T部井先生から好きなように書いてとTwitterでメッセージをもらったので書かせていただきます(笑)。
先手が私。
三間に何やってくるのかなと思ったら突然の△55角。
・▲46歩とついてある形に55角の筋はある。
・四間飛車に△55角→73角と転回する筋はある。
この場合はどちらにも該当しないし仮に△73角と引かれても三間飛車なので角頭を狙っていけば振り飛車が悪くなることはないだろう。しかし問題はそういうことじゃなくて「どうしてT部井先生がこの作戦を選んできたのか!?」ということを考えないといけない。
そこで大事になってくるのは相手の背景の部分。
T部井先生はTwitterでも公開しているようにこの大会の直前まで病気をして入院をしていた。あまり食べる事ができず少し痩せたようにも思えた。完治までもう数回入院する必要があるとのこと。
T部井先生自身も「長期戦になると勝てない」と言いながらここまでノータイムで指しているが自暴自棄になっていると油断してはいけない。
それでころか「これは勝ちにきている」と思った。
さて、T部井先生は通常であれば序盤はそこそこ普通に指して中盤以降に超感覚の大局観でグイグイ押して圧倒して勝つというのがパターンである。結局どこで力戦ZONEに誘われるかだ。棋理に沿った指し手ではないからこそ多少悪くても力戦に持ち込めるという算段なのかなと思った。
進んで下図、△55歩といきなり動いてきた、かなりの気合を感じた。
短期決戦といえばそうなのだがこれで手になっているとは思えない。以下、▲47金、56歩、同銀、86歩、同歩、55銀、同銀、同角。
以下、自然に▲58飛、33角。
角が元の方角へ戻った(笑ってはいけない話)。
さて、後手から△67銀という手がちょっと嫌味にみえる。そこで上図以下▲53歩、42金寄、54飛と浮く。
以下、仮に△88歩でも△67銀でも▲65歩と角交換を挑んで振り飛車良し。
上図で一体何を指すんだろうと思っていたら…
△64銀と打ちつけた(; ・`д・´)
ひえ~~~である( ゚Д゚)
▲65歩と突いてみろってことか?
頭に血が上ってきた。冷静に指すなら▲34飛から▲65歩が本筋であるが人間同士の将棋は熱が伝染する。気合重視傾向にあるベテラン陣に気合で負けてらんねぇなと思わず以下▲65歩、△53銀。
ここで▲34飛が本筋だが本日一番の大悪手を気合の流れで指してしまった。以下▲33角成、同桂、53飛成!、同金、71角。
指した後に猛省。これはひどい、攻めになってない…いきなり敗勢だわ。以下、△52飛、61銀、79飛、36歩。
いつの間にか82で遊んでいた飛車が後手の持ち駒の銀に変わって△79飛と私が渡した飛車をうちおろされ先手敗勢。桂頭攻めに活路を見いだそうしたが続く△67角が攻防の一手。
こういう好手が飛び出すようになるとT部井先生の調子が上がってくるのでもうダメだろうと思った。何でこうなっちゃうのかな~毎年アマ名人戦はとんでもないやらかしをして地区代表になれないんだよな~うなだれながら指して下図に至る。
▲71にいた角が▲63の地点までワープ!上図の△51桂はT部井先生が「リフォーム!」と言って打ったのだがBSアンテナのようなもので家自体の耐久度は上がっていない。安心して▲74馬と指したらガチョーンと△73銀!ネズミ捕りに引っかかってしまったでチュウ~🐭
はぁぁぁぁ( ;∀;)以下▲73馬、同桂、53歩、同銀、61銀、62歩。
「リフォームしちゃうよ~!」
進んで下図。
後手の攻め駒が急所に入ってきている、さすがにアカンと思ったが以下▲48角という受けがあった。以下77角成だったので63歩成が実現した。
これは面白くなってきた。
進んで下図。
「ぼくのお仕事、リフォーム!」
と、△51に金を強く打ちつけた。
これはリフォームっていうか増築のような気がするんですが…笑
以下▲71龍に△49飛成は変調を感じた。
私も体力的に限界だがT部井先生はもっと限界か?
以下、▲同銀、67馬、38銀、55香。
金銀4枚の堅さを活かした攻めだが秒読みの中で▲53歩成、同銀、そして十字を斬る65飛がみえた。
以下、△57香成、67飛、同成香、35歩。
リフォームしていなかった箇所、すなわち屋根の雨漏りを突く▲35歩が間に合ってやっと勝ちとなった。
1局を振り返ってT部井先生の気合に凄みを感じたが体力が足りていないようだった。やはり病み上がりだったことが要因か。
しかしT部井先生から自宅兼週末将棋道場の3月末開講に向けて上向きの兆しがきている、まだまだやれるとコメントをいただいた。すごいガッツである。
□内陸地区代表6枠確定
トーナメント、かなり偏ったなぁという印象。
・M子2019県名人…昨年県名人につき地区予選シード。見学に来ておきながら「コロナ怖ぇぇぇ」と言っていました笑
・S木Mさん…気鋭の小学生を倒しての代表、実力的に当然。
・KNDーくん…昨年アマ名3位、堅実に勝ちきった印象。
・Y田くん…大変な山に入った。H角さん、K野さんと県優勝経験のある2人に勝つ。
・オノデラス氏…おそらく今大会史上最悪な山だと思う。トーナメント1回戦で実力に偽りなしのつちやん、2回戦で県代表キラーのOさんだったが無事登頂。
・T小学生名人…ここの山は抽選の妙でジュニア枠、誰が勝っても初代表。山新的にも話題につながっていいと思う。制したのは小3のT橋少年、大勝負は制してくる勝負強さはさすがである。
□県アマ名人戦も延期に次ぐ延期
3月28日・29日→5月9日・10日→未定!→全国大会中止?(Twitter非公式情報)
てか、あ~ついに中止になってしまったかという感じ。県選手権も今のところ延期。そうなると山新の棋譜欄に載せる将棋がないと思うのでこのブログの地区予選の棋譜をどうぞ使ってください(笑)
コメント