コロナが再流行する前に食べたラーメンを画像フォルダから引っ張り出してきた。
□龍上海本店
住所:山形県南陽市二色根6-18
営業時間:11時半~19時
休業日:水曜日

・赤湯からみそラーメン(880円)

超有名店、本店は別格に旨いと皆が口を揃えて言う。
果たして、そのお味は?

なんというか山形市で私が食べてきた辛味噌ラーメンともまた系統が違うんですね。これが南陽の味か!というのを一番に思いました、確かに美味しいです。次は辛みそじゃなくて醤油ラーメンを食べてみたいです。
□中華そば 琴の(こんの)
営業時間:11時~14時半
定休日:木曜日
鶴岡にある全国区のラーメン店琴平荘(こんぴらそう)で修行をした店主が2015年に開店したお店です。
平日のお昼、行列です。

日射病になりそう~。
・中華そば(700円)+皮ワンタン(100円)

ひと目見て「これゼッタイ旨いやつだ」と分かった。
ちょっと麺は伸びていたがスープとバランスで悠々とカバー!
琴平荘の遺伝子を受け継いでいるだけあるね~。
姫竹めんま(100円)も美味。

おでん家さん!?
□博多長浜麺食堂 ちー坊
・長浜ラーメン 600円
麺・スープがシュッとしていてとんこつのしつこさを感じさせないのが良い。それでいてスープは口に運ぶと濃厚。
□のじ家
場所:山形市深町1-1-37
・東京醤油とんこつ 550円(ランパスポート価格)
山大医学部の某学生が推しているお店。なかなかのこってりぶりでライスを注文するべきだったと後悔した…。
芸術作品のようなこの麺にワンタンが絡むとどうなるか?
それはもうご想像にお任せします^^
□山岡家
・黒ごま担々まぜそば(850円)

期間限定品です。チェーン店のまぜそばだから大した量じゃないだろと思っていたら
ごっそり入っていて汗。特に麺が美味しい一杯でした。

・醤油ラーメン+ネギトッピング (金額忘れた)


ネギのしゃきしゃきが耳から食欲をそそっていきます。
□花鳥風月
営業時間:11時~19時
・秋限定 かぼすと貝出汁塩ワンタンメン 930円
蛤(はまぐり)・蜆(しじみ)・浅利(あさり)でとったスープがうまい、日本料理屋にいるみたいでした。
ディズニーランドで食べたラーメンが2,000円だったことを考えるとこの贅沢ラーメンが930円は安いと思います。
・酒田のつけ麺(850円)
普通盛り300g と大盛400gは料金一緒!!というわけで大盛りをオーダー。
平打ちちじれ麺。

スープの中にはワンタンも入っているよ。

結論からいうとこのつけタレはかなり甘く感じた。したがってテーブルにあるラーメンダレで濃くして食べるという感じになりましたね。なお、店員さんに言うと割りスープも出汁てもらえます。
↑割りスープはこのサイズなのでラーメンスープ適量をどこかに移し替えてスープを飲んだほうがいいと思います。じゃないと、冷たくなったスープ全量に割りスープを入れてもぬるくなるだけです。
私は麺の入っていた丼ぶりにスープを入れて割りスープINしました。

気持ちよく完飲。
□さわばた
・さわばたラーメン(800円)

全てにおいてパンチの利いたラーメンです。

かなり好き嫌い分かれると思います。味が濃く油っぽいラーメンなので途中から食べるのに苦戦。
別皿レンゲ辛味噌の意味が分かりました。丼に最初からINされていたら味変できなかったので完食できなかった。ある意味そこまで計算されたラーメンだったとはおそれいりました。
□ケンちゃんラーメン
・中華そば小700円+煮卵(100円)+油(0円)
↑白い直方体がいわゆる油です。最初は油とか危険すぎると思っていたのだが一度食べたら病みつきに。ケンちゃんラーメンのこの麺もまた独特でハマります。中毒性あるな~。
□かっぱ寿司
・えびそば一幻監修えびみそラーメン(390円+税金)
本場の一幻も食べた事あるけどさすがにこれはどうなんだろう。
・しじみラーメン
かっぱ寿司の麺類は個人的にハズレが多いと思っているがこのラーメンだけはうまい。スープにしじみが染み染みで麺とかもうどうでもよいレベル。しじみ汁を注文する代わりにこちらを注文するのもありだろう。
- 関連記事
-
コメント