fc2blog_2020103120463000c.jpg
↑左下の書体はうにょうにょしていてなんか渡来人が彫ったぽく感じる。
↑左上の駒の「龍王」は力強い。⇣
fc2blog_20201031204453abc.jpg
通常、龍王はかなり崩した字体なのだがこれだとはっきりと龍王!なのでとても強そう、主張してくるものがある。この駒を使った対局では龍王が活躍しそうですね。

廊下には大山十五世名人の色紙もありました。
fc2blog_20201031204654287.jpg
葉山館の社長宛となっています。名匠香月氏が仲介として入ったのでしょうか?
いずれにしても大山十五世名人といえば将棋連盟の会長でもあるのでそこと繋がっている人物として香月氏の存在は駒師の枠を飛び越えていたのかなと思っています。

こっからはお部屋紹介、将棋の話題はありませんので将棋ネタを見に来た人はここでバイバイ。

チェックイン後、お部屋へ。3階にある純和風造りの華葉亭の彩雲が私の部屋。

玄関入ってすぐの植物さんはお部屋ごとに違うようです。
ここで私の旅行カバンがゴソゴソしはじめました、なんだ!?

僕だよ~~~!!
うちのリラ坊でした・・・。
それでは一緒にお部屋紹介。
窓を開けると上山の街並みを一望できます、蔵王連峰も見えますね。

ただのこたつかと思ったら堀りこだつでした!
極楽や~。

右下↑ウェルカムドリンク(多分酢?)が冷蔵庫に入っているのに気づいたのはチェックインからだいぶ経った後でした。

室内もコロナ対策はバッチリです。

↑左下が4.5畳の和室で寝室です。洗面所は2つあって便利です。

お部屋には加湿器兼空気清浄機があります。暖房をつけるとかなり乾くので加湿器は必須。
fc2blog_20201031195849566.jpg
↑大浴場へ行く用のタオルセットがかわいい籠に入っています。リラちゃんもすっぽりです。

そして葉山館といえば各部屋ごとに温泉が出るのが素晴らしいです。部屋に居ながら温泉に入れるのでコロナに気を遣う人にはぴったり。※露天風呂ではないです。
お湯を入れると檜の香りがぶわ~~っと来て最高にリラックスできます。神です。
また、右下の写真⤴にリラ坊が映っていますがリラ坊からはこちらが見えていません。マジックミラーなんですかね、これ。

夕食は個室へ案内されました。
コロナ禍なので配膳回数を減らすため最初から盛り付けがされています。

食前酒の上山赤ワインがうまかった、あえて言うなら山形牛が登場するときまで飲まないでおけばよかった(笑)。
鍋はまさかのラーメン!まさかのゴマ味噌タンタン系の味、旅館にまできてこれは若干え?と思った。

ごはんはつや姫で3杯おかわりしました!

部屋に戻ると窓の外には幻想的な世界が広がっていた。
夜景綺麗ですね~ついでに満月も出たんですけど写真撮ろと思ったら雲に隠れてしまった…。

↑朝も朝で澄んだ美しさが!リラ坊もびっくり。

朝ごはん。
一瞬で美味しいと分かった。

揚げた湯葉にチーズが入っている鍋が昨夜のラーメンと同じ思想を感じるがボリューム満点で美味しかった。

朝食後はお部屋でゆっくり。
なんせ11時チェックアウト、ワンモア温泉です。

葉山館は接客も良くて仲居さんの対応も行き届いており良い宿でした。


関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク